検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

JR桜木町駅前に1つだけある風車って、一体なんなの?

ココがキニナル!

桜木町駅前広場に、1つだけ風車があるけど、あれって何ですか? ほかの場所ではあまり見かけないし、発電でもしてるなら、もっとたくさんあってもいいかと思うのですが・・・(ogs1kanさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「風力発電付・ソーラー省エネルギー照明灯」といって、地球温暖化対策事業の補助を受けて横浜市が設置したもの。実は横浜市内に40基ある。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

そのほかの照明灯の様子は?

お話を伺った通り、横浜市役所前の交差点近辺に、現在も環境エネルギー課で管理されている風車付きの照明灯がある。
 


横浜市役所前の様子
 

風車付きの照明灯の様子
 

風力も太陽光も0W。でも、夜には明かりがちゃんとついている


横浜スタジアム内の照明灯は、風車が付いていない。
 


横浜スタジアムの照明灯も、夜にはちゃんと明かりがついている


大さん橋前の照明灯は、以前の大さん橋の建物横の広場と、象の鼻パークの隅にある。
 


照明灯は、広場をぐるっと囲むように設置されている
 

象の鼻パークの隅の照明灯の様子
 

暗くなるといっせいに明かりがつくのではなく、順次ついていった


続いて岸根公園の照明灯の様子はどうだろう。
 


広い公園なのでどこにあるかわからないのでは、と心配していたが・・・


照明灯は、中央広場からのびる階段の中腹に置かれていた。
 


照明灯は階段横に設置されている
 

風車と太陽光パネルの様子




取材を終えて

公園内の管理事務所で照明灯の様子について尋ねると、特に故障することもなく、来園者の方々に親しまれているそうだ。風車付きの照明灯は、緑豊かな自然の風景にとてもなじんでいるように見えた。
 


「横浜市緑の協会」の北部事業所長の加藤さん(左)と事務の道林さん


学校などを中心に、横浜市内に40基あるという風車付きの照明灯。ほかにはどのような場所にあるのか、探してみてはいかがだろうか。


―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いくらかかったのかがキニナル。

  • 磯子区の区役所前で見たことがあります。そういう背景があったんですね。

  • 細かいところではありますが,エコに前向きな姿勢に対して評価したいです.

おすすめ記事

桜木町の動く歩道は太陽光発電で動かせないの?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

横浜市内で太陽光発電設備の設置をする時、どんな制度があるの?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

終電ユーザーは利用不可!? 相鉄線・横浜駅内のコインロッカーが24時で精算されるのはなぜ?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

2018年、横浜市内で初雪を観測。市内各地の様子は?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

「弁天」「大黒」「恵比寿」・・・。鶴見区から神奈川区にかけておめでたい地名が続いているのはなぜ?

横浜生まれのコンビニエンスストア「スリーエフ」の歴史と人気商品を一挙に紹介! 

もめずに進める遺産相続の方法は? 教えて○○さん! 「弁護士」編

3年連続で「タイガーマスク」からの贈り物! 鶴見・神奈川・港北の3区役所にランドセル24個!

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(相鉄いずみ野線編)

クリーニング発祥の地「横浜」。現存するもっとも古いお店はどこ?

結婚式場のアニヴェルセルみなとみらいがついに完成。周囲の人の反応は?

終電ユーザーは利用不可!? 相鉄線・横浜駅内のコインロッカーが24時で精算されるのはなぜ?

新着記事