検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜にはセール価格で販売する工場直売はあるのか?

ココがキニナル!

よく、工場直売のようなつくりたてのスイーツやパンなどがセール価格で売っている店がありますが、横浜にはどのようなお店があるのでしょうか。(suzukaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

パン販売店サンジェルマンの「ブレッドボックス」、洋菓子店「アルベリ」、煮豆・惣菜店「南部フーズ」などの工場直売店があります!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

ヘルシー&美味しい「南部フーズ」



最後にシーサイドライン「産業振興センター」駅より徒歩5分ほどの煮豆・惣菜店株式会社「南部フーズ」へ。
 


第3木金土は特売日(日・祝日休)
 

南部フーズ販売所


株式会社南部フーズは1968年創業の創業以来、「お客さんの健康を考え、添加物や着色料を一切使用せずに商品を作ってきた」と取締役専務船越美津江さん。
 


笑顔がステキな船越さん


もともと同社では、第3木曜日の商品販売や年末のおせち販売を (現所在地の金沢区福浦にある)会社の前 でテーブルを並べて販売していた 。しかし、船越さんがイベントなどに参加するうち、「もっとうちの商品を味わってほしい」と思うようになり、2006年に販売所を造り、工場直売を始めたという。
 


店内には煮豆や惣菜が並ぶ


店内では、形が崩れたりこわれてしまった「コワレ」の「お多福」を格安で販売。少し形が崩れてしまっただけなので、通常の商品と比べても味に変わりはないそうだ。その他は正規品だが、非常にリーズナブルな値段で販売している。

「お多福」は1週間かけて煮ているので通常の煮豆と異なり、「口の中に皮が残らない」という。
 


人気No.1コワレの「お多福豆」1kg700円(通常1100円)
 

人気No.2「生のり佃煮」140g 600円(正規品)


「生のり佃煮」には金沢区野島沖で取れた海苔を使用。海苔は「1本ずつ手作業で貝などのゴミを取り、海苔本来の風味や形を損なわないよう丁寧に仕上げている」という。他の店の海苔の佃煮は形がなくなってしまっているが、南部フーズは一番状態がよいと言われる1月に獲れる海苔のみを使用しているため、海苔の形や風味がしっかりと残っているそうだ。
 


「こんなに長い海苔の佃煮は見たことない」という声も多い
 

人気No.3釜あげ大正金時160gとうぐいす170g(両方とも正規品)170円)
 

外では小女子の佃煮150円(正規品)も販売


「安全で美味しいし、安いのでよく買いに来る」と女性のお客さん。近隣には文明堂などいくつかの工場直売店があるので、まとめてまわるのもおすすめだ。



取材を終えて



取材を通して「地域に貢献したい」という企業の想いが工場直売店を始めた理由の1つだと知った。また、工場直売店の店内ににさまざまな商品が並んでいるのを見ると、ワクワクして楽しかった。「少し形が崩れているだけで味は同じ」という商品を格安で買えるのは本当にお得。皆さんもぜひ工場直売店に足を運び、この“お得感”を体験してほしい!
 
 
―終わり―
 
  
◆ブレッドボックス
住所 横浜市港北区新羽町688
市営地下鉄ブルーライン「北新横浜」駅から徒歩5分
TEL 045-716-8501(本社代表)
営業時間9:30~16:00(売切れ次第)
定休日 無休
HP http://www.saint-germain.co.jp/
 
◆アルベリ工場前店
横浜市港北区師岡町821-7
臨港バス 鶴見西口-綱島線 「樽町」下車 徒歩5分
市営バス 鶴見東口-新横浜線 「表谷戸」下車 徒歩5分
TEL 045-543-5431
営業時間10:00~18:00
定休日:無休
HP http://www.alberi.co.jp/
 
◆南部フーズ
横浜市金沢区福浦1-2-8
シーサイドライン「産業振興センター」駅から徒歩4分
TEL 045-782-1001
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜・祝日
HP http://www.nanbufoods.co.jp/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • アルベリさんはショーケンさんのご親戚って聞いたことがあります。本当かな?

  • 東戸塚駅近くのパン工場でも安く売っているらしい。ただし、人気のためすぐに売り切れると聞いたことがある。

  • 大口のチョコレート直売は、以前、はま旅vol.22「大口編」でも触れられていましたが、取材NGでしたね。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内で体験できる工場見学はどこ?

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

横浜市内の工場夜景おすすめスポットは?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

家系と二郎インスパイア系のハイブリッドラーメン店、生麦にオープンした「麺屋 蔦重」の味は?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

一風変わったラーメンを食べることができる店を探せ!!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の拾壱

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜・港南台「ジャンボラーメンやない」のスーパージャンボチャーシューメンを完食!

吉村家から受け継がれた味! 吉村家直系店と最初の独立店が登場! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾四~

「天そばの『ぬき』ちょうだい!」粋でイナセな横浜の老舗蕎麦屋で食べられるツウな一品とは!?

洋食の街、横浜の料理人に密着「横浜コック宝」 老舗「洋食キムラ」編

西横浜にある中華料理店「隆翔」が出す、辛さ120倍のタンタンメンとは?

「ハマで一番50種類以上」とうたうスパゲティ専門店「サージョーンズ」で未知なるメニューに遭遇!?

すしが飛ぶ店? 長津田の住宅街にたたずむ謎の赤ちょうちんの店とは?

家系と二郎インスパイア系のハイブリッドラーメン店、生麦にオープンした「麺屋 蔦重」の味は?

新着記事