検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

『今夜、ハマのバーにて。 vol.5』~「マルガリータ」とカクテルの雑学~

ココがキニナル!

ホテルニューグランドのバー「シーガーディアンⅡ(ツウ)」。チーフバーテンダーの太田圭介さんと、バー初心者の筆者が1杯のカクテルをとおして、「バー」という場所のたしなみ方を考えます

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

塩は涙の味?



そして、マルガリータの有名なエピソードを太田さんが教えてくれた。
「マルガリータは、狩猟中の事故で恋人を失ったロサンゼルスのバーテンダーが考案したカクテルで、その死んでしまった女性の名前をつけたんです」

 

なんとも悲劇的な・・・
 

このしょっぱさは涙の味なのか・・・
 

思わぬ悲しいエピソードにしんみりしていると、太田さんがもう一杯、カクテルを作ってくれた。

 

こちらは「ロングアイランドアイスティー」
 

えっ、アイスティー? なんだかグビグビ飲めちゃいそうな見た目ですね!
「ロングアイランドアイスティーは、アイスティーなんて言ってるけど、実はめちゃくちゃなカクテルなんですよ(笑)。気をつけてね」と太田さん。

一見、アイスティーにしか見えず、たっぷりの氷で涼し気なこのロングアイランドアイスティー。しかし、「ティー」なのは見た目だけ!
実は大変ヤンチャなカクテルなのだとか。ジン、ウォッカ、ラム、テキーラと4つのお酒が入っていて、アルコール度数は25度以上(ビールは約5度)。なのにも関わらず、コーラの甘みとレモンジュースの酸味で飲みやすーく仕上げる。

 

アイスティー気分でゴクゴクいくと、やっちゃうやつよ
 

この強いカクテルに「アイスティー」なんて紛らわしい名前がついている理由。それは・・・
「このカクテルが生まれたのは、1980年代はじめ、アメリカ・ニューヨーク州のロングアイランドという島です。その島は、ニューヨーカーたちが避暑で遊びに行くところ。そこの海辺でね、ハメを外した若者たちが、女の子に飲ませるため、わざわざアイスティーに似せて作ったんですよ(笑)」

つまり、「アイスティー、飲みなよ」とかなんとか言って女の子にすすめて、その後ハイになったギャルたちと、いろいろと楽しくなっちゃおうというアレだ。

 

夏に人間が考えることは、いつの時代もあまり変わらないのかもしれない
 

今回は、亡くなった恋人を思って名付けられた「マルガリータ」と、ハジけた夏を謳歌したい若者が生み出した「ロングアイランドアイスティー」の2つのカクテルを紹介した。

カクテルの発祥に、こんなエピソードがあるなんて、面白い!
さまざまな必要性にしたがって、生まれてきたものなんですね。


次回は~「ウイスキートディ」と常連さん~をお届けします。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • あ、続きがあったんだ(笑)すっかり尻切れになったのかと思ってました、よかったよかった。カクテルのウンチクもいいんですが、せっかくなんだから初心者がオーセンティックバーを楽しむコツとか、マティーニのバリエーションをあれこれ試してみるとか(ちなみに268種類と言われてますが)そういう切り口もいいんじゃないですか?あとは読者から質問集めるとか。

おすすめ記事

今夜、ハマのバーにて vol.2~「ジントニック」とイロハ~

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

今夜、ハマのバーにて vol.3~「ダイキリ」と太田圭介さん

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

今夜、ハマのバーにて vol.4~「ヨコハマ」とストーリー

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

洪福寺松原商店街にある「店名のない焼き鳥店」に突撃!

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【I☆DB】2位阪神との直接対決! 本拠地ハマスタに訪れたファンの様子は?

赤レンガ倉庫で開催中!ドイツビールの祭典「横浜オクトーバーフェスト2019」をレポート!

戸部にある国道1号の歩道をふさぐお店とは?

スイーツ激戦区!? 都筑区一部地域に洋菓子店が急増中、港北ニュータウンのケーキ屋さんを一挙レポート!

営業は土曜だけ!? 戸塚区舞岡にある米粉を使った焼き菓子のお店「HupiHupi」に突撃!

「天そばの『ぬき』ちょうだい!」粋でイナセな横浜の老舗蕎麦屋で食べられるツウな一品とは!?

夜の福富町付近で「珍グルメ」体験? 「カイコの四川風炒め」を実食!

洪福寺松原商店街にある「店名のない焼き鳥店」に突撃!

新着記事