検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.9 オレンジのサンシェードが明るい「本牧リボンファンストリート」ですごろく歩き

ココがキニナル!

「本牧リボンファンストリート」でサイコロ9回振り、歴史ある個人店計10店舗をご紹介

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

マイスターのいる店 sugiyama



サイコロを3投。合計は12。次の店は加工肉の名店「メッゲライ sugiyama(スギヤマ)」。

向かう途中、「ふとんの都屋」さんに声をかけられる。
 


お名前はNG。昔の本牧についてお話を
 

商店街を縦貫する本牧通りは、かつて横浜市電が走っていたこと。公設市場があったことや、米軍基地「エリア1」があり夜な夜な大変な盛り上がりをみせていたことを聞かせて頂く。
 
商店のいくつかの軒先には、かつての姿を活写したパネルが飾られていた。
 


かつての横浜の台所・上台市場
 

祭りのにぎわい。半世紀以上前のもの


さて、話を切り上げ目的の「メッゲライ スギヤマ」さんに到着。
 


ブログで! ランキングで! 本牧・横浜の超有名店のスギヤマさん


加工食肉だけでなく総菜、イートインもできるお店は、ドイツで開催される加工食肉のコンクールに7回連続で賞に輝くほどの本格派。
 


店主の杉山壮二さんと。手に持つのはドイツで開催されるコンクールへの招待状
 

せっかく来て頂いたんだし・・・と特製の生ハムをご馳走に


驚く。個人的に「生ハムって塩が強すぎ」て敬遠してたけど、これは別物。薄いのに歯ごたえがあって、ちょうどいい塩味と旨味が口に広がる。その後に薫製特有の、あのいい香りが口いっぱいで、それが鼻にふわっと抜ける。
・・・とまぁ筆者が言っても分からないと思うので、杉山さんの言葉を紹介しますね。
 


ドイツ製のひき肉機 杉山さんの宝物
 

仕事道具を指して「僕の大切な宝物なんです」と胸を張って言う杉山さんの作ったものは、絶対に食べてみたくなるでしょ?

が、現在の所持金は380円。 購入できる品物がない。 泣く泣く次へ。
ゴールは近いぞ、泣くな!
 


賽の目は「1」

 


麺と和菓子の名店 満寿屋さんへ


 


創業・大正13年の満寿屋(ますや)さんは麺と和菓子の店。組み合わせに何故?と思ったが店主の金子さんの説明で納得
 

満寿屋の金子増男さん
 

「2つとも素材を練るでしょ。 元々製麺所だったんだけど、夏場は注文が減るでしょ。だから補うために和菓子も、ね」

ラーメン玉に蕎麦(そば)、うどん玉。パスタ、和菓子などはすべて店の奥で、その日の分が作られている。 新鮮で絶対美味しいと期待できる!

筆者の視線は大好きな「寿甘(すあま)」にロックオン。
口に入れると、その辺では食べられない子供の頃に感じた本当の味!
 


寿甘130円 美味くて思わず2個食い。 合計260円のお買い物
 

オススメは蕎麦に海苔を練り込んだ「のりめん」。出汁つゆを注げば磯の香りが広がるそう
 

満寿屋の皆さんと記念写真!

 


あがり? おもちゃのヤマザキ



残金は120円。 ゴールも見えた。
 


サイコロと犬。出目は「3」
 

ここがゴールか?創業55年以上のオモチャの「やまざき」


実はここオモチャのやまざきさんはレトロ品を求めるオモチャコレクターの間では有名店。
「先月も九州から来た方が、ごっそり買っていったのよ」と、店主の山崎二三子(ふみこ)さん。
お店の2階には、たくさんのお宝が眠っているらしい。
 


新品のファミコンソフトが500円から! しかも山盛り


店の品々、鑑定に出したらエラいことにならないか…? 店内を物色するが買えるものが中々見つからない。
が、ようやく買えるものを発見!
 


“なめ猫”カードコレクション 1枚20円


懐かしい〜。ここで残金が、きっちり100円。半ばヤケクソで残金すべて、なめ猫カードにブッ込むことに。
  


カード5枚購入で1000円を使い切った! この5枚は読者プレゼントにしよう。
 

二三子さん、お世話になりました!

 


取材を終えて



本牧の商店街はすごく楽しかった。皆さん親切で、気軽にできる会話が弾む、弾む。
筆者はマニュアル接客に毒され過ぎてるのかも。

今回の、すごろく巡りは商店街端の鼻先で所持金が尽きて終了。それでも大満足だ。 
気づけばもう日没。夕方6時を回って商店街はもう店じまいだが、この時間じゃまだ一番購買力のある世代はきっと、どこかのターミナル駅で、まごまごしているんだろうな。
勿体ないよね。安くて、品物は確かなのに。

“いいもの買うなら商店街” そんなキャッチフレーズはどうだろ?
ここ、本牧リボンファンストリートだけでなく、全国に浸透したらどうだろ?
・・・とか考えた一日でした。
商店街の皆さま、本当に良くして頂き、ありがとうございました。
 


それでは皆さま、またどこかで。 細野誠治でした♪
 


―終わり―


なめ猫カードプレゼント

ご希望の方は、お問い合わせフォームより、以下の情報を明記のうえ、ご応募ください。
お名前
ご住所
連絡先(電話番号)
ご希望の商品

※当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。予めご了承ください。
※応募締切/9月30日(月)12時まで
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いつも楽しそうな記事なので、読みながらにやにやしています。ほっこりにやける記事、いつもありがとうございます♪

おすすめ記事

本牧にある陶芸センターってどんなところ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

本牧の「自由の女神」がある横浜ロイヤルホテルって!?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

磯子区にある三殿台遺跡の歴史について教えて!

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

金沢文庫は、かつて「かなざわ」ではなく「かねさわ」だったって本当?

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

開店直前! 横浜DeNAベイスターズが運営する『COFFEE AND BAR &9』の様子をレポート!

戦国時代の「幻の城」に通じる港南区笹下の不思議な地形・・・なぜ急に道幅が変わるの?

菊名貝塚が住宅地に埋もれてしまっているのはどうして?

横浜・関内マリナード地下街のストリートピアノに迫る!

「MARINE & WALK YOKOHAMA」オープン初日の様子は?

中村紀洋選手2000本安打達成記念セレモニーの様子をレポート!

横浜市内各所のハロウィーンイベントの様子をレポート!

磯子区にある三殿台遺跡の歴史について教えて!

新着記事