検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みなとみらいは昔、どんなところだったの?(前編)

ココがキニナル!

みなとみらいって昔はどんなだったんですか?(ハ毛さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

みなとみらいができるまでは造船所だった。その名残であるドックヤードがランドマークの脇に残っている。

  • LINE
  • はてな

ライター:松崎 辰彦

「六大事業」がみなとみらいの原点である

(続き)

1981(昭和56)年に、事業の名称として「みなとみらい21」が一般公募で採用され、1983(昭和58)年11月、みなとみらいの事業が着工される。
 


みなとみらい21事業着工式 横浜美術館予定地において、細郷道一
市長らが出席
 (横浜市史資料室広報課写真資料)


現在総面積186ヘクタールのみなとみらいだが、その中の76ヘクタールは1983(昭和58)年以降の埋立工事によって獲得したものである。
 


埋め立てが進むみなとみらい 1985(昭和60)年11月3日
(横浜市史資料室広報課写真資料)

 

青い部分が臨海部土地造成事業で形成された土地
『みなとみらい21インフォーメーション』(〈社〉横浜みなとみらい21他 企画・発行)より転載


1985(昭和60)年、文部省の航海練習帆船「日本丸」が横浜造船所の1号ドックに展示され、「日本丸メモリアルパーク」となる。
 


日本丸が係留されている日本丸メモリアルパーク


1989(平成元)年3月25日、横浜市制100周年・開港130周年を記念して横浜博覧会が開催される。
同月、JR桜木町駅前広場と横浜博覧会桜木町ゲートを結ぶ「動く歩道」が完成する(現在でもランドマークタワーへの通路として稼働している)。
 


多くの人が利用する「動く歩道」


同年5月には中央地区の広範囲における町名および住居表示が「みなとみらい」に決定された。



取材を終えて



みなとみらいは美しい都市である。しかしそこにはかつて無骨な造船所があり、幾多の船を造り出していたことを今回の取材で学んだ。

人に歴史があるように、街にも歴史がある。後編では、ランドマークタワー誕生を中心に、みなとみらいの歴史を見つめていきたい。



終わり


参考文献

『みなとみらい21インフォメーション』2012vol.83 横浜市都市整備局みなとみらい21推進課・横浜市港湾局資産活用課・(社)横浜みなとみらい21 
『横浜みなとみらい21 ─創造実験都市─』(株式会社横浜みなとみらい21)
高木彬光『「横浜」をつくった男』光文社
『季刊誌 横濱』P52~P54「幕末・明治初期のみなとみらい」西川武臣
2011年夏号 神奈川新聞社


横浜みなとみらい21公式ウェブサイト
http://www.minatomirai21.com/

横浜市港湾局
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 高島埠頭が、まだ高島桟橋だった時、よく釣りに行ってたなぁ。日曜日に、朝早くから夕方まで釣り糸を垂らしていたのも、いい思い出だなぁ。

  • 父親が造船所で勤務していたので、何回か進水式に連れって行ってもらいました。最後の進水式も見に行きました。タンカーが多かったですね。今でもドッグガーデンに行くと思いだします。

  • 昔、父親が横浜製作所で働いていました。花咲橋が最寄りのバス停だったかな?その後は本牧と金沢を行ったり来たりでした。日本丸が係留される時も携わり、船員の人に『古い船だからね、夜になると…笑』と脅されたと話をしてしまいました。そんな父親も70を越えていますが、今もパートで修繕船の現場監督をしています(船が多数ドッグ入りの予定が入ると電話で呼び出される) 横浜博覧会の会場でもありましたね(会場内の水路に落ちたのは僕で、その後周りにロープが張られました。)学生時代はデートでよく遊びに行き、今は子供を連れて遊びに行きます。川崎や都内と違い、開放感があり臨港パークや汽車道など買い物以外に使えてとても魅力的な街です!

もっと見る

おすすめ記事

みなとみらいの新しい地下道って開通しないの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

みなとみらい21地区34街区に建設される新たな商用施設とは?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

夜空にきらめく花火のような川柳が大集合! 「花火」に関する川柳はまだまだ大募集中!! 『はまれぽ川柳アワー』第七巻

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

JR本郷台駅周辺に現れる「口笛がものすごく上手」なおじさんの正体は?

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】それは何を示しているのか 謎の看板特集(4月11日)

日産スタジアムの横にある新横浜公園の楽しみ方を教えて!

かつて青葉台などを走っていた呼び出せるバス「東急コーチ」って、どんなバス?

横浜・関内マリナード地下街のストリートピアノに迫る!

【編集部厳選!】水着の季節がやってきた! キニナルあの子、去年の水着女子を振り返り!

港町横浜の名所が消印になった「風景印」をスタンプラリー!中区・後編

2015-2016年 横浜市内の年末カウントダウンスポット特集

夜空にきらめく花火のような川柳が大集合! 「花火」に関する川柳はまだまだ大募集中!! 『はまれぽ川柳アワー』第七巻

新着記事