検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

JR東日本で一番売れてる自販機が横浜駅にある!?

ココがキニナル!

横浜駅にある自販機が、1台で年間3,600万円もの売り上げがあるという話を聞きました。これってすごくないですか。その自販機について知りたいです。(suisuiさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

JR横浜駅の横須賀線ホーム大船寄りにある自販機は、昨年9月までJR東日本で圧倒的なトップの売り上げを続けていました。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

トップの座を明け渡したマンモス

(続き)

マンモスを越えたJR戸塚駅。
見に行ってみると、こちらは横須賀線と東海道線の上りが停まるホームの大船寄りにあった。
 


こちらもハイペースで次々に売れていた


この自販機は、双方の線へ乗り換える人も多く、しかも改札から降りてきた正面で、さらに乗降客の多い大船寄りという立地で売り上げを伸ばしている。
 


乗り換えの空き時間もポイント


ところで、戸塚駅の自販機で気になったのは、「1本1円」というフレーズ。これは、特定飲料の購入で売り上げの中から1円が被災地への寄付になる「acureなイイコトキャンペーン」。(株)JR東日本ウォータービジネスが展開している。
 


寄付と同時に、東北の箸置きなどが当たるチャンスも


夏に行われた同キャンペーンでは、2ヶ月間で1,773万8,046円もの義援金が集まり、日本赤十字社を通じて被災地支援に寄付された。1本1円が積み重なってこれほど大きな力になるというのは驚きだ。



JR東日本自販機トリビア



街にある一般の自販機は単一メーカーのものが圧倒的に多いが、JR東日本に設置された飲料の自販機は複数のメーカーの飲料が1台に入っている。
メーカーに関係なく人気のあるものが集まっているので、万人に受け入れられやすく、売り上げはかなり好調らしい。
 


いろいろなメーカーの飲料が揃う


そんな中で、どの自販機でも飛びぬけて売れるのが「オロナミンC」。不動の人気を誇る商品なのだとか。他の自販機にはあまりないこと、さっと飲みきることができる量、元気になりそうなイメージで人気なのだろうか。
 


戸塚の自販機でも端近くにオロナミンCが2本並んでいた


(株)JR東日本ウォータービジネスでも、飲料メーカーとタイアップしたオリジナル商品をいくつか提供している。奥谷さんのオススメは、ホットの「青森ぬくもりリンゴ」。ハチミツのような甘さにほのかな酸味と優しい香り。暖かく和める飲み物だ。
 


ホットのリンゴジュースは珍しい


ところで、横浜駅のマンモス近くに追加された2台の自販機は、今年の1月17日に次世代自販機に変更された。前に立つと、その人の年齢や性別をセンサーで識別し、季節や時間帯も加味してオススメを教えてくれる。

なお、2月上旬からは、バレンタインにちなんでハートがお目見え予定だとか。



取材を終えて



トップの座を明け渡したのは残念だけれど、JR横浜駅横須賀線ホームにあるマンモスという自販機は今もかなりの利用頻度を誇っている。

身近な存在の自販機。お話をうかがうと意外な発見がたくさんあった。

紹介した他にも、消費電力が以前の半分以下になっているとか、WiMAXで各自販機が本部とつながり的確な補充が可能になっているなど、自販機はどんどん進化している。
 


WiMAXアンテナがついている


そして、被災地応援キャンペーンや、災害時に無償で飲料を提供するシステムなど、単純に買って飲んで終わりというだけではない展開に、自販機の可能性の大きさを感じた。
 


応援&当たるというダブルのキャンペーン


※駅構内の画像は特別な許可をいただいて撮影しております。


― 終わり―


(株)JR東日本ウォータービジネス 公式サイト
http://www.jre-water.com/index.html

エキナカ自販機 acure
http://www.acure-fun.net/
次世代自販機の情報など
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 自動販売機の売り上げって、設置場所と人の流れで全然違うんですね。ちょっと感心しました。

  • 「WiMAXで各自販機が本部とつながり的確な補充が可能になっている」アンテナにNTTドコモって書いてあるけど?しかも用途はSuica用なのでは?

  • 次世代自販機の「前に立つと、その人の年齢や性別をセンサーで識別し、季節や時間帯も加味してオススメを教えてくれる」・・・テレビで見ましたが、横浜にもあったとは!さすが横浜。ぜひオススメのドリンクがなんなのか、見に行きたいです♪

もっと見る

おすすめ記事

横浜駅にある「次世代自販機」、酔っ払いには何をススメる?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

石川町駅ホームのカラフルな壁画はどういう経緯で描かれたの?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

カップヌードルミュージアムパークに松が植えられた理由とは!?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

18区役所完全制覇!横浜駅からサイクリングできるのか?(後編)

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

マラソン素人がカフェみたいなジムで横浜マラソン完走を目指す!

桜木町駅前広場で犬の募金活動をしている団体ってどんな団体?

外国人墓地で聞かれる戦後の混血嬰児遺体の話とは?

もめずに進める遺産相続の方法は? 教えて○○さん! 「弁護士」編

磯子区火力発電所、火災事故の影響は?

京急横浜駅がザ・ベストテンのようにパタパタと切り替わる案内板なのはなぜ?

保土ケ谷スポーツセンターの裏山にある監視カメラが設置された立入禁止の謎のエリアの正体は?

石川町駅ホームのカラフルな壁画はどういう経緯で描かれたの?

新着記事