検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鶴見に眠るお宝はおいくら万円? なんでも鑑定するあの番組に潜入!

ココがキニナル!

鶴見区制90周年記念事業の一環として出張!なんでも鑑定団がきます。9月10日収録です。収録に参加した横浜市民や、横浜市の外から収録に参加した人たちへの取材をお願いします(烏龍茶さん)

はまれぽ調査結果!

2017年10月1日は、鶴見区制90周年。「なんでも鑑定団」は記念行事のひとつ。お祭りが盛んな鶴見区では、ほかにも記念行事が目白押

  • LINE
  • はてな

ライター:紀あさ

お土産の袋を開けると、90周年がいっぱい



これだけでは終わらない、そんな気はしていた。
 


観覧者に配られた茶色いお土産袋の中には90周年行事がいっぱい詰まっていた
 

奥村さんによると、90周年行事のハイライトは、誕生日である10月1日。「ワクワクつるみ!90周年祭」というお祭りの開催。

事務局は総務部区政推進課とのことで、そちらへ移動。
 


係長の竹内明子(たけうち・あきこ)さん(右)と大賀俊洋(おおが・としひろ)さん
 

開口一番、「鶴見区はお祭りが盛んな区なんです」とおふたり。
 


「伝統的なお祭りの数も多いのですが」
 


「区民祭りが3つもあるのは鶴見ならではです」
 

そんな鶴見区なので、90周年をお祝いしないわけがない。ほかの区が既存の祭りを90周年スペシャルにしたりしている中で、こんなにもお祭りがあるのに、さらに90周年記念フェスティバルとして「ワクワクつるみ!90周年祭」を企画・実現してしまったという。

しかも、記念日である10月1日の当日限りではなく、2016(平成28)年4月から12月を「プレ・イヤー」、 2017年1月から12月を「本番イヤー」と位置づけて、トータルで21ヶ月も90周年を祝い続けるというのだ。
 


2017年鶴見区イベントカレンダー
 

実行委員会 の主催事業は「出張!なんでも鑑定団in横浜・鶴見」と「ワクワクつるみ!90周年祭」の2件だが、今年分の日程だけでもそのほかに、共催事業が10件、認定事業が24件、連携が25件もある(2017年9月現在)。
 


連携事業だったサマーフェスティバルでは、90口の消防ホースから同時放水した
 


もちろん、10年前の80周年もお祭りしていました!
 

そして今年は鶴見区の誕生日である10月1日が日曜日ということもあって、前日の土曜日から2日間にかけて、大々的なイベントが開かれる。

メイン会場は、鶴見駅西口ショッピングモール、鶴見駅東口、サルビアホール、鶴見国際交流ラウンジ、鶴見公会堂の5ヶ所。
 


西口はメリーゴーランド やオープンカフェ、東口はうまいもの市やパレードも!
 

そのほか、豊岡小学校、大本山總持寺境内 、鶴見区役所がサテライト会場となっており、鶴見で丸1日たっぷり楽しめそうな企画が目白押しだ。
 


イベントパンフレット(※クリックして拡大)
 

中でも、体験できるイベントのおススメは、大本山總持寺で行われる1日4回の無料見学ツアーだそう。
 


特別に、坐禅や精進料理も無料で体験できる!
 


会場内に水源列車も走る、ワクワクつるみ!90周年祭 in總持寺(※クリックして拡大)
 

駅前会場と併せて、見逃せない。

それにしてもお祭り好きの鶴見区、90周年でこんなに盛り上がってしまうとは、10年後の100周年はどうなってしまうんだろう。
 


「ホントに、どうなっちゃうんでしょうね」
 



取材を終えて



鶴見区のお祭りパワーに圧倒されたが、みなフレンドリーで、とても楽しい取材だった。

さて最後に、ほかの4区の情報も併せてお知らせしておきたい。
 


90周年を迎える5区の取組(※クリックして拡大)
 

全区同時開催ではなく、鶴見区は9月30日(土)・10月1日(日)、磯子区は10月1日(日)、中区と神奈川区はその翌週、保土ケ谷区は翌々週といった具合に、少しずつ90周年の取組の日程がずれているので、10月は横浜市内5区の区制90周年をたっぷりと楽しめそうだ。

そして、鑑定団は、12月のオンエアをお楽しみに!


―終わり―
 
鶴見区制90周年記念事業メインページ
HP/http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/90syuunen/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 何年か前に、慶應の日吉キャンパスで開催された「なんでも鑑定団 in 慶應」を観覧しましたが、記事にもあるように本当に楽しかったです。収録中は笑いっぱなし。また機会があるなら観覧したいと思っていたから、知っていれば鶴見にも応募したのに惜しかった。

  • 依頼人は1人を除いた残りの全員が鶴見区に関連のある人なんですね。そして期待よりもドキドキな感じと。観覧者の当選倍率だけでなく、依頼人の当選倍率や応募状況など、普段のテレビ東京の番組では見ることのない裏側が知られて面白かった。はまれぽならではの取材、ありがとうございます。12月5日の放映を楽しみに待っています。

おすすめ記事

戦後から残る鶴見線高架下の住宅の様子は?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

横浜で一番マズい川の水、鶴見川で釣れた魚の味は?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

「鶴見系」と呼ばれるそば・うどんを現地調査!

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

横浜駅近くの、丁寧なヒアリングと温かいスタッフが魅力の不動産店

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

こんな記事も読まれてます

かつて栄えていた西区の平沼商店街。にぎわいを取り戻すための施策とは?

横浜市が同性カップルの環境を支援するための条例制定を検討するって本当?

そごう横浜店ではまれぽ監修のクイズが出題中! 横浜の歴史問題は市民なら常識!?

桜木町の動く歩道は太陽光発電で動かせないの?

横浜市には打つ手はあるか? ごみ屋敷の実態に迫る!【後編】

「人口ゼロの町」、横浜の「秘境町」はどんなとこ? 金沢区編

反町駅近くに生えている立派なビワの木。これって街路樹? 誰のもの?

横浜駅近くの、丁寧なヒアリングと温かいスタッフが魅力の不動産店

新着記事