検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

市営の海釣り施設ってどんなところ?

ココがキニナル!

友人から「横浜市内にある市営の海づり施設が面白い」という話をよく聞きます。緑地公園もあって散歩をするだけでも気持ちの良い場所だそうで。どんな場所なのか取材して欲しいです。(濱のホタルさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

市営海釣り施設は本牧・大黒・磯子の3カ所にあり、緑地が併設されているのは本牧と大黒。3カ所とも気楽に利用できるようなので、その特徴を紹介!

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

本格的な釣りを楽しめる…「大黒海釣り施設」



「大黒海釣り施設」は、横浜港の入り口にある赤灯台堤防の上に釣り場が設置されており、見晴らしが抜群の施設だ。
 


施設入り口の様子


駐車場とバス停からは、「大黒緑地公園」の中を通って釣り施設へ行く。
 

大黒緑地公園はとても広く様々なオブジェもある


施設の中には、休憩室や売店もあり、救命胴衣なども完備されている。
釣り料金は、「本牧海釣り施設」と同じで、1回大人900円・中学生450円・小学生300円。
 


全長200m幅17mの広々とした釣り場
 

ベイブリッジを眺めながら釣りができる


「釣れているかな」としばらく見ていたら、近くで釣りをしていた方が見事に釣りあげた!
 


釣り上げた魚は、空中でキャッチされる
 

あっという間に針が外される
 

メジナは煮付けにすると美味しいそうだ!!


「大黒海釣り施設」のスタッフ澤村さんに、この施設の特徴を聞いてみた。
 


澤村隆之さん


同施設は、本格的に釣りをする人に人気が高いそうだ。4月~6月は、特にイカがよく釣れるので、イカ釣りの人気が高く、秋頃はサバ釣りの人気が高いという。取材したこの日、来場者が釣ったイカの合計数は97匹だったようだ。(HPの釣果情報より)

また四季折々、ここでも、カレイ・アイナメ・シロギス・カサゴ・ウミタナゴ・メバル・サバ・クロダイ・アジ・イワシ・スズキなどが釣れる。


子供でも安心・手軽に行ける…「磯子海釣り施設」


 


磯子海釣り施設前の様子


「磯子海釣り施設」は、前出の2つよりも小規模な施設。しかし、他の施設と同じように係り員が常駐し施設内を巡回しているので、子供でも安心して楽しめる施設なのだという。
AED・救命ボート・浮き輪・担架・救命はしごなども設置されていて保安対策も整っている。
 


駐車場出入り口の様子。車でもバスでも気軽に来ることができる


そして、この施設の特徴は、本牧や大黒の施設と比べて釣り料金が、大人では400円、中学生は150円安く(小学生は同じ料金)、釣り料金は、1回大人500円・中学生と小学生300円である。

また、漁礁を4カ所に設けているので初心者の人でも釣りが楽しめ、初心者向けの釣り教室も行われている。
ちなみに、5月の釣り教室の予定は、13日(日)に「初心者ウキフカセ教室」、26日(土)に「へチ釣り入門(中学生以上)」がある。

釣り桟橋は、幅3m長さ250mのものがL字型になっていて、合計500mの釣り場である。
 


のどかな雰囲気の釣り桟橋
 

“こじんまり”しているが、投げ釣りもラクに出来る
 

取材中にも、メジナが釣れていた


ここは、メジナなどの岩礁に住む魚が多く釣れる釣場。取材したこの日は、メジナ51匹、ウミタナゴ30匹、メバル27匹などが釣れていたようだ。(HPの釣果情報より)
他にも釣れる魚は、カレイ・アイナメ・シロギス・カサゴ・クロダイ・イワシ・アジ・スズキ・ウミタナゴなどがある。

尚、3施設とも「釣り竿のレンタル(レンタル料1000円、保証料1000円)」「餌の販売」を行っていて、使い方も教えて貰えるので、手ぶらで行っても、釣りが初めての人でも、気軽に釣りを楽しむことが出来る。


まとめ



どの施設でも、スタッフの方やお客さんがとても親切に取材に協力してくれた。みんな、楽しそうに釣りをしたり仕事をしたりしていたので、「釣りって楽しいんだなぁ…」と、心から感じた。

市営の海釣り施設3カ所はそれぞれに特徴がある。釣る人も釣らない人もみんなが楽しめるようになっていたので、休日に家族や友人と出掛けてみてはいかがだろうか。


― 終わり ―


◆ 本牧海釣り施設
横浜市中区本牧ふ頭1番地
6:00~19:00(4月~10月)
7:00~17:00(11月~2月)
6:00~18:00(3月)
http://honmoku.yokohama-fishingpiers.jp/

◆ 大黒海釣り施設
横浜市鶴見区大黒ふ頭20番地先
6:00~19:00(4月~10月)
7:00~17:00(11月~2月)
6:00~18:00(3月)
http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/

◆ 磯子海釣り施設
横浜市磯子区新磯子39
8:00~18:00(3月~6月、9月~10月)
8:00~19:00(7月~8月)
8:00~17:00(11月~2月)
※2012年4月28日(土)~5月6日(日)は6:00から開場
http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 本牧はよく子供を連れて行きます。初夏のシコイワシの最盛期には息子と2人で2時間程度で300匹釣ったことがあります。沖桟橋は海の上にあるのでとてもよく釣れますよ。先日も冬ですがイワシ150匹釣ってきました。

  • >釣り料金は、1回大人900円・中学生450円・小学生300円。だから利用率が低いんじゃない? タダかタダ同然じゃないとね行かないよ。

おすすめ記事

横浜港で飛び跳ねる魚の正体は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜の海にイルカがいるってホント?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

横浜市南区の幻のお酒!? 日本酒「永田の華」はどこにある

相続問題に悩むはまれぽ編集部が、新横浜の「税理士法人小林会計事務所」で相談に乗ってもらった

  • PR

神奈川区にある選奨土木遺産「京浜港ドック」に潜入!

おしゃれな中に遊び心がある空間で素敵な時間を! 美味しさと楽しさにあふれる「Mid.Ru(ミドル)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年11月27日~12月3日)

2018年のテーマはダンス! 「横浜三塔の日2018」が開催

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年10月1日~10月7日)

横浜の「疎開地」の様子とは?

DeNAベイスターズに新戦力!移籍の3人が入団会見

夢か幻か? 京急の制服で“メーテル風コート”が存在する!?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年8月21日~8月27日)

横浜市南区の幻のお酒!? 日本酒「永田の華」はどこにある

新着記事