検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

4月28日グランドオープン!世界最高峰のプラネタリウムを備えた「かわさき宙と緑の科学館」はどんな施設!?

ココがキニナル!

4月28日(土)にリニューアルオープンする「かわさき宙と緑の科学館」。話題のプラネタリウムをはじめ、どんな内容の施設なのか気になります。(ビーナスさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

世界最高峰のプラネタリウムは、その場にいるような臨場感と美しさで圧巻!さらに、触れる隕石などもあり、かなりの充実ぶりでした!

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

ワークショップも楽しみ アストロテラスや実験室



早々と降りてしまったけれど、2Fには実験教室や天文講座などに使われるスペースもある。
 


「高分子の不思議」など科学の実験や工作のワークショップが行われる実験室


土日にはいくつもの科学イベントが予定されている。

屋上にあるアストロテラスは、コンピュータ制御の望遠鏡を4台備えた観測室。
 


こうした大きな望遠鏡が4台並ぶ


雲がなければ昼間でも星の観測ができる。
 


スライディングルーフで開閉可能


アストロテラスは天文講座などに使われる。かわさき宙と緑の科学館ホームページで告知されるので、望遠鏡に興味がある方はぜひチェックを。



サイエンス系グッズのショップ 表にはSLも



1F入口横のミュージアムショップには、バードコールや宇宙食、日食グラスといったサイエンス系グッズが揃う。
 


笑顔のショップスタッフ。日食グラスは3つセットで千円のファミリー用も
 

たこやきや大学いもなど、宇宙食は600円程度の価格帯


表に出ると、すぐ近くにSLが展示されている。天文ドームの前に停車するSLは、「銀河鉄道の夜」を思わせる格好の撮影ポイントだ。
 


研究管理棟の天文ドームを背景にしたD51




取材を終えて



圧巻のプラネタリウムは、星空に吸い込まれそうなリアリティと美しさ。
 


生田緑地のほぼ中央にあるランドマーク、サイエンスプリン


そして、見逃せない展示。触れるものがあるなど充実度が高く、これを見るだけでも訪れる価値がある。
 


川崎で見つかったゾウの化石


身近さも魅力のひとつ。家の近くで見かけた鳥や植物、虫の名前をここで知ることで、地元に対する興味や科学への親しみが格段に増していく。

展示を見るのは無料、プラネタリウムも大人400円、高校・大学生・65歳以上200円、中学生以下無料とリーズナブル。

かわさき宙と緑の科学館は、自然科学を楽しみながら学べる場所だった。


― 終わり―


かわさき宙と緑の科学館 公式ページ
http://www.nature-kawasaki.jp/index.html

開館時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜日(祝祭日の場合は開館、翌火曜日は休館)
祝祭日の翌日(土日の場合は開館)
ゴールデンウィーク中の5月1日(火)は開館

プラネタリウム投影時間

土・日・祝日 春夏冬休み中
子ども向け 10:30~
一般向け  12:00~ 13:30~ 15:00~

火〜金曜日
15:00 一般向け
※他の時間帯は学校向けのみ

4月5月には、特別投影スケジュールとして通常投影に加え、以下のプログラムが加わります
土・日・祝日  16:15~の開館特別投影
火〜金曜日  11:00〜の開館特別投影
※5月1日(火)2日(水)は土・日・祝日のスケジュール(1日5回)

チケットは9:30より当日分を販売(4月28日のみ12:00から)
1回の投影時間は約45分
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この方のプラネタリウムであればぜひ見たいですね。筑波のJAXAには、宇宙服とか実験棟、衛星の実物大レプリカはあったが、こっちでは隕石を触れるのは凄い。 教室・講座・観察会とかもあるのか。 なに! 川崎市が作ったの! 横浜市、完全に負けている。 くそー、羨ましすぎる… でもさ、宇宙だけじゃなくて化石とか幅広げすぎ(負け惜しみ)。 絶対に行かないもんね!(ウソ)

おすすめ記事

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムはどんな感じ?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

川崎ラゾーナの床に刻まれた文字の秘密とは?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

八景島シーパラダイスで1日過ごすとアトラクションに何回乗れる?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

「関内」の発音は強弱つけるかつけないか、どっちだ!?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

道が歴史を語る宿場町として栄えた場所、はま旅Vol.97「東神奈川・仲木戸」編

毎年恒例! 10年目を迎えた今年の屋外スケートリンク「Art Rink in横浜赤レンガ倉庫」はどんな感じ?

川崎市歌を歌える市民ってどれくらいいる?

マリンタワーは重要文化財にならないの?

漁師町の面影が残る町。はま旅Vol.68「並木北・並木中央編」

横浜の古道を歩く 稲毛道その3 ―川崎市越境編―

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(2月19日~2月25日)

八景島シーパラダイスで1日過ごすとアトラクションに何回乗れる?

新着記事