検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鉄道6社が乗り入れる横浜駅!最速で乗り換えできるルートは?

ココがキニナル!

数多くの鉄道会社が乗り入れる横浜駅。それぞれ最速で乗り換え出来るルートはどこでしょうか?(升野兄さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

実際に横浜駅構内を歩いて調査!乗り換え最速ルートはマップを参照!

  • LINE
  • はてな

ライター:秋山 千花

各鉄道会社の駅員さんから情報収集



横浜駅全体とJR横浜駅の改札位置がつかめたところで、ここからがいよいよ本題。
 
乗り換えをスムースに行うためには、なるべく改札間の移動距離を短く、かつ移動距離同等の場合は、より混雑状況の少ないルートを選ぶことが大事。そこで、JR以外の各線の改札位置と混雑状況を各鉄道会社の駅員さんに聞いてみた。

京急の改札は、南改札、中央改札、北改札がある。そのほかに、JR線からの乗り継ぐ連絡改札があるが、通勤時間帯の利用者は多くて足踏み状態になっていることもあるそうだ。北改札は比較的すいているので上手に利用すれば乗り換えもスムースとの情報も。


京急北改札は中央改札に比べて利用客が少なめ。人ごみの苦手な人向きの穴場的改札!?


相鉄線の改札は1階と2階にあるが、通勤時間帯の2階改札近くのエスカレーター付近は非常に混雑していて、かなり詰まってしまうこともあるそう。

市営地下鉄の改札は「JR・相鉄連絡改札口」と「ザ・ダイヤモンド改札口」の2つ。乗り換えに使うのは「
JR・相鉄連絡改札口」だけなので、利用者はもちろん多いとのこと。

東横線・みなとみらい線の改札は「南改札」と「正面改札」の2つで、混雑状況は時間にもよるがどちらかといえば正面改札の方がやや利用者が多いとのこと。


各線でもらった案内図たち




各線改札口間をくまなく計測!



各線の駅員さんたちのアドバイスを受け、各線の改札口から改札口までの距離を歩いて測定した。横浜駅をただひたすら歩くこと4時間。

時に人ごみにもまれ、何度も何度も改札を行き来する筆者。鬼の形相で歩き続けるアラフォー女に周囲の人々はいったい何を見たのだろうか・・・。
 

 
実際に歩いて調べた各線改札~改札間の距離と時間

 
調査の一例として、
JRから京急への乗り換えを挙げるとすれば、対応ルートは5つ。
 
北から北で19m、中央北から中央で53m、中央南から南で89m、南から南なら130m、連絡口は直接つながっているので0mとなる。したがって、ここでは連絡口を抜けるのが最速。
 


JR南から京急南までは130m
   

そして、見出した各線乗り換え最短ルートがこちら。
 


どの改札がどの改札に対応するのか整理すればすっきり!
 

JR各線より

  • 京急線・・・連絡口(0m)
  • 東急東横線・みなとみらい線・・・JR北~東横正面(85m) ※混雑状況を踏まえ
  • 相鉄線・・・JR南~相鉄1階(56m)
  • 市営地下鉄・・・JR南~市営地下鉄 JR・相鉄連絡改札(109m)


京急線より

  • 東急東横線・みなとみらい線・・・京急北~JR北~東横正面(105m)
  • 相鉄線・市営地下鉄・・・京急南~JR南~相鉄1階(186m)・市営地下鉄 JR・相鉄連絡改札(239m)


相鉄線より

  • 東急東横線・みなとみらい線・・・相鉄線2階(JOINUSは通過せず)~東横南(174m)
  • 市営地下鉄・・・相鉄線1階~市営地下鉄 JR・相鉄連絡改札(88m)


東急東横線・みなとみらい線

  • ·市営地下鉄・・・東横南~JR南~市営地下鉄 JR・相鉄連絡改札(301m)



取材を終えて



時間による混雑状況などもあり、一概にこのルートが最短とは言い切れないのが弱いところではあるが、なんとか無事に調査完了。

広い構内におじけづくことなく、それぞれの改札の位置取りを確認すれば、自ずとその最速ルートは見えてくる。自他共に認める方向音痴が自らの足をもって調べ上げた横浜駅構内図。
ぜひ、みなさんもおでかけの際に参考にしてほしい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 車いす(エレベーター)でJRからブルーラインに乗り換えたいのですがわかりますか?駅でも聞く予定ですが。横浜から岸根公園駅へ行く予定です。

  • 自分は仕事が交通広告(ズバリ)なので、南通路(改札)が比較的安定して乗り継ぎやすいと言えます。もちろん調べていただいたことには感謝なのですが。

  • 東急線ホームが、とにかく地中深くて遠い・・。

もっと見る

おすすめ記事

横浜駅西口「パルナード通り」の由来は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜駅から雨に濡れずにどこまで行ける?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

横浜市水道局が販売している「7年間保存できる水缶」ってなに? 非常時のレシピも公開!

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

横浜道を分断していた大踏切が撤去された経緯は?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

こんな記事も読まれてます

60年の間、野毛山公園に存在していた「野毛山プール」の歴史を徹底調査!

中華街の美容室内で発生した殺人未遂事件のその後は?

相鉄線は色がバラバラ?車体カラーの統一は進んでいるの?

夏の風物詩、戸塚区柏尾川の「灯篭流し」がなくなった理由とは?

横浜のオーダースーツ「出張採寸サービス」が最高に便利でリピート確実な件

京急金沢八景橋上駅舎改札がオープン!金沢シーサイドライン新駅とつながる瞬間までもう少し!

横浜の学校、病院など公共施設の耐震化はどの程度進んでいるの?

横浜市水道局が販売している「7年間保存できる水缶」ってなに? 非常時のレシピも公開!

新着記事