検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大船駅近くにある資生堂鎌倉工場跡地はどうなる?

ココがキニナル!

横浜市栄区と鎌倉市のほぼ境目、大船駅近くにあった資生堂鎌倉工場跡地はどうなるの?島忠ホームズで決まり?(栄区かまくらさん、bloomsburiさん、雨まめラメさん、山下公園のカモメさん)

はまれぽ調査結果!

大船駅近くの資生堂鎌倉工場跡地には、2019年12月に大規模分譲マンションが建つ予定。島忠ホームズの建設はない。

  • LINE
  • はてな

ライター:岡田 幸子

工場閉鎖とマンション計画の経緯とは?(つづき)

吉田さんのお話はさらに続く。「加えて、同地は1993(平成5)年に『大船駅周辺地区整備連絡協議会』として発足し、1997(平成9)年からは『鎌倉芸術館周辺地区まちづくり協議会』として検討と活動を続けてきた、市民参画による市街地整備計画の検討区域内でもあります」

 

「鎌倉芸術館」を中心としたまちづくり計画で
 

最北部の「研究・開発・生産ゾーン」にあたる(鎌倉市提供)
 

こうしたまちづくりへの資生堂の関与も大きかったという経緯もあり、できれば同様の土地利用を継続していきたかったようだ。

 

なんだかバブル香るお話なのだが・・・(鎌倉市提供)
 

地元住民、商業者、企業や専門家で構成された同協議会は、鎌倉市と横浜市が協働で整備を進める市道である小袋谷笠間線を軸とした約30ヘクタール(30万平方メートル)のエリアについて検討し、1998(平成10)年に「鎌倉芸術館周辺地区まちづくり“ハートとアート”~人にやさしく、人を育てる新しい大船~」というまちづくり方針をまとめた。

さらに、「鎌倉女子大学大船キャンパス」が松竹跡地に計画されると、2000(平成12)年9月には大学と地域の共存を目指す「鎌倉女子大学大船キャンパスのまちづくり 基本方針」を策定。

約150メートルにわたる「砂押川プロムナード」を整備したり、主要なまちづくり事業の1つである「南北補助幹線道路の整備」の一部(約220メートル)を実現するなどの成果を挙げてきたという。

 

訪問時、橋梁補修中だった「砂押川プロムナード」
 

桜並木が続く憩いの道です
 



新規大規模マンション開発って、大丈夫?



さて、新たに大規模なマンションが開発されるとなると、周辺環境への影響も多少キニナル。409戸の大規模分譲って、大丈夫なんでしょうか?

 

かなり大きい印象ですが・・・(鎌倉市提供)
 

「現地は12メートル幅の都市計画道路に面していて、歩行者用通路も確保されています。商業施設となると周辺道路の渋滞への懸念の声もありますが、マンションであれば周辺の道路環境への影響は少ないと考えています」

 

確かに道路左右脇にゆとりある歩道もあり
 

マンション住民はJR「大船」駅では2006(平成18)年に新設された「笠間口」および「北改札」を利用することになると予想されるが、こちらのキャパシティも問題なさそうだ。

 

「ビッグオレンジ」の愛称でも知られる1500戸超のマンション開発に合せて新設された・・・
 

「ビッグ」な改札口です
 

409戸の新規住民も受け入れ体制OK!?
 

ここに住まう児童は「大船小学校」に通うことになるが、想定される児童数増加にも一定期間は対応可能であると確認されているとのこと。敷地内には私設の保育施設も併設されるという。

てことは、大きな問題の種は見当たらない?

「説明会では周辺住民の方々から浸水対策や日照対策についての意見があり、今後対策を協議していくことになります」

 

重要な問題ですな
 



取材を終えて



「工場跡地に住宅(と商業施設)」という流れは、ここのところ湘南エリアで頻出している気がする。

 

藤沢市辻堂神台「関東特殊製鋼本社工場」跡地の「湘南C-X」とか
 

平塚市天沼「日産車体第一工場」跡地の「ららシティ湘南平塚」とか
 

藤沢市辻堂元町「パナソニック藤沢工場」跡地の「Fujisawa SST」とかね
 

なんとなく、湘南における街の役割のようなものが、時代とともに変化してきているのかなぁなどと、感じてみた次第です。

 

これの影響も大きそうな気がしません・・・?
 


−終わり−


取材協力
鎌倉市まちづくり景観部
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/index.html

株式会社資生堂
http://www.shiseido.co.jp/

参考資料
浅利茂樹, 資生堂企業文化部2004『美粧の座標―資生堂大船工場物語』

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ただでさえ少ない鎌倉市の法人税収は、ますます減る一方ですね。134号線を走ってみてもわかるように、鎌倉市はお隣の藤沢市と比べてインフラ面でかなり劣っています。記事中に“市の意向を踏まえて入札が行われたが希望に合う応札がなく”とありますが、そもそも市は本気で法人や工場を誘致する=法人税収を増やすつもりがあるんですかねぇ…。

  • 食材にも情報にも旬がある、というのは名言だと思います。私も沢山のキニナルを出してきましたが、忘れた頃に採用されることもあるので、古い物でも消せないんですよね。

おすすめ記事

大船が本気で「日本のハリウッド」を目指していたって本当!?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜市と鎌倉市をまたぐ大船駅の住所はどっちの市?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

計画決定から45年、JR大船駅東口の再開発事業の現状は?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(相鉄本線編)

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「上海横浜友好園」で進行中の工事は「改修」? それとも「新築」?

中華街の美容室内で発生した殺人未遂事件のその後は?

旭区・ズーラシアの非公開エリアにある「繁殖センター」って、何を繁殖している施設なの?

3月1日から横浜市の「喫煙禁止地区」が拡大! 新たなエリア戸塚駅周辺の様子は?

横浜の魅力を運河から! 10月17日に行われる「第3回横浜運河パレード」ってどんなイベント?

戸塚区の住宅街の中にそそり立ち「メカメカしい何か」で支えられている巨大な板の正体は?

「人間用セルフコインシャワー」がわざわざ「人間用」の理由は?

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(相鉄本線編)

新着記事