検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

栄区の荒井市場が閉鎖! 跡地にはなにができるの?

ココがキニナル!

荒井市場閉店後の跡地には何ができますか。小さい頃から大好きで、度々お世話になった荒井市場です。再度是非とも調べていただきたいです。(ぺったんさん、うみたんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

荒井市場は最後のテナントが2017年末で移転。食堂は営業中だが老朽化が進んでおり、跡地はホームセンターと食品スーパーが入った施設ができる予定。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

閉鎖した荒井市場の今後は?



一方、市内でほかの場所に移転したお店もある。
 


創業約40年の「ヤマサ」は栄区公田町に移転
 

新店舗では小売店への卸が中心の模様

 
キニナルのは、荒井市場の跡地の今後。現在、市場食堂は営業を続けているが、荒井商事担当者のお話では「老朽化が進んでいるのは市場本体と同じ」だといい、建物をそのまま使い続けるのは困難なため、今後関係者と話し合いを行っていくようだ。
 


愛される食堂にも年月の波が

   
荒井商事では横浜市周辺を中心にスーパーマーケット「アルズ」を経営しており、「荒井市場と食堂の跡地には、ホームセンターと一緒になった新しい店舗を開設する準備をしています。食品だけではなく、他業種も入れる必要があると判断しました」と担当者。

また、食堂で現在営業している店舗についても、新しい施設に入居することができるよう調整しているという。
 


長年親しまれてきた味を残せるだろうか

 
前述の通り建物にアスベストが含まれているため、市場本体の解体工事には時間が掛かっているが、「年内には解体を開始する予定」だという。
 
 
 

取材を終えて



荒井市場の閉鎖は建物の老朽化と社会構造の変化のダブルパンチを受けたもので、長い年月を経たがゆえの必然とも思えた。運営元の荒井商事の原点は食品販売だが、「いまの収益はほとんどが中古車販売。しかし、家業でもあり雇用維持のためにも、小売業は続けていきます」とのお話だった。

歴史ある味わい深い市場がなくなってしまったことは残念だが、今後できる新たな施設が市場のにぎわいを引き継いでいってほしい。
 
 
―終わり-
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 10数年前に荒井商事様を担当していたメーカーのセールスでこの横浜支店には半期に一度の特売商談で訪れておりました。本部からもっとも離れた支店でゴミゴミとした戸塚警察前の交差点を曲がって緑の多い安らぐスポットだったのが懐かしく思い出します。閉店されたのとC&C業態が斜陽であることがすごく残念です。

  • 食堂棟にある市場寿司のテールカツ定食が美味い。
    大振りな魚フライなのですが、脂がジュワー。
    埼玉屋のソースかつ定食ははまれぽでも紹介されてましたが、名物として食べたい所ではありますね。
    まだまだ美味い物もあり、ヤサグレタ昭和感を午前中から楽しめます。

おすすめ記事

横浜市営地下鉄ブルーラインが川崎市まで延伸する計画の現状は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜市営地下鉄グリーンラインの6両編成化はいつから?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(後編)

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

瀬谷区の卸センターはだれでも買い物できるの?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

シーサイドライン逆走事故から3日。未だ運休続く

横浜都心の味がする? 山手のアメリカ山公園産ハチミツを使ったスイーツとは

用途不明な三角地帯が2億円!? JR横浜駅―桜木町間、「入れない三角形」の土地はどうなる?

横浜港が描かれている? PORT OF YOKOHAMAのステッカーってもう手に入らないの?

相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」周辺の開発は進んでいるの?

農業生産法人「吉野家ファーム神奈川」の取り組みとは?

まことしやかな怪談話!? 南区にある長くて暗い大原トンネルって一体どんなところ?

横浜市営地下鉄ブルーラインが川崎市まで延伸する計画の現状は?

新着記事