検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

神奈川県警本部前の不格好な銅像は誰が作ったの?

ココがキニナル!

神奈川県警本部の前に設置してある銅像が不格好で、素人目に見てもおかしいです。誰が作り、どんな謂われがありますか(にゃーさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

あの銅像は「県民とのふれあい」をテーマに複数の警察官のデザインを募集し、採用されたものを基に東京・豊島区にある某社が製作したものだった!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

銅像のバランスは?!次々に明かされる衝撃の真実 (続き)

「ん?!」ふと見ると、神奈川県警前の銅像隣にあるモニュメントではないか!
 


県警前にあるモニュメント。こちらも某社の作品


「横浜でもかなりお仕事をされているんですね」というと、なななんと!「人形の家」の前にある銅像も某社が製作に携わったようだ!
 


初めて名前を知った「ポーリンちゃん」


「人形の家」の入口前にあるゆかいな三体の銅像と、山下公園に続くポーリン橋の隣にある銅像、「ポーリンちゃん」はもともと同館内にある作品を拡大し、製作された。
 


人形の家エントランスにいる「ゆかいな三人の仲間たち」(勝手に命名)


今は見る影もないが、製作当時「ポーリンちゃん」には屋根が付けられていたようだ。
だが、Yさんはいつ屋根が取り除かれたのか、またその理由もご存じないとのこと。
 


1986年の完成時には屋根があったらしい


某社は赤レンガ倉庫や横浜市開港記念会館の修復などを手掛けており、横浜にはとても所縁のある会社なのだ。

ふと、「…しかし…県警前の銅像が話題になってるというのは興味深いよね」と呟くYさん。
「なってます!作者は誰だ?と」思わず力が入る松宮。
 


某社では毎年干支のペーパーホルダーを製作。松宮の手に乗るのはYさん作のうさぎ


飄々としてとっても味わい深く、楽しいYさん。

だが、そのやわらかさの中にも、「彫刻も1つのサービスというか、見て喜んでもらうというか。
また欲しくなるような…。長年やっているとそういうのがうれしい」と語るYさんに強烈なプロ意識を感じた。



取材を終えて

銅像は1人で作るものではなく、依頼主、会社、製作者など思っていた以上の人が関わっていると知り、驚いた。正直言って、初めはなんともアヤしい銅像だと思ったが、製作にかかわったYさんのお話を伺い、銅像に愛着がわいた。

街中にある、作者名のない銅像の由来を調べてみるのもおもしろいのではないだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 屋根付きのポーリンちゃんの下の文章にYさんのお名前が出ちゃってますよ〜!

おすすめ記事

横浜市内に謎のオブジェが多いのはなぜ?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

横浜商業高校で現金220万円が盗難? その真相は?

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市は「横浜愛」のすり込み教育をしているって本当?

パラリンピックを目指す人も。横浜ラポールってどんな所?

横浜市が小学校1年生から実施している英語教育って効果があるの?

中区吉田町の保育施設で乳幼児が死亡。その経緯は?

2年続けてのトラブルで一時、式典中断も! 2016年の横浜市の成人式の様子をレポート!

ハマ弁が1食6000円!? 「横浜らしい中学昼食」の行方とは

横浜に微生物のぬいぐるみを作っている企業があるらしい【ジャイアントマイクロブス】

横浜商業高校で現金220万円が盗難? その真相は?

新着記事