検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

個性派ぞろいの飲食店街、オープンしたての相模横丁とは?

ココがキニナル!

JR相模原駅近くに「相模横丁」という飲食店街がオープンしたみたいなんですが、ネットで調べても詳しい情報が出てきません。取材してもらえませんか?(コウコウさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

2月24日にJR相模原駅から徒歩5分の立地に開店。築地直送の鮮魚や日本初「ソフトシェルクラブ」の卸業者直営店など、個性派ぞろいの7店舗が並ぶ

  • LINE
  • はてな

ライター:紀あさ

いろいろ、横丁のお店たち



おなかいっぱいで、もう幸せすぎる。とはいえ、まだあと3店舗を紹介しきれていない。ありあまる相模横丁の魅力、存分にお伝えします!
 


「うな串はちべえ」は五反田の有名店「うな串九三郎」の姉妹店
 

新鮮な国産ウナギを部位別に手打ち。メニューのそばには部位解説表も
 

おすすめは日替わりの「串3本セット(850円)」
 

続いて「肉バル まっくす」。
 


本日のおすすめは「黒毛和牛A5ランクシャトーブリアン100g 3500円」
 

すごそう・・・キニナル!

「肉は出しておくと鮮度が悪くなってしまうので飾っておけない」とのことだったが、少しだけ見せていただく。
 


すごい霜降り(写真は250グラム)
 

「鉄板焼きの専門店で食べたら1万円以上」という希少部位を、手の届く価格で提供したいという思いで用意した最高級食材。

ここまでを振り返る。カニ・串揚げ・カレー・鮮魚・うなぎ・肉バル・・・。一度来ただけではとても味わいきれない品ぞろえだ。
 


一番奥の店は近々、韓国料理のお店になるそう
 



お客さんの感想は?



相模横丁では各店ごとのカウンター席以外にもテーブル席がある。大人数で来るときにも便利だ。
 


「チーズナンが特においしいです」
 

こちらも仕事帰りの方々
 

「相模原市民のウワサになっています」「雰囲気とてもいいですね」という一方、「会計の方法が面倒かも」との意見も。

相模横丁では、お店を決めたらカウンターか近くのテーブル席に座る。食べ物は横丁内の別の店から取り寄せることができるが、ドリンクは不可。他店のオーダーは都度精算だが、自分が座った店の飲食代は退店時の精算と、会計方法が混在している。
 


横丁内には説明書きがある
 

「全部キャッシュオン(都度精算)にして、テーブルごとに会計用のお金をカゴに入れておき、カゴから店側が料金を持っていってほしい」という声もあった。

すこし変わったシステムなので、初めて行く方は、訪れる前にその点だけ覚えておくと、戸惑わなくていいかもしれない。



取材を終えて



何度来ても楽しんでもらえるようにと、さまざまなイベントを企画しているそうで、「3月15日からは桜まつりをします。店内に桜の装飾もしますよ」と鈴木さん。
 


早咲きの河津桜が咲いている
 

とてもおいしく楽しくリーズナブルでまた来たくなる横丁だった。

もうすぐ春ですね、ちょっと相模横丁に行ってみませんか?


相模横丁
相模原市相模原2-4-1
042-768-7876


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「みらい横丁」にオープンした「世界のビール博物館」

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

フォアグラがこんな価格で食べられる? 鴨居の「もぐら横丁」

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

店名がない店? 東横線菊名近くの車窓から見える「100円サワー」の正体は?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

「IEK(イエケー)48総選挙」、家系NO.1に輝いたあの店を表彰!

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】1軒だけじゃ物足りない! 気ままに「ハシゴ酒」できるスポットを紹介!

横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!

【ニュース】崎陽軒がファイナルファンタジーとのコラボ弁当を販売!

ラー博「支那そばや」卒業当日の様子をレポート!【現場レポート第2弾】

10月1日にリニューアル、90周年を迎えるキリンビール横浜工場をレポート!

創業50年以上の野毛「三幸苑」の味を受け継ぐ、野毛坂にある新店とは?

はまさぽ1号、待望の再登場。噂のアイドルがパン屋さんに突撃!

店名がない店? 東横線菊名近くの車窓から見える「100円サワー」の正体は?

新着記事