検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜駅~桜木町駅をつなぐ旧東横線高架利用の遊歩道、ついに供用開始へ!? 

横浜駅~桜木町駅をつなぐ旧東横線高架利用の遊歩道、ついに供用開始へ!? 

ココがキニナル!

元東横線桜木町駅〜横浜区間の遊歩道計画はどうなったのでしょうか?(Zoo3さん/おおまるさん/けーたりんぐさん/ともはなさん/Shonan Rapidさん/siglo1966さん)

はまれぽ調査結果!

工事が順調に進めば、5月~6月にも一部が供用開始に! ただし、紅葉坂交差点から先の区間については、今後の見通しはまだ未定のようだ

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

5月末以降の公開に向けて準備中!

道路局橋梁課の担当者に、「3月で遊歩道の工事が終わるんですか!?」と問い合わせてみると、「残念ながら、今年度中に工事を終えて公開するのは無理そうです」という回答。

それは残念・・・と肩を落としかけたが、「ですが、来年度の5月~6月ごろまでに工事が順調に進めば、一部区間を供用開始できるかもしれません」という非常に明るい情報がいただけた!
 


桜木町西口広場奥の階段はすっかり出来上がっている

 
現在は2021年度末までの完成(桜木町駅~横浜駅間の全区間)を目指している旧東横線遊歩道だが、工事そのものは桜木町駅側から進めたうえで、完了区間を順次公開していく予定なのだという。
 


植栽なども施され、遊歩道っぽくなっている!

 
現時点で工事が進んでいるのは、桜木町駅西口~紅葉坂交差点までの区間。5月~6月ごろに供用開始するとすれば、ここまでの区間になるようだ。
 


紅葉坂交差点の橋を渡った先に階段がある

 
これにより、桜木町駅西口から紅葉坂方面は、高架下を通ったり交差点の信号を待つことなく渡ることができるようになる。
 


紅葉坂交差点からも、遊歩道に上がることができる

 
一方、紅葉坂から先の区間は、まだ工事が進んでおらず、供用開始の時期は全くの白紙。以前の記事でもお伝えした通り、市の財政状況に合わせて負担の平準化をしながら工事を進めているため、なかなか事業全体のゴールは見えてこない。
 


遊歩道の「終着点」となる横浜駅近くの旧東横線高架(赤丸部分)

 
さらに、乗り越えなければならない課題はまだまだある。一つは、工事車両の搬入。現在は、桜木町駅西口から車両が出入りすることになっているが、遊歩道として公開されれば、搬入口としては使えなくなる可能性が高い。

そうなったときに、別の場所から高架の上にあがることができるように経路を整備するなど、対策が必要になる。だが、紅葉坂から先をどのように整備していくかは、まだ決まっていないそうだ。
 


高架には切れ目がなく、途中から工事を進めるのは難しい

 
現状で、高架の下に設けられた歩道を歩いて桜木町駅から高島町方面に向かうことは可能だ。そんな中で、遊歩道にどれだけの需要があるのか、実際に供用してみなければ分からない部分もある。
紅葉坂から先の遊歩道がどのようなものになるのか、全体像はそうした実情も踏まえて決められていくことになるのかもしれない。



取材を終えて

実は、横浜市が2010(平成22)年に取りまとめた「都心臨海部・インナーハーバー整備構想中期的取組方針」では、旧東横線高架の活用についてもさまざまな提言がなされている。

その中では、高架と並走する国道16号線の車線を減らして歩行空間を広げ(!)、地元横浜の企業ブースを作ったり、カフェやレンタルスペースを設けるなど「夢のある内容」が盛り込まれているのだ。
 


なかなか大胆な構想!(都心臨海部・インナーハーバー整備構想中期的取組方針より)

 
当初の計画から完成時期もずれている旧東横線の遊歩道だが、もしこうした魅力ある環境形成が成功すれば、利用者も多くなりそう・・・。

都市整備局企画部都市デザイン室によれば、「中期的取り組み方針の旧東横線跡地に関する提言は、あくまでもアイデアであり、ケーススタディとして盛り込まれたもの。実際の計画の基本になったり、具体的な実現性を元に作られたものではありません」と話す。

一方で、「紅葉坂から先の工事についてはこれから検討が進みます。道路管理者や地域の方たちとの調整の中で、こうしたアイデアも選択肢として参考になるかもしれません」とのことで、構想そのものが消滅したわけではないそうだ。
 


高架上の旧高島駅プラットホームは残して活用予定だが、詳細は未定(過去記事より)

 
果たして遊歩道が2021年度に完成するのかという点も含めて、工事の進捗にはやきもきしてしまう。けれどせっかく作るなら、めいっぱい魅力的で、誰もが訪れたくなるような遊歩道を作ってもらいたいものだ。


ー終わりー

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 新市庁舎はバンバン建てるのに、こっちは何故か一向に進まない。予算のかけ方が公共性という測りにかけられていないのが横浜市だ。アイデアを広く募集して夢のある計画を具体化してほしい。

  • 一体全体、いつになれば完成するのか?民間なら、馘レベルの仕事の遅さ。あー、俺も横浜市役所に勤めたい・・・。

  • なぁ~んだ、全然じゃん、まだまだだな……

もっと見る

おすすめ記事

JR根岸線、幻の「栗木駅」建設計画はあった?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

【衆院選2014】自民党の圧勝に終わった衆院選を専門家が分析。横浜市民の有権者が新政権に期待することは?

バイクを知り尽くした研究所? ネットや他店で購入した車両の整備も大歓迎! 「バイクラボラトリー」

  • PR

ただ者ではない気配のWeb制作会社「面白法人カヤック」の面白さを検証!

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

横浜市の下水道料金が値上げした!?

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

こんな記事も読まれてます

身近にあるけど意外と知られていない!? テレビCMでも話題の「アマノ」ってどんな会社?

横浜市会で2007年度以降廃止されていた議員の費用弁償が復活。その理由は!?

鶴見区役所が78人分のマイナンバーカードを紛失! 「再び」個人情報が流出か

口止め契約疑惑のグルーポンからの返答は!?

横浜市における生活保護の実態は?

横浜駅~桜木町駅をつなぐ旧東横線高架利用の遊歩道、ついに供用開始へ!? 

「ぴあ」がみなとみらいに1万人規模のアリーナを建設するって本当?

JR根岸線、幻の「栗木駅」建設計画はあった?

新着記事