検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

蒔田に現れる「フル装備交通整理おじさん」って、いったい何者?

ココがキニナル!

蒔田駅近くのファミマ交差点に朝夕にフル装備交通整理しているおじさんは何者?/蒔田駅のファミリーマート交差点に朝夕立っていてコスプレもしている怪しいおじさんは何者?(Ichiさん、モスモスカメよさん)

はまれぽ調査結果!

フィリピン生まれの鈴木ロンネルさんは「誰かがやらねば」と約3年間ボランティアでほぼ毎日交通整理中。取材当日はピンクの蝶ネクタイだった!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

俺がやらねば、誰がやる!?


すっかり蒔田の地理にも明るくなった4月某日。いつものように蒔田駅で降りたが、気分を変えて別の出口からファミリーマート広屋蒔田店に向かう。
 


鎌倉街道側から
 

右折すると・・・


「なんか、蝶ネクタイ大きくないか?」。でも、「フル装備」という風には見えない。
期待と不安が入り混じった複雑な感情を抱きつつ、近づいてみる。そして、意を決して声をかけた。

「すみませーん!」
 


これがウワサの
 

フル装備?


確かに奇抜な蝶ネクタイではあるが、これだけとはお世辞にも「フル装備」とは言えないのではないか。とは言え、こんな格好をしている人も、そうそう見かけるものではない。

ただ、苦節2ヶ月。ようやく掴みかけたチャンスを、みすみす手放すわけにはいかない。まずは話を聞いてみよう!

―あの、交通整理をしている方ですか?
「うん。そうだよ」

・・・当たった!

ようやく苦労が報われた喜びが、洪水のようにあふれ出す。そして、防波堤を失ったかのように怒とうの質問を浴びせかける。
 


顔写真もOKということで


優しい笑顔の「フル装備交通整理おじさん」は、フィリピン生まれの鈴木ロンネルさん(44歳)。12歳の時に母親が日本人と結婚したのを機に、横浜にやってきた。当時はまったく日本語を全く話せなかったそうだが、インタビュー中は流ちょうな日本語で答えてくれた。実際、出身を聞かなければ編集部も気付かないほど達者な日本語だった。

現在はアルバイトで生計を立てており、これまで時間も場所も分かっていながら出会えなかったのは「シフトが合わなかったんじゃない?」とのことだった・・・。

きょうは、たまたま大きいピンクの蝶ネクタイだが、投稿にある「コスプレ」のパターンはアメリカンポリスや交通誘導員のほか、ウサギの耳をつけたバニーガールのようなものもあるそう。交通誘導員の格好をするときには、工事現場などでよく見る赤く点灯する誘導棒も持って街頭に立つそうだ。
 


こんな感じや(フリー画像より)
 

こんな感じらしい(フリー画像より)

そして、フル装備やコスプレをする理由については・・・
 


「注意を引くから」


ロンネルさんが交通整理を始めたのは3年ほど前。本人は、きっかけは「覚えていない」というが「近くに女子中高校や小学校、幼稚園などがあるのに、この交差点は信号機がない。何かあったら遅いのに、誰もやっていないから自分が始めた」のだという。
 


信号機がなく、道幅も狭いが、駅近くなので交通量は多い


基本的には、通学時間に合わせて午前7時ごろからと午後4時ごろから1時間程度ほぼ毎日交差点に立って「危ないよ」「車が来てるよ」などと通行人に声をかける。基本的に車の誘導などは行わない。

始めたころは警察官に職務質問されたり、指さしで笑われたりしたこともあったそう。ひどいときは小声で「気持ち悪い」など言われたこともあったのだという。

ロンネルさんは「そりゃ、嫌な気分になったよ。普通は止めたくなるよね。でも続けていくうちに、みんなが手を振ってくれたり、挨拶してくれたりして・・・。いつの間にか、やりがいを感じるようになったんだよ」と振り返る。
 


通りすがりの主婦とも笑顔で会話


それに「自分が交差点に立つのを止めたとして、考えたくもないし、起こってほしくもないけど、事故が起きちゃったら、すごく責任を感じると思うんだよ。だから、できる限りはずっと続けようと思ってるよ」というロンネルさん。

実際、取材中も下校中の中学生から「きょうはウサギの耳じゃないの?」などと気軽に話しかけてきた。近所に住んでいるため、普段買い物をしているときでも声をかけられることもあるのだとか。

これについてロンネルさんは「そういうのって嬉しいよね。やっぱり、止められないよ」と満面の笑顔で話してくれた。
 


優しく見守るロンネルさん




取材を終えて



「フル装備交通整理おじさん」という名前から、筋骨隆々のいわゆる“ガテン系”を想像していたのだが、実際に会ったロンネルさんは物腰もやわらかで、不思議な魅力を持ったおじさんだった。
取材時の服装は「フル装備」には見えなかったが、通行人を守りたいという気持ちをもっているおじさんは、どんな出来事にも負けない屈強な鎧をまとっているかのようだった。

本人も言っていたが、できる限り交差点に立ち続けて「蒔田駅近くの交差点の守り神」でいてほしいと思った。
 


これからも蒔田の治安を宜しくお願いします!



―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 私もIchiさん同様に時間帯を書いておけば…と思いました。元々は外国の方だったのですね。このことを調査した方取材お疲れ様です。下の方同様、交通誘導の資格はあるのでしょうかねん。ボランティアはいいことですが、事故が起こってからでは遅いよん…まあ、問題を起こさないように願いながら見守りますかぁ~

  • 私は朝と夕、毎日通るけど、交通誘導をせずにただ立っているだけのときのが多いし…、何とも言えないな。学生・老人が多いし間違えた誘導がかえって、事故の原因になるかもしれない。ここを自転車で通ったときに実際そういう目にあってるからね…交通誘導の資格もないかもしれないのにやっていいのか?喧嘩してたって噂もあるから、南区民の安全のためここに立つのを遠慮願いたい。

  • この先もずっと続けて頂けたら、将来は勲章をあげた方がいいと思います。

もっと見る

おすすめ記事

蒔田の「へんな洋食屋カフェ」ってどんな店?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

蒔田駅の改札が“おかしな感じ”なのはずっとこのまま?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

マイナンバー導入後の確定申告の留意点は? 教えて○○さん! 「税理士」編

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

バリエーション多彩! 横浜にある七福神を完全網羅! vol.2

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

海の公園に打ち上がる大量の“藻”の実態とは?

横浜駅近くにある、働く人の心強い味方「港町診療所」に突撃!

相鉄線特急運転開始後便利だと感じている利用者はどのくらいいる?

「元町」は昔、「元街」と書いていた?

漏水で営業が中止となった本牧市民プール、今後はどうなる?

アーティストのMISIAがいる森? 栄区の正体不明な「MISIAの森」ってなに?

磯子区火力発電所、火災事故の影響は?

マイナンバー導入後の確定申告の留意点は? 教えて○○さん! 「税理士」編

新着記事