検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

【ニュース】「京急デハ230形」が38年ぶりに帰ってきます!

ココがキニナル!

1978年まで京急電鉄を支えた車両「デハ230形」。引退後は埼玉県川口市に保存・展示されていたが、譲渡され、38年ぶりの「帰郷」

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

38年ぶりに「帰郷」



1930(昭和5)年に京浜急行電鉄の前身である「湘南電気鉄道」開業時から1978(昭和53)年までの48年間にわたって京急を支えた車両「京急デハ230形」。

引退後は1979(昭和54)年に埼玉県川口市の「川口市児童文化センター(現:川口市立科学館)」で保存・展示されていましたが、同館から譲り受けることが決まり、2017年5月、ふるさとである京急電鉄に「帰郷」することとなりました。
 


38年ぶりに帰ってくる「デハ230形」(京浜急行電鉄ホームページより)
 

京急電鉄では38年ぶりの帰郷を記念し、4月26日(水)から5月28日(日)まで、230形への思い出写真・メッセージを募集しています。

また、泉岳寺駅を除く京急線各駅で配布されているリーフレットを5月21日(日)までに川口市立科学館へ持っていくと、各日先着30人に京急オリジナルグッズをプレゼントするということです。
 


在りし日の京急デハ230形236号車とツアーバスで訪れた川崎大師参拝客
(1973.1.21973 田中 利男※提供:京浜急行電鉄)
 

230形は5月28日に京急ファインテック久里浜事業所で開催される「京急ファミリー鉄道フェスタ2017」で行われる「引継式」で京急に引き渡されます。会場では特別ブースを設置し、川口市へのお礼のメッセージも募集するということです。

引き渡された後の230形は2019年秋に建設を予定している、みなとみらい地区の「京急グループ本社ビル(仮称)」1階で保存・展示することを目指して整備・復元を進める予定です。
 


新社屋のイメージ。楽しみですね(提供:京浜急行電鉄)
 


―終わり―
 
「京急デハ230形」へのメッセージはコチラから
 

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今回里帰りになって本当に良かったです。車体は全くメンテナンスがされておず雨ざらしのボロボロで、川口市も完全にさじを投げてしまい引き取り手が無ければ廃棄する予定だったので。きちんと整備されて保存されることを願っております。

おすすめ記事

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

『横浜今富嶽三十六景・其の二』

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(10月1日~10月7日)

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

2万人がリベンジ参加! はまれぽも出走する横浜マラソン2018がスタート!

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

牛丼の「すき家」は横浜発祥だったって本当?

【編集部厳選】ハマっ子レベルが試される! 難読地名特集(4月12日)

【横浜の名建築】旧横浜市街電話局(現:横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館)

横浜で一番急な坂はどこ?【磯子区・金沢区編】

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年6月12日~6月18日)

地図から消えた幻の島「山瀬町」がかつて新山下にあった?

“まちの宣伝本部長”の効果を徹底検証! 『横浜アト街ック天国』! 伊勢佐木町

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

新着記事