20年以上変わらないごみ収集車の音楽って何の曲?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
ゴミ収集車の音楽って20年以上変わらないけど、あれいつから?何の曲?他にも流す地域あるの?(えっぐさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
過去20年間変わらないのは「故郷の空」「ヨコハマさわやかさん」の曲。加えて「いいね!横浜G30」の3曲が、市内共通で使用されていた!
ライター:松野 孝司
	横浜のごみ収集車の曲は、実は3曲あった
	
	ごみ収集車の音楽が20年以上変わらない? そんなはずはない。
	
	なぜならば先日、クレイジーケンバンドの横山剣さんのインタビュー記事で「いいね! 横浜G30」がごみ収集車の曲になっていると紹介したばかりだからだ。
	
	同曲は「ヨコハマはG30(ごみの減量・リサイクル行動)」の目標達成に向けた一環として、平成15年6月から歌詞を一般公募したのだから、「20年以上変わらない」という指摘はおかしい。
	
	その真相を確かめるべく、横浜市資源循環局に突撃取材を試みた。
	
	取材の旨を伝えると業務課の田中まさみさんが快く引き受けてくれた。
	 
	
	快く取材に応じてくれた業務課の田中まさみさん
	
	
	田中さんによると、現在の横浜のごみ収集車の音楽として流れているのは「いいね! 横浜G30」「ヨコハマさわやかさん」「故郷の空」の3曲。
	
	エリア別に流す曲を変えているなら、同一曲が何年も流れている可能性はあるが、そんなことはないという。
	
	では、なぜ「20年以上変わらない」といった指摘があるのだろうか。そのあたりを追求する前にそれぞれの曲の採用背景を聞いてみた。
	
	採用された順番は
	①故郷の空 (昭和30年代採用)
	②ヨコハマさわやかさん (昭和55年採用)
	③いいね! 横浜G30 (平成15年採用)
	だという。
	 
	
	
	横浜市資源循環局南事務所のホームページには、3曲の音源ファイルが置かれている。
	
	
	「故郷の空」はスコットランド民謡で、昭和30年代にごみのステーション収集スタート後に採用。
	採用経緯などの詳細な記録は残っていないそうだが、田中さんは「テーマ曲を流すことでごみ収集車による収集の認知度を上げるとともに、ごみ収集車の到着を知らせる役目を兼ねていたのではないでしょうか」と分析された。
	
	
	
	「ヨコハマさわやかさん」から「いいね! 横浜G30」へ
	
	次の「ヨコハマさわやかさん」は、『横浜の清掃事業120年のあゆみ』によると昭和53年にスタートした「ヨコハマさわやか運動」の一環として歌詞を公募。応募総数1612点の中から選ばれたのが同曲で、昭和55年にごみ収集車の音楽として採用されたのだとか。
	
	そして平成15年の秋からごみ収集車の音楽に加わったのが“最新曲”の「いいね! 横浜G30」となる。ちなみに歌詞は一般公募で、応募数286点の中から「詞の区切りが良い」などの理由で横山さんが選考したという。
	
	この3曲を1本のテープに編集し、横浜市からのお知らせなどを組み込み、順番に流しているという。
	
	「エリア別に流す曲を変えているのではなく、ごみ収集車の収集コースと時間がある程度決まっているので、ある地域では『ヨコハマさわやかさん』、またある地域では『いいね!横浜G30』と流れる曲がたまたま同じになってしまっているのではないでしょうか」(田中さん)
	 
	
	あなたの住むエリアでは3曲のうち何が流れている?
	
	ごみ収集車に何らかのトラブルが生じ、収集の時間が通常よりズレれば、違う曲が流れることになるだろうが、ごみを出す側にしてみれば同じ時間に収集してくれたほうがありがたい。
	
	つまり、何年も同じ曲しか耳にしていないということは、ごみ収集車がいつも時間通りに到着していることであり、それだけわが横浜のごみ収集車のスタッフが優秀であるひとつの証明になっているのかもしれない。
	
	
	
	取材を終えて
	
	いつも耳にしていたごみ収集車の曲にこんな歴史があったと思うとビックリした。
	
	横浜市は昨年度から、「横浜G30プラン」をさらに進めた「ヨコハマ3R夢(スリム)プラン」をスタートさせた。これまでのパターンからするとこの新たなプランに応じて、新しいテーマ曲が募集される可能性があるかもしれない。
	
	われこそはと思う人は、今から歌詞を考えておくのはどうだろうか。
	自分が作った曲がごみ収集車の曲として、横浜市内に流れるのも悪くないかもしれない。
	
	
	― 終わり ―
	 
- 前へ
- 1
- 次へ







 面白かった
面白かった 面白くなかった
面白くなかった コメントする
コメントする














yjさん
2017年09月29日 11時00分
横浜のごみ収集車の曲は、実は4曲あった!しろいいるかさんがコメントしている“オルゴール調で、すがすがしさを感じる曲”は、「ヨコハマ3R夢プラン」のテーマソング「ノコサズタベ・スリムリル」のようです。横浜市資源循環局南事務所http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-soshiki/jimusho/minami/曲名: ノコサズタベ・スリムリル(Nokosazutabe・Slim lim)作詞: hitomi/SHG-NKM作曲: Hiroyuki Fujino残念ながら、オリジナル(収集車版)の音源はみつかりませんでしたが、iTunes Store で試聴できる美音オルゴール(YAMAHA Music Media Corp.)シリーズがオリジナル(収集車版)のアレンジに近いようです。
nyaosuさん
2014年02月01日 22時24分
毎日聞こえてくると横浜の朝だな~って感じます。この「故郷の朝」を歴代総理大臣の暗記に使っています。(題名もしらずに…)
しろいいるかさん
2013年07月16日 14時19分
最近、我が家の周辺では『ヨコハマさわやかさん』でも『いいね!横浜G30』でもない曲が流れていて、なんていう曲か気になってます。オルゴール調ですがすがしさを感じる曲。タイトルが知りたいです。ちなみに瀬谷区です。