検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

カップヌードルミュージアムはいつ、どこにできるの?

ココがキニナル!

インスタントラーメン発明記念館が横浜にもできるって聞いたんだけど、いつどこにできるんですか?(はまろうさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

カップヌードル誕生の日に合わせ、2011年9月17日、みなとみらい地区にオープンします。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

今や国民食とも言えるお馴染みの「カップヌードル」。

そんな身近なインスタントラーメンに関するさまざまな展示や体験学習ができる「カップヌードル ミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)」が、この秋横浜にお目見えする。その規模は4,000㎡(赤レンガ1号倉庫より少々小さい)。

一体どんな施設になるのか、詳細を日清食品ホールディングスさんに伺ってきました。



カップヌードルはこの9月で40歳。今年の誕生日はいつもとは違う日になりそう


 


対応いただいた、同社広報部の松尾氏


まず、ご質問にあった「いつ」について…

これは既にネタバレしていますが2011年9月17日グランドオープン予定です。
実は、カップヌードルが生まれたのは1971年の9月18日なのだとか。

ところが今年の18日は連休の間の日曜日となるため、前日の17日にオープンすることが決まったそうです。



国際都市みなとみらいで、年間100万人の来場を目指す


 


中区新港二丁目に建設中のミュージアム(完成予想図)


次に「どこで」…

みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩8分の好立地、横浜ワールドポーターズのお隣です。
関東圏から国内外に情報発信をする拠点として、いくつかの候補地からこの場所に決まったとのこと。

施設の外観には赤レンガが使用されていて、ハマの風景にも溶け込みそうな雰囲気です。

ところで、大阪にも「インスタントラーメン発明記念館」があるって知ってましたか ?

こちらは、インスタントラーメンの本籍とも言える発祥の地「池田市」に1999年11月に建てられました。
敷地面積の2280㎡に対し現在の年間利用者は約60万人。

そこで横浜では年間来場客100万人を狙うために、敷地面積を4,000㎡にしたのだとか。



どうして正式名称は「安藤百福発明記念館」なの?
 


施設の一部、「クリエイティブシンキング ボックス」のイメージ図


世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」や世界初のカップめん「カップヌードル」の産みの親は安藤百福(あんどう ももふく)氏。実は氏がインスタントラーメンの開発を成し遂げたのは48歳という晩年のことだったのだそうです。

この、今で言うベンチャーマインドの精神をわかりやすく形にしているのが、図の「クリエイティブシンキング ボックス」。発明や発見に必要な要素を、「まだないものを見つける」から始まって、「なんでもヒントにする」、「アイデアを育てる」、「常識にとらわれない」、「タテ・ヨコ・ナナメから見る」、最後に「あきらめない」と続く、6つのキーワードで表現しています。

そして、是非、子供達に発明の楽しさ・大切さを体験してもらい、次世代の百福氏が誕生して欲しい…
そんな想いがこの名称には込められているそうです。



その組み合わせは「5,460通り」、世界で唯一のマイカップヌードルも


 


スープ4種、12種の具から4つを使ってオリジナルレシピに挑戦


こうして横浜に、また自慢のタネが植えられたようです。

後は子供達がそのタネを大事に育て、一人でも多くの発明家が育つのを祈るばかりです。
どうやら日清食品さんが目指しているのは、麺作りばかりではなく、人作りでもあるようですね。

個人的には、5,460通りの中から選ぶマイカップヌードル作りが面白そうです。
皆さんも興味のある方はオープンした際には、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

他にも「発明小屋」や「安藤百福シアター」など、紹介しきれないほど色々な仕掛けがあるようなので、詳細はニュースリリースにて確認してください。

「はまれぽ」では、噂の施設や建設中の建物の実態を徹底調査します。
あなたの近くに噂の現場がございましたら、是非ご一報ください。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

あの横浜スカイウォークは廃墟と化すのか!?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

ラーメン二郎でニンニクマシマシの上ってどう頼むの?

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月20日)日本一改札機が多いって本当!? 相鉄線横浜駅で調査開始

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

【ニュース】「京急デハ230形」が38年ぶりに帰ってきます!

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

こんな記事も読まれてます

山下公園を走っていた貨物列車、何を運んでいた?

ラブホテル評論家が厳選! 横浜でおすすめのファッションホテルはここだ!

横浜・花見シーズン直前!桜まつり最新情報!

名前の由来や謎の揺れ、ハルカスからのナンバーワン奪還案・・・「横浜ランドマークタワー」に関するキニナルを一気解決!

今は無き神奈川会館にあった二つのステンドグラスが移設された経緯は?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年3月26日~4月1日)

朝ドラでも注目の鶴見「沖縄タウン」とは?その歴史と現在

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月20日)日本一改札機が多いって本当!? 相鉄線横浜駅で調査開始

新着記事