検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2014年に生まれ変わる横浜線、その詳細は?

ココがキニナル!

2014年に生まれ変わる横浜線は今後どうなる?(みのさんさん)/現在東神奈川止まりの列車が多いけど、根岸線まで乗り入れる計画はないの?(Spideyさん、快速悪ティーさん、フクロウさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

内容は、新型車両の導入で混雑の緩和を図り、駅構内の利便性を高めるといったもの。根岸線への乗り入れに関しては本数を増やしている状況とのこと。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

駅構内の利便性



新型車両導入だけでなく、駅構内の設備も見直されていく予定だ。

横浜線を「ホーム照明LED化」のモデル線区とし、優先的にホーム照明のLED化を推進。さらに、本体が新型の自動改札機の導入も進めていく。
 


LED導入前の十日市場駅ホーム※画像:JR東日本
 

LED導入後の十日市場駅ホーム※画像:JR東日本


自動改札機は、通行部分を幅広にしたタイプや、IC処理結果表示部を手前に移しICカードをタッチした直後に残額が確認できるように改良したものが順次導入されていく予定。

また、その自動改札機が「通行可」か「通行不可」か、一目でわかるLEDラインライトを設置し、ドアへの衝突を低減させる。

現在進められている駅構内の案内サインをわかりやすいデザインに変更することも、他路線との乗換駅を中心に拡大する。すでに実施済みの東神奈川駅・中山駅・長津田駅・町田駅・橋本駅のように、「緑」を基調とした4ヶ国語対応の案内サインとなる。

生まれ変わる横浜線を記念したウォークラリーやハイキング、沿線の魅力をめぐるウォーキングなども行うらしい。



横浜線という名称と根岸線直通



次に、横浜線の根岸線直通運転についても伺った。

横浜線は、「横浜」線なのに、終点が東神奈川止まりなのはなぜかと伺うと、横浜線の開通は、JRが国鉄だった時代よりも古いため、資料が残っていないそう。

ただし、広報の方が書籍などを当たって、「横浜線百年(サトウマコト著:ニイマルサンクラブ発行)」という本から以下のような記述を見つけてくれた。
 


横浜線百年(サトウマコト著:ニイマルサンクラブ発行)


横浜線の開通は、1908(明治41)年9月23日。八王子から東神奈川を結んだ。当時は私営(民営)の鉄道で、開通の目的は、八王子から横浜港へ生糸を運ぶことだった。

それから2年後、この鉄道は国営(官営)になった。そして、その当時からすでに「横浜線」と呼ばれていたらしい。

続いて、横浜線が横浜駅までつながっていないことで不便に感じている方が多いという点に関しても尋ねてみた。

すると、2013年のダイヤ改正で朝と夕方の通勤通学時間帯に新たに3往復を直通にするなど、現在もダイヤ改正のたびに増やしているという状況とのこと。根岸線直通運転はこれからも利用状況や混雑率を踏まえて、長期的に検討していく課題とお答えいただいた。

さらに、快速については、導入当時から増えているという状況であり、こちらも利用状況を踏まえつつの検討課題とのことだった。



取材を終えて



横浜線は、2014年に新型車両導入によるラッシュ時の混雑緩和など、より快適に使うことができるようさまざまな計画が予定されていた。

根岸線との乗り入れ本数増加は、神奈川県などもJR東日本に要望を出している問題。この春、ラッシュ時にも直通が増えたこともあり、今後の増加にも期待したい。

それにしても、車両の幅が15センチ広がることで、定員が1割も増えるなんてビックリだった。


― 終わり―


JR東日本 東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/

国交省 平成23年度の混雑率 PDF
http://www.mlit.go.jp/common/000225773.pdf
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 接近放送が古いから atosにそろそろ変えて欲しい

  • 横浜線の根岸線直通運転はJR東日本の本気度(優先度)次第だと思います。磯子・大船までの直通運転も有れば便利なのでしょうが、各利用者ニーズを全て網羅は不可能。先ずは他路線や市内バス路線へ乗り換えで必要となる横浜まで運行されれば大幅解決出来る筈。廃線となった東急東横線の横浜・桜木町間の活用で、横浜線は全便桜木町発着として根岸線の桜木町止りを全て磯子以遠まで運行する等が両線区にとって一番明確でスムーズな解決法だったと思います。JR東日本としては無難な?回答をするも、実際には京浜東北線の蒲田止りの設定も車両のやりくりだけでなく、蒲田から横浜・磯子方面はそれだけ運行本数を必要としていないと言う実態もあるのでは? そもそも一番の失敗は、みなとみらい線建設の際に当初予定されていたJR横浜線との接続ではなくて、東急東横線との接続にしてしまった事。当初計画通りだったならJR横浜線の全便が元町中華街発着で。

  • 混雑率本当にすごかったんですね。もう相当昔の昭和40年代頃だと思うのですが、あまりの混雑で祖父が肋骨を骨折してしまったと、よく父から聞かされます。

もっと見る

おすすめ記事

どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(横浜線編)

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

新年早々、東神奈川駅前にひっそりと佇むナゾの旅館に突撃!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

JR東神奈川駅で発生した発車トラブルの詳細は?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

横浜―川崎間「東海道線VS京急線快特」、どっちが早く到着する?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

生態学の世界的権威、横浜国大の宮脇先生が提言する津波対策とは?【前編】

【震災れぽ17】中華街には人が戻ってきたか?

住みたい街ランキング上位常連の「たまプラーザ」にハイテクなパーソナルジムがあった

時代とともに姿を消していった横浜の貨物鉄道とは? 東高島駅の歴史を追う!(前編)

横浜F・マリノス9年ぶりのJリーグ制覇で優勝セールはあるの!?

舘ひろしさんも登場した鶴見区總持寺の「節分会」の様子をレポート!

閉店した東急ハンズ横浜店の壁に描かれたペイントって何?

JR東神奈川駅で発生した発車トラブルの詳細は?

新着記事