検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2万人がリベンジ参加! はまれぽも出走する横浜マラソン2018がスタート!

2万人がリベンジ参加! はまれぽも出走する横浜マラソン2018がスタート!

ココがキニナル!

2017年大会は台風で中止になった横浜マラソン、2018年は2万人がリベンジ参加! はまれぽ編集部も参加します!(はまれぽ編集部)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

いよいよこの日がやってきた



2018(平成30)年10月28日、ついにやってきました「横浜マラソン2018」!
 


本番直前のライター・ツノオリの様子。「まだ実感がわいてません!」と笑顔

  


「横浜を走る、世界が変わる」(画像:横浜マラソン組織委員会事務局)

 
残念ながら2017(平成29)年大会は台風の影響で中止となってしまったが、今年は天候にも恵まれ、安心感と緊張感が入り混じった独特の空気が流れる中、ランナーたちはスタート位置にスタンバイ。
 


完全に緊張しているツノオリは、「はまれぽ」ゼッケンを装備!

 
夏に開催された「快適・夏ランクリニック」に始まり、関内のカフェみたいなジムで筋持久力を鍛えた素人ライター・ツノオリ。
緊張で1週間ほど前から心臓が飛び出そうだったが、「マイペースに楽しんで走る」ことを目標に気持ちを落ち着かせてきた。そんな日々とも今日でおさらばだ。
 


先人たちの実タイム5時間50分も大きなプレッシャー(過去記事より)


ここまできたら、もう走り切るだけだ。そして、いよいよスタートの号砲が鳴った!
 


一斉に走り出すランナーたち

 
横浜マラソンは、市民参加型のマラソン大会として1981(昭和56)年に創立され、2015(平成27)年にコースを一新。みなとみらい大橋をスタートして、前半は横浜赤レンガ倉庫や横浜三塔などの景色を楽しんだ後、首都高速道路を走るという非日常の世界を約2万8000人が走る。
 


横浜マラソンのコース(拡大横浜マラソン組織委員会事務局

 
また、一般道は午前6時30分~午後3時30分、首都高速道路は午前5時~午後4時まで交通規制を行っているのでドライバーさんはご注意を。
 


2週間ほど前から交通規制の案内看が立てられていた

 
横浜マラソンの注目ポイントが、給水・給食所で提供される「ラッキー給食」。バナナ、飴、梅干などマラソン定番のメニューに加えて、崎陽軒のシウマイ、ありあけのハーバーなど地元横浜・神奈川の名産品をはじめとした「地元の味」がランナーの方々に提供される。

 

2016年大会は三陽水産の縁起菓子「勝サブレ」がふるまわれた

 
決められた時間に限られた個数しか用意されておらず、給食を楽しみにしているランナーも当日までのお楽しみ。
果たして食べることができるのか、希望を持って一歩一歩足を進めてほしい。

ちなみに、中止となった2017年大会に配る予定だったエイドステーションの食べ物は、大会前日に中止を決めたことで被害はなかったそう。今年は昨年の分も含めて幸運が詰まっているかも。
 


沿道の応援(2016年大会)

 
また給水エリアではビッグバンドやチアガールのパフォーマンスがあり、心が折れそうなランナーさんを勇気付けてくれる。


ランナーの皆さん頑張りましょう!


ツノオリは「(リタイア選手用の)バスに乗せられないよう頑張ります!」とやる気満タンのコメントを残し、スタートを切っていった。10キロ地点の時点では、なかなかいいペースの模様!

マラソン当日中ははまれぽ編集部の取材班2名も沿道や会場で応援(取材)しておりますので、見かけた方は是非一緒に応援してください! 
 
 
ー終わりー
 
 
横浜マラソン2018(YOKOHAMA MARATHON 2018)
日時/10月28日(日)午前8時30分スタート
メイン会場/パシフィコ横浜
入場料/無料
オフィシャルHP/http://www.yokohamamarathon.jp/2018/

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 少数派なら箱根駅伝だって通行止めになるし、近所に住む人からするとヘリコプターの騒音や祭りの後のゴミの山だけが残ります、しかも通行止めの範囲が横浜マラソンとは比べ物にならないのに、横浜マラソンだけ迷惑なのか?

  • 杉田~本牧ふ頭の景色はそんなによくないな。やっぱりベイブリッジ通って、大黒ふ頭~生麦まで走るべき

  • 休日も仕事で車使うので渋滞が・・・公務員主体イベントっていつも土日祝休みって考えでやるから働いてくれてる少数の人々が貧乏くじを引く。渋谷のハロウィンと同じでやってる本人は楽しいけど経済効果は大して産まないしどうなんだろね。ベイブリッジの下道使って本牧と大黒界隈をグルグル走り回れば良いじゃんと思うよ。

もっと見る

おすすめ記事

小机城の「伝えの城」だった都筑区の佐江戸城跡に迫る!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

2019年横浜DeNAベイスターズ、レギュラーシーズン最終戦&セレモニーの様子をレポート!

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

有隣堂 週間BOOKランキング 12月6日(日)〜12月13日(土)

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

「THE BAYS」1階の「&9」にクラフトビアバーがオープン!

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

根岸の米軍住宅で行われた「第48回 日米親善 米海軍根岸盆踊り」をレポート!

横浜オクトーバーフェスト史上初! 思い出の場所、横浜赤レンガ倉庫で行われた「プロポーズ大作戦」の様子をレポート!

女子大生がいるスナック? 野毛小路にある「スナック女子大生DEいいとも!」はどんなお店?

スカイウォーク入口に何故ミニチュアが放置されている?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(11月21日)近代建築マニアにわりと有名だったアノ場所がお店に!?

横浜の入江橋と境橋に残る「復興局」銘板の歴史

老舗コーヒー機器メーカー「カリタ」が横浜に移転した理由は?

小机城の「伝えの城」だった都筑区の佐江戸城跡に迫る!

新着記事