検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜限定のご当地お菓子はどんなのがある?

ココがキニナル!

ベビースター横浜麻婆麺味ってのを見たんですけど、他に大手が出してる横浜ご当地お菓子って何があるのか知りたいです。(ハ毛さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

現在売られているのは、全部で4種類。そのうち3商品は味まで横浜を意識したお菓子!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

みんなが好きなあの料理をプリッツに

(続き)
 


大阪にあるグリコ本社の外観


まず気になったのは、“横浜の味”としてエビチリを選んだ理由。

成瀬さんによれば、中華街のイメージが企画の出発点で、その中から「老若男女問わず人気が高くて、プリッツそのものと味の相性が良かったので」エビチリをチョイス。

エビチリの味を表現するため、担当者は中華街を訪れてエビチリの食べ歩きを敢行。プリッツと相性の良さそうなチリソースのヒントを見つけ出し、研究所で試作を重ねてたどりついたのがこの商品なんだそうだ。
 


箱を開けると2本入りの小袋が16コ入っている


企画の過程では、マーボー味も候補に挙がったそうだが、「辛いモノが苦手な人が敬遠する可能性を考え、誰にでも人気のあるエビチリを選びました」とのこと。
マーボー味もちょっと食べてみたい気もするが、どちらも辛みのある味の濃い料理。こういう味がプリッツとマッチするようだ。

ちなみに、地域限定のプリッツはほかにもあるが、ほとんどがジャイアントサイズ。旅行に行った先で見つけたときのインパクトを重視しているからなんだとか。

ほかの地方限定商品では、“信州地区限定”や“東海地区限定”のように広い範囲の冠が付くのが通例だが、「この商品は神奈川県ではなく、横浜に特化したのものなんです」と成瀬さんが言うように、“横浜の中華”というフレーズがバンと載っている。

 


箱に踊る“横浜の中華”の文字。東京でも売ってはいるが、横浜の味!


限定商品の中には発売を終了したものもあるが、コレは03年発売以来、変わらず売られ続けている。これは人気の証なのだ。



横浜のご当地感を重視した2種類のキットカット



続いて、2種類のキットカットを出しているネスレ。こちらも本社が神戸なので、広報の細川さんにメールで質問に応えてもらった。

プリッツに比べて新しい商品で、ストロベリーチーズケーキ味は2008(平成20)年11月の発売。これは、2009(平成21)年の開港150周年に合わせて展開されたため。
その後、第2弾として杏仁豆腐味を2010
(平成22)年9月に発売している。
 


箱のデザインがオシャレ。ストロベリーチーズケーキは赤レンガを思わせる


ほかの地域限定商品と比べても売り上げ好調という2つのキットカットだが、こちらでもどうやって“横浜の味”を決めたのかを聞いてみた。

横浜のご当地感を追求するため、社内で「横浜から連想されるものはなに?」というアンケートを実施し、その結果、洋風、港町、異国情緒、赤レンガ倉庫や中華街といった回答が多く出たそうだ。それを受けて、マンゴープリンや甘栗などの候補も出たが、最終的に味や横浜とのイメージとの合致具合を考慮して、ストロベリーチーズケーキと杏仁豆腐が選ばれたわけだ。

もちろん、こちらも実際に食べてみた。
 


 

どちらもホワイトチョコレートでコーティングされている


杏仁豆腐味は、味以上に香りがスゴイ。小袋を開けるとフワッと杏仁豆腐の甘い香りを感じることができる。試作段階では、杏仁豆腐のまろやかな甘みを出すために試行錯誤を繰り返したそうだ。

一方のストロベリーチーズケーキ味は、チーズケーキとストロベリーのバランスがポイントで、両方の味を感じられるように工夫されているとのこと。ストロベリーの甘みが感じられ、後味にチーズケーキが残る仕上がりになっていた。

 


キットカットは箱を開けてもオシャレ。これも横浜らしさか!?




取材を終えて



数は少なかったが、工夫をこらした横浜限定お菓子。

個人的には、エビチリプリッツがお気に入り。ピリ辛が後をひいて、これでビール飲んだらうまいだろうなぁという感じ。お酒を飲まない人や、女性にはキットカットがオススメ。

青森のリンゴや愛媛のミカンのように、コレと言った名産の食べ物がない横浜だから、中華街や異国情緒といったイメージを元にしたお菓子が出来上がったんだろう。

そういう意味では、観光客だけじゃなくて、地元の人が食べても新鮮に感じられるはず。食べたことない人はぜひ!



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜駅前の「仙台のお菓子屋さん」は被災地の人?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

ライター松宮がステラおばさんのクッキー食べ放題に挑戦!

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

食べ歩きして調査!鎌倉・小町通り自粛条例施行後の現状

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

【編集部厳選】もりもり食べたい! 安くて量の多いお店特集!

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜発! 令和最初のクリスマスギフトの本命が登場

横浜に「隠れ家」の名店はある?

日吉にオープンした家系カレーライス「壱番家」に突撃!

浅間町の一体何屋なのかわからない食堂に突撃!

こんなところに! 2016年横浜の穴場ビアガーデンはどこ?

横浜でおいしいチャーハンと一品料理が食べられるお店を教えて!

【編集部厳選】パスタじゃない! 「スパゲッティー」が食べたいんだ!

食べ歩きして調査!鎌倉・小町通り自粛条例施行後の現状

新着記事