検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜で一番標高の高い「~富士」はどこ?

ココがキニナル!

港北ニュータウン地区には、「~富士」と呼ばれる丘がいくつかあります。横浜市内のほかの地区にもいくつかあると聞いていますが、一番標高の高い「~富士」はどこでしょうか?(hiro_ykhさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜には郷土富士や富士塚が40基前後ある。一番高いのは、都筑区にある川和富士で標高74メートル。高さ約14メートルである。

  • LINE
  • はてな

ライター:松野 孝司

新緑に覆われた川和富士は美しい



二日目は地下鉄グリーンラインの都筑ふれあいの丘へ。ここには川和富士と池辺富士という二つの郷土富士がある。川和富士は前述したように標高74メートル。高さ約14メートルの横浜市内でも最も高い郷土富士だ。

川和富士は江戸時代の末期に築かれたもので、厳密にいえば富士塚である。元々は川和高校の裏手にあったが、港北ニュータウン建設にともない、現在の場所に移転・再現。以前は現在の2倍ぐらいの大きさがあったという。
 


横浜で一番高い川和富士。形も一番富士山らしい
 

山の周囲を回るように登山道も整備されている


川和富士公園の一角にあり、周囲に視界を遮るものがないため見晴らしも抜群で爽快感もある。晴れた日にはベイブリッジやランドマークタワーをはじめ、東京都庁舎や、さらに本家の富士山も展望できる。横浜一の高さを誇るだけのことはある。

二日目の最後は池辺富士。港北ニュータウンのシンボルともいわれている清掃工場の大煙突の近くにあり、川和富士からも徒歩圏内だ。周囲は畑地帯でその真ん中にポッコリと台形の富士山がそびえ、なかなか堂々とした佇まいだ。高さは約8メートル(標高63メートル)だが、高台に位置するだけあって眺望の面では川和富士と遜色ない。
 


畑地帯の真ん中にポツンとそびえ立つ池辺富士
 

周囲が畑なので見晴らしがいい。場所は港北ニュータウンの大煙突の近く
 

登山道の入り口にはやや傾きかけた鳥居が




最後を飾るのは、その名も「富士山神社」



いよいよ三日目。まずは東急東横線・菊名で下車して港北区富士塚へ。その名が示すようにこの辺りにはかつて富士塚があったというのだが、開発によりすでに消滅している。それでもその名残を探すべく訪ねてみたのだが、富士塚があったとされる二丁目付近で聞き込みをしても、残念ながらその場所を知る人はいなかった。

ただ富士塚という地名通り、この一帯は付近に比較すると小高い場所に位置しており、富士塚があったとして不思議はない。
 


富士塚があったとされる二丁目辺りを探しみたものの…
 

富士塚二丁目公園にも富士塚らしいものは残っていない


さて、横浜の郷土富士・富士塚を巡る旅もいよいよ最後。ラストを飾るのは西谷富士(保土ヶ谷区)だ。相鉄線・西谷駅の近くの富士山神社に境内にある富士塚だ。高さは4メートル(標高45メートル)と富士塚としては一般的だが、神社に辿り着くまで180段以上の階段を上らなくてはならず、神社自体が富士塚といってもいいくらいだ。

塚の周囲はキレイに植林されており、清々しい雰囲気が漂っている。晴れた日には境内から東海道新幹線の線路の向こうに富士山を眺めることもできるという。境内には桜の木も植えられ、春先は花見客で賑わいそうだ。

 

相鉄線・西谷駅からすぐ近くにある参詣道
 

こんな階段が180段以上続く
 

富士山神社の鳥居と境内
 

富士山神社の富士塚の西谷富士
 

新幹線の線路の向こう側に本物の富士山が見えることも




取材を終えて



山梨県出身の記者にしてみれば、郷土富士や富士塚はしょせんミニチュアというイメージがあり、少々甘く見ていた。しかし、実際に足を運んでみると、その佇まいや山頂からの景色は思った以上に素晴らしいものだった。本家の富士山は7月1日に山開きをしたばかり。この夏は、横浜市内で“富士登山”してみてはいかがだろうか。


■まとめ
・山田富士  [高さ8m(標高41m)]  横浜市都筑区北山田1-4
・熊野堂富士 [高さ18m(標高42m)]  横浜市神奈川区菅田町2713
・川和富士 [高さ約14m(標高74m)]  横浜市都筑区富士見が丘20
・池辺富士 [高さ約8m(標高63m)]  横浜市都筑区池辺町星谷
・西谷富士 [高さ4m(標高45m)]  横浜市保土ヶ谷区西谷町


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 西谷の富士山神社は来週末がお祭りです。日曜日の昼間は西谷商店街にお神輿がでます。楽しいのでみなさん遊びに来て下さい。

  • 池辺富士(いこのべふじ)は2つあって、取材したのはのは元富士で、都田中学の裏手にあるのは、新富士(第2富士)。まだ残っています。知る人ぞ知る富士塚です。

  • おいらの知ってる池辺富士は都田中の裏手なんか違う?

おすすめ記事

横浜にも秘境ってあるの!?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

栄区の「横浜のグランドキャニオン」、本物とどう違う?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

横浜開港祭2015は盛り上がったのか?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

横浜駅周辺の献血事情!どうしていつもO型やA型の協力を呼びかけているの?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

京急電鉄能見台駅はなぜカーブ上に駅のホームがあるのか?探ってきた!

横浜駅周辺にある喫煙所と喫煙者の実態は?

戸塚区原宿に24時間八百屋がある!?

地元の方に愛された横浜小野郵便局が閉局。看板猫社員サキちゃんはどうなる?

「桜丘高校前」のバス停に撤去の看板が! 横浜市営バスは利用客のマナーが悪いとバス停を撤去するって本当!?

かつて近代化の象徴だったが入居者がどんどん減って閉鎖された、山手の「竹の丸団地」は今後どうなる?

年末に福富町のビルで火災発生! 現地の様子は?

横浜開港祭2015は盛り上がったのか?

新着記事