検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

金沢区の富岡総合公園でカメラを構える集団の正体は?

ココがキニナル!

最近、富岡総合公園の桜並木の近くで立派なカメラを構えた方々がたくさんいます。何を撮影しているのでしょうか(harryさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

2月~3月の季節だけ現れる「ヒレンジャク」という渡り鳥を撮影しに集まる方々。そのほとんどが高性能のカメラを所持しているという。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

まだ寒さの残る、2018(平成30)年2月19日。
金沢区にある「富岡総合公園」では、梅が一足早い春を告げていた。
 


鹿児島紅

 
そして梅林の先には、梅には目もくれずに撮影をする集団。
 


ちょうど管理センターの前の通路

 
いったい何を撮影しているのか、カメラの先を見てみると・・・!
 


木?

 
この木に、何か秘密が隠されているのだろうか。
撮影の手が止まるタイミングを見計らって、一人のカメラマンに何の撮影しているのか質問してみる。
 


なんだかすごく高そうなカメラだ・・・

 
「この時期になると、ヤドリギの実を食べにこの場所へやってくる“ヒレンジャク”という渡り鳥を撮影しています」とのこと。

どうやら、先ほどの木が「ヤドリギ」という木らしい。

こちらの男性(以下、鳥愛好家)に、撮影現場の様子についてうかがうと、「何を撮影しているんですか?と聞かれることはたまにあります。また、歩道なので通行人の方に気を付けながら撮影していますね。ピーク時には40~50人のカメラマンが撮影をしているので、歩道から近い場所にヒレンジャクが出てきたりすると、カメラマンがそこに集中して人が通れないような状況もあります」と話してくれた。
 


基本的には、通行の妨げにならないよう注意している

 
通行人としては、歩道の片側に三脚の脚を開いて置くだけで通りにくい。
鳥愛好家さんによると、自転車が通る時には皆で声をかけ合って、三脚を閉じたり端に寄せたりしていたという。地元のカメラマンやベテランの方々が特に気を付けて声をかけていたそうだ。

では、カメラマンをそこまで魅了するヒレンジャクとは、いったいどんな鳥なのか。一緒になってカメラを構えたが、筆者の軟弱な腕前ではヒレンジャクを捉えることはできなかった。
 


急に首元がさみしく感じる(笑)

 
今回は特別に、鳥愛好家さんが厳選した4枚の写真を提供してくれた。
キニナル「ヒレンジャク」の姿がこちら!
 


近い距離で撮影したヒレンジャク(画像提供:鳥愛好家さん)

 
おぉ~!なんて凛々しいんだ。
歌舞伎役者のような隈取(くまどり)がキリッとした表情を演出している。
 


ヒレンジャクがヤドリギの実を食べている所(画像提供:鳥愛好家さん)

 
実をたらふく食べたからなのか、ふっくらとしていて貫禄がある(笑)。絵になる美しい鳥だからこそ、多くのカメラマンが集まるのだろう。
 


ヒレンジャクの表と裏(画像提供:鳥愛好家さん)

 
富岡総合公園を管理している「南部公園緑地事務所」に問い合わせると、「ヒレンジャクは毎年来ているわけではなく、今年は何年かぶりに来たようです」という。

鳥愛好家さんは、「2018年3月1日の午後3時30分ごろに撮影したときは、まだ多くのカメラマンがいました。現場にいた人たちとは、“あと1週間くらいは実が残っていてヒレンジャクもいるかもしれないね”と話していましたよ」と、現場の様子を教えてくれた。
 


3月1日のヒレンジャク(画像提供:鳥愛好家さん)

 
地上からは距離が遠く肉眼で捉えることは難しいので、ヒレンジャクを見てみたい方は双眼鏡などを持参することをおすすめする。
鳥愛好家さんは、高価な双眼鏡でなくても、8~10倍くらいの倍率でも十分だとアドバイスしてくれた。

また、撮影をする方もバードウォッチングをする方も、通行人の方に配慮してヒレンジャクの凛々しい姿を楽しんでほしい。
 
 
ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 確か「キレンジャク」って鳥も図鑑で見たことがあった気がしたのですが、迷惑そうでなければ野鳥好きなカメラマンに聞いてみます。

  • 旭区の大池公園にも、鳥の撮影のカメラマンさんがたくさんいらっしゃって、公園に行くたび、どんな鳥を観察されているのだろう?といつも気になってます。。。

  • 柏尾川の大船寄りの金井公園近くにも、年配男性のカメラ集団の方々がいらっしゃいますね。
    「何してるんですか?」「○○って雀みたいな鳥だよ」と仰っていました。
    鳥がどうこうよりも老後のコミュニティに参加し世間から離されないように頑張っているみたいな事も仰っていました。
    老後の趣味は早目に見つけた方が良いよともアドバイス頂きました。

おすすめ記事

戸塚区鳥が丘で鳥に遺体を食べさせる鳥葬が行われていたって本当

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

夕方になると無数の鳥たちが襲来する元・マイカル本牧周辺、鳥フ

車の修理、なんでそんな高いの?「ペイントブル横浜旭」ならディーラーよりも安く早く修理できるって本当?

  • PR

日本初! 横浜市繁殖センターでふ化に成功した絶滅危惧種の野鳥

マンガ読み放題!? 高速ドライカットがイチオシの“コミックカフェ” みたいに寛げる「re:mix」

  • PR

普通の家? 新山下の住宅街にポツンと存在、1本80円の焼き鳥

子どもの放課後をもっと楽しく、もっと有意義に!保土ケ谷区の民間学童保育「マックス・キッズ・プラザ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

『横浜今富嶽三十六景・其の一』

【編集部厳選】暑いからこそサッパリ食べられる、横浜の「お寿司」特集!

港北区にある樽町の地名の由来は?

横浜で活躍する美人ジャズシンガーを直撃取材!

地球外から来た模型店!? 鴨居の地で40年、地元密着「アンドロメダ屋模型店」に突撃!

横浜DeNAベイスターズ、新スローガン「勝利は我らの中にある」を発表!

中華街にはいくつフォーチュンクッキーがある!? ライター松宮が中華街を大調査!

横浜市内18区の区名の由来Ⅳ【昭和61年・平成6年編】

新着記事