検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鎌倉市が「家庭ごみ」の収集を有料化にした理由は?

ココがキニナル!

鎌倉市の家庭ごみ収集が有料はビックリ!税金は払ってるのに、なぜ有料に? いくら? 不法投棄は増えない? 観光客は?(タロー先生さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

鎌倉市内では現在、ごみ焼却場が1ヶ所しか稼働しておらず、有料化の目的は「ごみの減量」。収益は新しく建設される焼却場の費用の一部になる

  • LINE
  • はてな

ライター:藤井 涼子

不法投棄は増えた? 指定有料袋に入れないとどうなるの?



キニナル投稿にもあるが、指定ごみ袋を買わなくてはいけないとなると、ルールを守らない人が出たり、ポイ捨てや不法投棄が増えたりしないのか? という懸念が生じる。

実際に有料化が始まってからは、やはり単身でアパートに住んでいる人が指定の袋を使わなかったり、夏場の海への観光客がごみを置いて行ってしまったり、ということはあったそう。
 


ポイ捨て、よくない!
 

指定外の袋でごみ集積所に置いて行ってしまうと、そのごみは収集されず集積所に残されることになる。「だめシール」というものが貼られた状態で1週間集積所に置きっぱなしになり、それでも本人が持って帰らない場合は次週に回収されるそう。

横浜市と違い、鎌倉市ではごみを開封調査できる条例がないため、開封してチェックすることはないとのこと。「今後は開封調査できる条例成立を目指したい」と野田さん。
 


横浜は条例に基づいて開封調査を実施
 

ごみ出しの違反が繰り返されると、集積所に立って注意を行う「立ち番」をして直接指導したり、ポスティングで注意をしたりするそう。

しかし、指定収集袋を使わないなどの違反はあまりないそうで「ほかの市区町村の例と比較しても、鎌倉市の違反数は少なかった」とのこと。予想以上にきちんと周知され、受け入れられたようだ。

また、ポイ捨てに関しても「有料化の前から一定数はあり、有料化後にそれが特別に増加したということはない」という。
 


キャラクターでごみの減量(リデュース)、リユース、リサイクルの3Rをキャンペーン
 

観光客のごみは基本的に持ち帰ってもらうとし、現在はJR鎌倉駅の西口と東口の2ヶ所のみしか、ごみ箱を設置していない。

ちなみに、ごみ袋が有料化となったのは約1年前だが、分別方法はそれ以前から変わらないそう。そのため鎌倉市民にとっては「分別に関しては今までどおりで袋だけ変わった、という印象なのでは?」とのことだった。



鎌倉市の住民はどう思っている?



鎌倉市内に住む皆さんは、今回のごみ有料化についてどう思っているのだろうか? 街を歩く人に意見を聞いてみた。

鎌倉市役所前の横断歩道を歩いていた40代女性に聞くと「ごみが減って、すばらしいと思う。実際に集積所を見てもすごく減った感じがする」との答えで、ごみ袋の値段については「あまり気にならない」とのこと。

続いて、90歳と88歳のご夫婦。鎌倉には30年以上住んでいるそう。
 


「生ごみは庭の土に返すようにしています」と奥さん
 

ごみの有料化については「ごみ捨てのマナーをみんなが守っていて良いと思う」と、こちらも友好的な意見。
「ごみ袋の値段も、そんなに困るくらい高いわけではないからね」とのこと。「でも、できるだけ減らして、小さい袋に入るようにしています」とのことだった。

その後、幼稚園生を抱っこした主婦やベビーカーを押している30代の主婦、小学生を連れた30代主婦、70代女性、男性・・・など鎌倉市で暮らす人々計約20人にインタビュー。

「有料化と聞いて、はじめは、え!? とショックだったけど・・・」という意見もあったが、皆さん異口同音に「ごみを減らす努力をしている」と話していて、「ごみ袋も高いなあと思うけど、街のためだし、それほど気にならない」という意見が多かった。



取材を終えて



取材中、ごみ袋の値段を聞いて「えー!」と思い、分別方法の細かさを聞いて「おお!」と思ったが、ごみ減量対策課のお二人の話を最後まで聞くと「なるほど、そこまで資源をリユースするのって、地域にとっても地球環境にとってもいいな!」と感じた。

それにしても、鎌倉市に住むと、自宅にゴミ箱が何個もいるよね・・・。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 市指定のごみ袋使用を有料化と言うのなら、ごみ有料化の自治体なんて日本にいくらでもあるでしょう。鎌倉市が今まで鎌倉市民に対して破格のサービスをしていただけのことですよ。それより、鎌倉市を訪れた観光客に対して鎌倉市内のお店で買った商品から出たごみを持ち帰れと言うのはいかがなものか。製造者責任・販売者責任の点から考えても鎌倉市が鎌倉市内のお店を指導するのが仕事でしょう。鎌倉市内のお店も鎌倉市も観光客が落としたお金で潤うんだから。

  • 横浜でG30活動が始まった時は大変だ〜って思いましたが、慣れてしまいました。この活動のお陰で横浜の3R活動も定着したように思いますし、実際にゴミも減ったと聞いています。是非、横浜の3R活動の今をレポートして欲しいものです。

  • 設備の老朽化は大方予想出来たのに事前に対策してこなかった行政の無策だね。それを市民に尻拭いさせようとする傲慢さに怒りを感じる。自分の家も鎌倉市に近いため、近所から越境ゴミが増えた!と嘆いていたし、鎌倉市のやり方に怒りを感じているのは周辺地域にも及んでいる。岡本の高台工事で近隣住民から裁判を起こされ、敗訴したから原状復帰させるのに税金を投入しようとしたので、住民から猛反発くらってしまうし、北鎌倉駅横の素掘りのトンネルも勝手に危険と決めつけ通行止めにして、住民の反対を押し切って開削しようとしたので差し止め訴訟を起こされて止まっている。肝心の住宅地にある危険な崖を対策はしないので、かなりの鎌倉市民は声を聞き入れない今の市長に対して不平・不満を募らせている。

もっと見る

おすすめ記事

横浜のごみ事情はどうなっているの?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

横浜のごみ焼却炉では分別したプラも燃やしてるの?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

高額請求も? 横浜市の違法なゴミ回収業者の現状とは?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

東急バスのバス停「しばられ松」、不思議な名前の由来は?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

こんな記事も読まれてます

川崎市初の「地下駅」に一足早く潜入! 京急産業道路駅の地下化で何が変わるの?

根岸駅近くにある根岸飛行場跡について詳しく教えて!

摘発された老舗ストリップ「黄金劇場」の実態とは?

昭和40年代、南戸塚小学校横の小さい公園の裏側にあった滝の様子は?

駅が無い!東戸塚~生麦間線路、その真相は!?

瀬谷区の卸センターはだれでも買い物できるの?

カップヌードルミュージアムに駐輪場がないのはなぜ?

東急バスのバス停「しばられ松」、不思議な名前の由来は?

新着記事