検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大貫谷戸水路橋の上からは何が見える?

ココがキニナル!

旭区にある「大貫谷戸水路橋」。普段は渡ることはできませんが、その橋の上からはどんな景色が見えるのか気になります!(ozaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

高さ23mの橋の上からはキレイな景色を見ることができる。特に若葉台団地を一望する眺めが美しかった!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

水路橋の上から見る景色とは!?



さて、いよいよお待ちかね。
特別にお許しをもらい、いざ水路橋の上へ!
 


ここから先は特別な場所。カギを開けてもらいいざ!


厳重にカギがかけられた門の先には、
 


上に登ってもカッコイイ。真上を電線が通ってるのもグー


向こう岸へ一直線の緑の橋。
72mの第3鋼路橋に比べ、306mもある大貫谷戸水路橋の第一印象は「長くてキレイ!」。
梅田水路橋は228mということなので、水路橋三兄弟の中で一番の距離を誇っている。

 


塗り替えられたばかりの鉄板。写真奥から手前に水が流れている


この鉄板の下を水道水の原料が流れているわけだが、水が流れる部分は高さ2.7m、幅2.2mとのこと。

さてさて、キニナル眺めはというと……。

 


三ツ境駅方向。奥の緑が鮮やかな光景
 

反対側には若葉台団地。カラフルな建物が印象的


一番高いところで地上から23mとあって、やはり見晴らしは最高。吹き抜ける風も心地よい。
周りにこれほど高い建物はないので、この景色はココからしか見られないはずだ。

ちなみに、手すり越しに下を覗き込んでみると、かなり高い。

 


車が小さく見える。道路の辺りが一番高い部分
 


筆者の靴越しに。吸い込まれそうな高さだ


通常は関係者以外がココに上がることはないので、この景色は特別なモノ。せっかくなので、大貫谷戸水路橋の話とともにもう少し写真をご覧いただこう。
 


入ってきたのとは逆側から。天気も良くてイイ気分


この大貫谷戸水路橋は、「かながわの橋100選」にも選出されているそうだ。
県のウェブサイトでは“長大水路橋として全国的にも珍しく、水道界での貴重な存在”と紹介している。
1990(平成2)年に選定された際には新聞の取材もあったんだとか。

 


手すりの間から若葉台団地。手すりの緑も鮮やか


第3鋼路橋と同様に今月で満60歳を迎えるが、いまだ現役。
耐震補強などはしているが、大きな工事をすることなく働き続けているそうだ。
東日本大震災のときもビクともしなかったというから心強い。
 


辺りは緑と住宅やお店が混在した風景


とは言え、60年前に建てられたものなので、最新の耐震基準に照らし合わせて現在調査中とのこと。



取材を終えて


 


空中散歩、おしまい。帰りはしっかりカギをかけて


第3鋼路橋と同じく、横浜の水道の大動脈のひとつである大貫谷戸水路橋。
その上からの見る眺めは、夏らしい青空とも相まってきれいな景色だった。普段入ることのできない場所だから、というのもあったのかも。
はまれぽでしか見られないこの眺望。楽しんでもらえたのなら幸いだ。



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 子供のサッカーの試合会場に行く際に車で通り、何の橋なのか気になっていました。浄水場へ原水を運ぶ重要な役割を担っていたんですねー!

  • 水路橋の上はなかなか入れる場所ではありません。私も鍵のかかった扉のところまで行って未練がましく覗いて来ました。この写真をみて長年の希望が達成された思いです。有難うございました。

  • 通常では見ることのできない眺望を楽しませていただき感謝します。ただ記者の方が楽しい思いをした場所へ足を運ぶことが出来ないことを思うと羨望の目を向けずにはいられません(笑)。

もっと見る

おすすめ記事

東名高速に架かる「道正橋」はなぜ車が通行しない?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

パイプ?橋?鶴ヶ峰にかかる建造物の正体は!?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

横浜市営バスがクリーム色とブルーであり続ける理由を教えて!

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

リニューアルした相鉄の新車両と制服はどんな感じ?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

おしゃれで快適!横浜駅周辺の最新女子トイレ事情を教えて!

横浜でトライアスロンを習えるスクールってあるの?

その抜け毛、もしかしてAGA? 予防や治療の実態をドクターに聞いてみた

徒歩圏内で電車の駅がもっとも密集している場所は?

タクシーやホテルも!? 「バス以外」の「神奈中」とは?

2020年開通予定! 横浜環状北西線の工事の進捗状況は?

鎌倉の市境にある大船駅笠間口の再開発事業の進捗は?

横浜市営バスがクリーム色とブルーであり続ける理由を教えて!

新着記事