検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

帰ってきた、横浜でいちばん急な坂はどこ? 2013・後編

ココがキニナル!

好評を博した「横浜でいちばん急な坂はどこですか」シリーズ。掲載後に寄せられた情報に応えて追加調査を実施!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

今回は南区南太田2-29の坂が16°で最高記録。最後まで1位の座が揺らぐことはなかった。しかし感じる無限の可能性。今後も我こそはという坂を求む。

  • LINE
  • はてな

ライター:永田 ミナミ


いよいよ南区へ

(つづき)

8.南区別所2-28付近から中里4丁目へ抜ける坂…13°(23.1%)
 


坂の始まりは7°とやさしかったが
 

右にカーブを曲がり
 

左へカーブを曲がると
 

急坂に進化して13°をマーク
 

上っていくと交差点があり、渡ると中里4丁目に入るがその先も引き続き13°
 

交差点を渡った右側には急坂ならではの標識が。手作り感に温かみがある


ここから京急線・弘明寺駅を目指し、1駅移動して井土ケ谷駅から次の目的地へ向かいたいのだが、進む道は狙ったわけでもないのに稜線沿い。両側に続々と坂が現れる。

しかし、ここも切りがないので、いくつか測ったなかから最も急だった坂を紹介しておく。


9.南区中里4-36と38の間の坂・・・11°(19.4%)

 


「止まれ」の先で路面が消えている。角度が増している証拠だ
 

と思ったら11°だったが、気持ちいいまっすぐな急坂だった


歩いていくと前回シリーズでも紹介した「内手坂(13°)」とも再会できた。
 


この先で急坂化するので降りてみた
 

元気な様子に安心してまたのぼる


そういえば、中里温泉に取材に行ったときもとんでもない急坂や階段坂を歩いた。
「あの日は暑かったな」などと思い出しながら、弘明寺公園を抜けてようやく駅に到着。そして1駅移動して井土ケ谷駅からまた歩く。
 


やがて急坂の予兆。今までも行く先々にこいつが現れてきたのだ
 

しかしその先に待っていたのはこんな過激な坂だった
 

刻まれた「急」の文字の説得力



10.南区南太田4-27の坂・・・13°(23.1%)※参考記録
 


それでも上っていくとやがて急坂ドットで舗装されたしっかりした坂が出現
 

納得の迫力坂だが、残念ながら階段に行く手を阻まれるため参考記録
 

そのまますぐ近くの4-29へ移動


南区を歩いて2時間余り、たしかに急坂は多いがAランクの坂はなかなか出てこない。この日も日が傾きはじめてきた。南区はこのまま沈黙を守り抜いてしまうのだろうか、と不安が頭をもたげかけたがそれは杞憂(きゆう)で終わってくれた。


11.南太田4-29の坂・・・16°(28.7%)
 


角を曲がると素晴らしい迫力坂が待っていた
 

おお、と声をあげながら下っていくと
 

右へと急カーブして坂はまだまだ続く
 

何本ものブラックラインに彩られたインコースは18°を記録


角度を測ったり写真を撮っている間に、各新聞社の夕刊を配るスーパーカブが唸りを上げながら何台も走り抜け、走り去った後には排気ガスのにおいが漂う。これも急坂ならではの光景だろう。
 


その先30メートルほどで今度は左へカーブ
 

そして何食わぬ顔で坂は続いていく
 

その先も緩やかな弧を描きながら下り続けるが
 

約240メートルでフェイドアウトせずに気持ちよく終わった




調査を終えて



さて、ようやくすべての急坂を測り終えた。今回は南区、保土ケ谷区、西区で4つの坂が16°を記録した。しかし前・中・後編あわせて35ヶ所の坂を測ってもなお20°の壁を超える坂は現れず、「天竺坂」が1位の座から揺らぐことはなかった。4位以上の坂も順位に変動はない。

それにしても保土ケ谷区、南区は、歩いてみると聖地というよりむしろ急坂無法地帯と呼びたくなるような場所さえあった。ということで驚きと興奮と、軽い筋肉痛とともに調査を終了する。

とはいえ車窓をニヤリと笑う急坂が掠めていったのは一度や二度ではなかった。今後も新たな急坂情報があればいつでも出動するつもりである。
 

区名 坂の名称 住所 角度
南区 別所3-13の坂 別所3-13
別所3丁目公園横の坂 別所3丁目 18°
(参考記録)
別所2-28付近から
中里4丁目へ抜ける坂
別所2-28付近
から中里4丁目
13°
中里4-36と38の間の坂 中里4-36から38 11°
南太田4-27の坂 南太田4-27 13°
(参考記録)
南太田4-29の坂 南太田4-29 16°
保土ケ谷区 岩井町447の坂 岩井町447 12°
仁木三味線横の坂 西久保町197-1 14°
初音ヶ丘16の坂 初音ヶ丘16 11°
上菅田町97の坂 上菅田町97 12°
富士山神社麓の坂 西谷町936付近 18°
(参考記録)

今回調査した坂

 

区名 坂の名称 住所 角度
1位 瀬谷区 天竺坂 相沢4-15 20°
2位 港北区 正福寺横の坂 新吉田町4569 19°
3位 樽町1-7-14の坂 樽町1-7-14 18°
4位 南区 永生湯裏の坂 永田北2-16 17°
4位 戸塚区 平戸3-13の坂 平戸3-13 17°

これまでのランキング

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 栄区の湘南ハイツに登る坂はかなりの急勾配です。もしかして整備されてなだらかになったんですかね?

  • 坂ネタ毎回とても楽しくそして気にしてました。なぜかと言うと我が家も坂の途中なので。そしてまさかの展開!本文中に我が家の有る坂が出ているではありませんか、しかも画像が自宅前。そう言えば先日坂の写真を撮ってた人が居たなと目撃情報も。斜度も記録更新にはならなかったですが自宅前と気にしていたポイントが計測されていたのが嬉しかった反面、最近毎日の登り降りで膝が痛いのがツラいトコロ。まだまだ横浜市は急坂が有りますので他の読者さん宅前も計測されるよう是非とも引き続きはまれぽ魂で膝が痛くなるまで坂ネタ調査をお願いします。

おすすめ記事

2013年の幸せを祈願しながら坂の街を巡る、はま旅・上星川編

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

黒澤映画「天国と地獄」のロケ地はどうなってる?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

動物園では日本初、謎解きゲームがズーラシアで開催されるって本当?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年8月9日号)

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年9月30日~10月6日)

【ニュース】「横浜ビー・コルセアーズ」残留かけたプレーオフのPVを実施!

創業123年!伊藤博文から営業許可を得て開業した老舗「川村屋」の閉店の瞬間を取材!

横浜市内の銭湯をランニングステーションとして実際に利用して走ってみた

崎陽軒の紙袋に描かれた14の横浜のシンボル、全部言える?

横浜が持つギネス記録について教えて!

生麦の人は当然知ってる!? 日本の近代化の発端となった生麦事件について教えて!

動物園では日本初、謎解きゲームがズーラシアで開催されるって本当?

新着記事