検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「保土ヶ谷バイパス」は有料になる?

ココがキニナル!

保土ヶ谷バイパスは町田立体事業ができたら有料になるのかキニナリます(相鉄好きさん)なぜ80㎞制限になっているの?(マイアミさん)

はまれぽ調査結果!

保土ヶ谷バイパスは全区間を国土交通省が管理する一般国道のため、今後も有料化する予定はなし。一般国道だが公安委員会の指定区間に該当するため、ほぼ80㎞制限となっている。

  • LINE
  • はてな

ライター:岡田 幸子

知ってた? 道路のあれこれ



さて、私たちの暮らしに欠かせない道路だが、「その定義は?」と問われると答えに詰まってしまう。「道路法」によると、「一般交通の用に共する道」こそが「道路」であると定義され、すなわち「道路法」が適用されている「公道」こそが「道路」であるとされる。
 


田んぼのあぜ道は「道路」じゃ・・・ないよね

 
実は「道路法」が適用される「公道」以外にも、「農道」「林道」「漁港道」などの産業に関わる道路、公園内を通る「公園道・園路」や私有地内を通る「私道」など、世の中にはたくさんの「道」がある。「道路法」において、これらは「道路」の定義からは除外されている。
 


こーんな小径も法律上「道路」ではありません

 
「道路法」による「道路」は大きく4つに分類される。「高速自動車国道」「一般国道」「都道府県道」「市町村道」の4種だ。このうち、通行を自動車のみに限定し、高速通行を可能としている道路を「自動車専用道路」と呼ぶ。
 


「自動車専用道路」では歩行者、自転車、原付など通行禁止!

 
我々が普段なにげなく通行している「自動車専用道路」だが、実は上記のうち「高速自動車国道」に該当するものと、「一般国道」にあたるものに分けられる。「保土ヶ谷バイパス」「西湘バイパス」「横浜新道」などは、後者に分類されるのだ。

「高速自動車国道」とは、多くの場合法定最高速度が時速100㎞以下、最低速度が時速50㎞以上と規制された有料道路。概ね50㎞おきにサービスエリア(SA)、15㎞おきにパーキングエリア(PA)を設けることなどが定められている。
 


いわゆる「高速道路」はだいたいが「高速自動車国道」

 
「中央自動車道」や「東名高速道路」など、いわゆる「高速道路」としてイメージされる道路が「高速自動車国道」だ。これらの「高速自動車国道」はすべて有料道路である。

対して、「一般国道」の法定最高速度は原則として時速60㎞、最低速度の制限はない。ただし「一般国道」のなかでも高速走行を可能とする高規格に設計された道路などでは、都道府県公安委員会による指定区間に限って、最高速度を時速70㎞、時速80㎞と引き上げるケースがある。

 

こうした速度規制表示がある区間を除いて、国道では一律時速60㎞制限


「保土ヶ谷バイパス」には時速80㎞制限の表示が

 
「保土ヶ谷バイパス」はほぼ全線がこの都道府県公安委員会指定区間に該当し、法定最高速度を時速80㎞と規定されているのだ。



どこまで続く!? 「国道16号」の謎



さて、保土ケ谷方面から「保土ヶ谷バイパス」を完走し、町田市で地上の「国道16号」と合流すると、こんな表示に気づいた。
 


「東京環状」・・・なんじゃらほい?

 
普段意識することはあまりないが、実は「国道16号」、東京近郊を環状に結ぶ大規模な国道なのだ。

神奈川県横浜市西区を起・終点とし、相模原市、東京都八王子市、埼玉県川越市、さいたま市、千葉県柏市、千葉市といった主要都市を結んでいる。
 


総延長、実に300㎞以上!(国土交通省川崎国道事務所HPより)

 
さらに驚くことに、神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶフェリー航路も「国道16号」の海上区間に指定されていて、首都圏をぐるりと巡る環状国道を形成している。

久里浜港と金谷港を結ぶ「東京湾フェリー」の様子は、過去の記事でもご紹介したが、この航路が「国道16号」に指定されているのだ。

国土交通省は「地上に建設された道路、あるいは橋や海底トンネルなどの構築物が存在しなくても、フェリーボートなどによって道路と道路を結ぶ1本の交通系統として機能があると判断できれば国道に指定する」と規定している。
 


海の上の国道で「海上国道」と呼ばれているんだって

 
こうした「海上国道」、実は全国に25路線も存在しているそうだ。さらに、鹿児島県鹿児島市と沖縄県那覇市を結ぶ国道58号は、全長857.6㎞のうち、609.5㎞もがフェリー運行による海上区間。なんと、日本で一番長い国道がこの国道58号だというから驚きだ。



取材を終えて



「保土ヶ谷バイパス」有料化の有無からはじまり、「道路」についてのあれこれを知ることができた今回の取材。何度も乗船したことがある「東京湾フェリー」が国道16号の一部だっただなんて、びっくりだ。

さらに、「国道」だからといってすべてが「国」の管理であるわけではなく、道によって「国」「都道府県」「市町村」そして「会社」が連携して整備・管理を手がけているという事実も個人的には驚きだった。

身近なものだけに意識することのない「道路」だけれど、その陰に隠されたエピソード、もっと覗いてみたいものだ。


―終わり―
 

<取材協力>
国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/


<参考文献>
『日本の道路がわかる事典』浅井建爾(2015)日本実業出版社
『道路が一番わかる』窪田陽一ほか(2009)技術評論社

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 階段国道や便所国道をディスってると、面倒くさいのが湧きますよ?…というベタなアレはさておき、保土ヶ谷BPが無料であるのは、近隣・沿線住民にとってみれば本当に有り難いことです。平行区間のR16(旧道)なんて、本当に地獄のようなクソ国道で。さらに横浜の市街・都心方向もまたエグイときている。こちら方面に用がなければ、保土ヶ谷BPから環二とかで迂回しちゃうよなあ…。 一方で、町田から橋本、ないしは八王子辺りまでのR16は(R129も)、圏央道の開通でずいぶん楽になりました。町田立体の完成で、246側も幾分楽になったように思います。これらは正に、開発すべき道路であったと。願わくば、保土ヶ谷BPの橋本延伸を。いっそのこと、八王子BPまで直結してしまっても良いのでは…

  • 本文でも16号は環状線でフェリー航路も含まれるって説明してるしちょっと検索したら国交省管轄各所で起点終点は横浜市中区だと記載してますけどねhttp://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/16/http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/16/

  • 補足:「16号線の起点は横須賀市の観音崎(走水)」という事実は、国土交通省のHPやgoogleマップでも確認できますよ。→そう思わない人へ

もっと見る

おすすめ記事

保土ヶ谷バイパス付近の橋脚は大丈夫?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

「保土ヶ谷バイパス」が日本一交通量の多い一般道って本当!?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

浅間下から三ツ沢公園までの坂は「きつね坂」と呼ばれていたの?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

2015年の横浜市内のデング熱対策は?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市営バスが無車検で3日間335km走行! なぜこのようなことが起きた?

元町にいる黄色い「MOTOMACHI」と書かれたポロシャツを着たお兄さんたちの正体は?

横浜市営地下鉄ブルーラインが川崎市まで延伸する計画の現状は?

里山の原風景が残る栄区瀬上沢の川沿いにある小さな謎のトンネルは何?

全年代でアダルト関連相談がトップ、日本年金機構を語る不審電話も増加! 横浜市の消費生活相談の実態は?

横浜駅周辺の津波対策を教えて!

時速500kmの世界! リニア中央新幹線のスピードを体験レポート!

浅間下から三ツ沢公園までの坂は「きつね坂」と呼ばれていたの?

新着記事