検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

女装した人達が踊る戸塚の「お札まき」はどんな祭り?

ココがキニナル!

毎年7月14日に行われる戸塚で女装した人達が登場する「お札まき」というお祭り。地元では有名らしいですが、どんなお祭りなのですか?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

八坂神社で女装した踊り子がお札をまく厄霊除け行事です!

  • LINE
  • はてな

ライター:松野 孝司

主役の“和服美人”たちが登場し、祭りはクライマックスへ



午後5時過ぎ。いよいよ主役の踊り子衆が登場。顔には真っ白な白粉を塗り、頬にも真っ赤な紅。
派手な着物といい、その姿はまるで田舎芝居の娘役に扮した近所のオジさんという感じだ。

踊り子衆は、島田髷をつけた音頭取りの音頭に合わせて、
「サア 来い子ども 天王さまは はやすのがおすき 泣く子はきらい・・・(中略)・・・ ありがたいお札 さづかったものは 病もよける コロリもにげる そらまく まくぞ」
と唱和しながら踊る。

この唄は三番まで続き、子どもの幸福や豊年満作、病退散の祈りが込められている。しかし、なかには放送禁止用語になりそうな卑猥な文句もチラホラ。このあたりも伝統的な祭りらしくていい。

お札がまかれると、見物客はなんとかお札を取ろうと手を伸ばしたり、ジャンプしたり。見事お札をゲットした人は「やったー!」と歓声をあげ、取り損ねた人はガックリと肩を落とす。境内はまさに悲喜こもごもだ。
 


境内の中央部で円を描くように踊る
 

お札がまかれると一斉に見物客が殺到する
まいたお札のほうが、ご利益があるといわれている


その後、お札まきの一行は八坂神社を後にして、町内を一周するのだが、時々立ち止まりお札をまくため、見物客は踊り子の周囲を離れず、まるでアイドルとその追っかけのようだ。
 


戸塚の街を一周する
 

街のとこどころでお札をまく。ここでもお札の取り合いが始まる
 

踊り子衆の後を追うように行列ができる
 

「正一位八坂神社御守護」と書かれた黄色いお札



一行は午後7時過ぎに八坂神社に戻り、最後に舞台の上からお札をまき、「お札まき」は終了。

昨年に続いて二度目の踊り子を務めた氏子の石井さんは「子どもの頃は、自分がお札をまく側になると思っていませんでしたが、これも氏子としての務めですね」と胸を張る。

石井さんのいうように「お札まき」は戸塚という土地で、江戸時代から親から子へ、そして孫へと受け継がれてきたのだろう。そう思うと実に感慨深い。
 


町内を一周して八坂神社にご帰還。今度は舞台上からお札をまく




取材を終えて



和服美人の言葉につられて、出かけた取材だったが、めったにお目にかかれない奇祭だった。こうした伝統的な祭りが少なくなっているだけに、この先もずっと残していってほしい。そのためにも踊り子の皆さんの健康と美容を祈りたい。

横浜市内の伝統ある祭り、ちょっと珍しい祭りなどの情報をお持ちの方は是非ご一報ください。どんな祭りなのかその特徴と様子をはまれぽが調査してきます。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • あの侮日新聞社が捏造してディスった祭りはこれか http://www.wdic.org/w/POL/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%A4%89%E6%85%8B%E5%A0%B1%E9%81%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  • 毎年、行こう行こうと思いながら、時間が判らなくて行けなかった(一応)戸塚区民です。夕方からだったんですか。次のお祭りは丁度一年後。今から楽しみにしておきます。

おすすめ記事

古の旅人たちに思いを馳せながら。はま旅Vol.9「東戸塚編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

川崎の「かなまら祭り」ってどんなお祭り?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

関内駅近くに「トイレが外から丸見え」のバーがあるって本当?

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(3月28日~4月3日)

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

コスモクロック21がLED化、どう進化した?

中区関内で30年以上店を構えるジャズレストラン「BarBarBar」とは!?

電車の中でテレワーク!?シェアオフィスになった電車とバスの博物館B棟を見学してきた!

世界初の試み! 横須賀美術館「スカジャン展」の魅力に迫る

【ニュース】京急百貨店で「G.W.フェスティバル」実施!

日産スタジアムの横にある新横浜公園の楽しみ方を教えて!

クリスマス直前に格安でケーキを販売する金沢区「ファミール製菓」の工場に潜入!

関内駅近くに「トイレが外から丸見え」のバーがあるって本当?

新着記事