検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

根岸線桜木町と石川町界隈はかつて川だった!? 横浜発展の礎とされる「河川」が消えた謎に迫る!

ココがキニナル!

その昔、大通り公園や根岸線・首都高横羽線の桜木町から石川町までは川でした。それぞれ、中川と派大岡川だったと思う。知らない人も多いのでその秘密と当時の写真を調べて!(浜っ子五代目さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

明治30年頃から昭和50年代までは派大岡川・吉田川(中川)などの運河があったが、首都高速道路の工事などに伴い、埋め立てられて姿を消した。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

運河が使われていた様子は?



現在のように鉄道や自動車などの交通網が発展するまで主要な交通手段は船であった。

昭和の初めごろには、1年間に7万5000隻もの船が横浜市内の運河を往来していたそうである。また、主要な交通網であった川沿いには、製鉄所・造船所・材木店・石材店・石炭商など、水運を利用した工場や商店などが多く建ち並んでいたようだ。
 


水運が盛んだったころの堀川の様子(『川の町・横浜』より)


1874(明治7)年には、派大岡川に沿いにあった港町に市場が作られた、そして1931(昭和6)年には、日ノ出川沿いの寿町に中央卸売市場の分場が作られ、水路を利用して品物が運ばれていた。

沖合に停泊している貨物船から、艀(はしけ)と呼ばれる小型の運搬船で、水路を通って物資が運ばれていた。水運が盛んだった当時は、小型の漁船・艀・客を乗せる曳舟(ひきふね)などが、横浜の運河を行き来し、停泊していたようだ。

また、艀で運搬の仕事をする人の中には船で生活する世帯もあった。
ちなみに、艀とは、貨物船の荷物を積み替えて陸地や他の船に荷物を運ぶ小型の運搬船のことで、当時は主に、船の種類で言うと達磨船(だるません)と呼ばれる船が艀と呼ばれていた。
 


派大岡川を行く達磨船の様子(『川の町・横浜』より)


なお、「はまれぽ」でも、以前に、水上生活者についての記事になっている。

横浜市の水上生活者調査の統計によると、1941(昭和16)年には2871世帯あり、水上町町内会という町内会まで作られていたようだ。
 


1966(昭和41)年当時の派大岡川の様子(『川の町・横浜』より)


運河は明治時代から戦前までは、主要な交通網として人々の生活を支えていた。関東大震災の時には、中村川や大岡川の護岸が崩れるなどの被害があったそうだが、その後、修復工事が行われている。

そんな運河が埋め立てられるようになっていったのは、戦後のことであった。

それでは最後に運河の終息について触れていこう。



運河の終息



戦後の高度成長期になると、鉄道や自動車が主流となり、陸上の交通網が整備されていった。それに伴い、河川の埋め立て工事が進められていく。

1948(昭和23)年には、桜川の埋め立て工事が始まり、1954(昭和29)年に完了。
そして1953(昭和28)年には、日ノ出川の埋め立て工事が始まり、1956(昭和31)年に完了した。
 


1961(昭和36)年当時の根岸線工事の様子。派大岡川の一部が埋め立てられた(『川の町・横浜』より)


1959(昭和34)年には、JR根岸線工事で派大岡川の一部の埋め立てに着工。

その後、1967(昭和42)年には、横浜市営地下鉄の工事に伴い、吉田川・新吉田川・新富士見川の埋め立てが決まった。1972(昭和47)年に吉田川と新吉田川、1973(昭和48)年には新富士見川、1977(昭和52)年には首都高速建設のために派大岡川の埋め立てが完了した。

現在残っている川(運河)は、大岡川・中村川・堀川・掘割川の4本である。



取材を終えて



戦前まで運河の水はきれいで、そこで泳ぐこともできたようで、それはちょっと羨ましい話だ。
 


現在は泳げないが、カヌーやボート遊びを楽しむことはできる


以前にあった幾つかの川は姿を消してしまったが、公園や橋の名前などに当時の名残が残っているので、周辺を散策してみてはいかがだろう。


―終わりー
 

参考文献
「川の町・横浜」 編集・発行 横浜開港資料館
「横浜の歴史」発行 横浜市市民局情報室広報センター

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 私が幼い頃、1975年頃、元町の川に艀が沢山あり、浮浪者の様な人達がそこで暮らしていました。今でこそ関内はキレイですが、この当時は汚い町という印象が強かった。今も関内の地下街の一角には夜になると多数のホームレスが寒さをしのぎ夜を明かす。厳しい現実が見られる町でもある。

  •  高島町交差点から桜木町駅までの間になぜ大きな道路が隣り合って平行しているのかを知りたい。つまり、桜川と国道16号線と新横浜通りの歴史も知りたかった。桜川を検索したらこの記事がHITしたのだけれど、その事には触れられていなかったのが残念。 でも吉田新田の水運の話は興味深かった。ヨコハマは大阪市内と違って、川や運河の多くを残さない歴史を歩んだのですね。

  • 今では大通り公園の「地下」を走っている市営地下鉄だが、工事記録を見ると川の一部を仕切って開削工法で掘り下げている画像などが見られる。そして根岸線が川の上を走ってたのを知っている身としては、関内駅のホームの下の隙間から水面が見えたのも覚えている。

もっと見る

おすすめ記事

横浜で一番おいしい川の水は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

ライター・細野が河口から源流まで踏破!境川の源流はどこ?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

記録更新なるか!? 横浜で一番急な坂はどこ? 2015春・延長編

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2011年12月26日~2012年1月1日)

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.13「日吉特集」

【第2弾】市バス・電車特集(12月28日)

山下公園の氷川丸が88歳に! 米寿を記念したバースデーイベントが開催

横浜DeNAベイスターズの中畑監督退任会見をレポート!

神奈川台場跡、整備された現在の様子は?

市が尾のふくろうカフェ「ふわふわ」はたまらなく癒される?

「英連邦横浜戦死者墓地」はどうして横浜につくられた?

記録更新なるか!? 横浜で一番急な坂はどこ? 2015春・延長編

新着記事