検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

桜木町駅ホームにある「ポツ」という注意書きはどんな意味?

ココがキニナル!

桜木町駅のホームにある「ポツ」という注意書きが以前から気になっています。鳩の糞のこと??注意書きがある場所はJR桜木町駅の1番線ホームの柱です。(イルカさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「ポツ」は鳩の糞のことではなく、“発車時刻”という意味で車掌に向けた注意喚起だった!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

技あり!根岸線の注意書き



まずは関内駅1番線(根岸線:大船方面)2番線(根岸線・横浜線:新横浜方面)へ。以前、「関内駅アナウンス」で根岸線全駅を1駅ずつ降りてアナウンスを調べたのを思い出し、「デジャブか?」と一人呟く。
 


気を取り直して関内駅へ 注意書きなし


続いて石川町駅。
 


1番線(大船方面)は注意書きなし
 

2番線(横浜方面)
 

山手駅、注意書きなし
 

根岸駅に到着
 

1番線ホームに注意書きが!
 

技が効いてる
 

2番線ホーム上 レピーター=信号を中継する機器
 

現示=表示の意味

 

磯子駅へ
 

2番線(大船方面)のホーム上
 

凝ったデザインも見逃せない
 

1番線(横浜線)ホーム上
 

「ソコ」とはドコ?


辺りは暗くなり、究極にお腹が空いてくる。ここでふと、「なぜこんなに時間がかかるのか」という疑問が頭に浮かぶ。

松宮はホームの最後尾にある(かもしれない)注意書きを確認するため、
下りホーム最後尾から降りる→上りホーム最後尾まで歩く→再び歩いて下りホーム最後尾から電車に乗る・・・を繰り返していたのだ。

ふと、“上りは上り、下りは下りで調べた方が早かったのでは・・・?”という考えが頭に浮かぶ。

・・・いや、気づかなかったことにしよう。前進あるのみ!
 






新杉田駅、洋光台駅、港南台駅は注意書きなし!
 

あと2つ!本郷台駅に到着
 

1番線 本郷台にかけた「どうなんだい?」が光る


2番線は注意書きなし!
 


いよいよ最後、大船に注意書きはなかった
 

調査を始めて6時間40分、戦いは終わった・・・




取材を終えて



まずはご協力いただいたJR東日本の方々に感謝したい。

取材を通じ、ずっと疑問に思っていた「ポツ」のナゾが解明され、スッキリ! 駅の注意書きには個性があり、おもしろかった。長津田~大船間で「ポツ」の注意書きが存在するのは桜木町駅だけになってしまい残念だったが、注意書きの新作に注目したい!


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 鶴見線浜川崎駅のホームにはまだポツあります!探してみてください。

  • 大分昔の記事ですが面白かったです。そこまで確認していただいてるからこそ、電車の運行が保たれているのだと思うと、御苦労様です、と感謝したいです。ポツは鶴見線ですがまだありました。

  • ”ボツ”じゃなくて”ポツ”なんですね、おもしろいですね!

もっと見る

おすすめ記事

桜木町駅ホームの謎のメッセージ「流れるぞ!」。その真相は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

JR関内駅アナウンスのイントネーションが違う理由とは?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

JR洋光台駅前の広場がリニューアル! 世界に向けた「団地の未来」プロジェクトとは

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

観光名所なのに廃墟!? 廃道の先「三井用水取水口」とは?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!

センター南駅の郵貯ATMがさいたま支店の理由は?

上大岡駅近くの歩道橋に佇む謎のお地蔵さん!その存在理由は?

AIバスって何?早速乗車してきた!

東神奈川駅で始まった「鉄道業界初のカラー照明による発車案内」とは?

横浜で平成最後の入社式に臨む新入社員は何を思うのか?

年末の大掃除の強い味方! 教えて○○さん! ハウスクリーニング編

JR洋光台駅前の広場がリニューアル! 世界に向けた「団地の未来」プロジェクトとは

新着記事