検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大量の放置自転車がほぼ消えた!? 大倉山駅周辺で行われた対処法とは?

ココがキニナル!

東横線の大倉山駅、数年前まで駅前に大量の不法駐輪がありましたが。今現在はほとんどなくなりました。どこが、どんな方法で、どれだけ費用かけて対策したのか、キニナル! (烏龍茶さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

2013年の暮れから、土日も放置自転車の撤去作業を横浜市が実施。現在の状況まで放置自転車をなくすのに、費用は約230万円がかけられた

  • LINE
  • はてな

ライター:クドー・シュンサク

駅前駐輪事情


 


周辺を見てまわります

 
3つの商店街がつながる大倉山駅前。車やバスの往来も絶えず、もちろん、人通りも多い。そのわりには道が狭く、安心して歩けるという印象は少し足りない。
 


あらゆるところに
 

駐輪禁止看板
 

スペースがあるところには必ずと言っていいほど駐輪禁止看板

 
こういったところから、過去に放置自転車にあふれていた状況を感じとれる。
駅前の混みあった車や人の往来に自転車が停まっているとするとやっかいな状況になるのはすぐに分かる。
 


自転車放置禁止区域はこちら

 
ほぼ全域。そりゃそうといえばそう。迷惑は誰かにかかる。筆者クドーの住んでいるビルの出入り口扉の前にも、たまに自転車や原付が止まっていて、いい気分がしないことも多い。
 


本当に多く見かける
 

この文字
 

店長も言ってます

 
なぜここまで、この注意書きが街にあふれているのか。こういった現状は、住民の人口が多い街では見かけるものでもある。どうにも、仕方がないのかもしれない。しかし、前のページでも記述したが、駐輪場の不足というのも大きな問題になっている。
 


駅近くの市営駐輪場
 

ずらっと
 

ずらーっと
 

満車

 
ここは駅近くの約1500台の自転車と原付を停めることができる駐輪場だが、満車状態。停めたくても停められない。定期利用のみ、わずかながら空いているという。まあいろいろあるようです。
 


手軽なコインパーキングスタイルの駐輪場
 

価格はこちら
 

けっこういっぱいです
 

とのことです

 
違法駐輪や放置自転車、まあ、ルールは守らなければいけませんということ。ばれなければいいというのもイタズラ心であったりノリであったりもするが、やはり罪悪感は簡単に通り過ぎるものではないでしょう。
 


2013(平成25)年夏の写真から。これだけあった駅近くの放置自転車
 

現在はまったく停まっていない

 
商店街の方々のボランティアでの放置自転車をなくす監視活動やキャンペーン。横浜市が約230万円をかけ、港北区が休日返上で対策に努め、ほぼ、その姿を消した放置自転車。

しかし、駐輪場はほぼいっぱいなので、どこにそのシワが寄ったのかはわからない。

隣の駅に流れたか、徒歩に切り替えたのか、はたまた・・・


駅前たばこ店の加藤さんにお話を伺いました

 
放置自転車がひどかった、前出の写真の場所の目の前にある「駅前たばこ店」。販売員の加藤さんがおっしゃるには、駅の近くの放置自転車はなくなったが、別の場所に止めているだけで、根本的な解決はしていないんじゃないかとのこと。

「バスが通っていない地域に住んでいる方々は、みんな不便だと言っていますよ。地下にでも駐輪場を造ったりできないものなのかしら」とのこと。
 


さきほどの駐輪場の近くにあるスーパーの前はこんな感じ
 

そのスーパーの前に自転車を止めていた女性にお話を伺う


「駅前の駐輪場に止めたくても、満車で止められないので仕方なく止めていました。このスーパーの前の状況は以前から変わっていないんじゃないでしょうか」とのことでした。



取材を終えて



放置自転車には迷惑を受けている立場だし、いけないことだとは分かる。しかし、駐輪したくても場所がないというはどうだろうか。
駐輪場の増設については、鋭意検討中というお話はいただきました。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  •  一時期、綱島駅前も市内ワーストだとか、言われていたような覚えがあります。今はかなり減りましたが、根本的には解決になっていません。駐輪場も多数整備されてきましたが、絶対数が足りないのではないでしょうか。  駅近くのマルエツ(サンコーでしたっけ?)が建て替えられる時に、何とか土地を買い取って駐輪場にできれば良かったのでは、と切に思います。(予算がない、で終わってしまうのがもどかしいです。)

  • 道路上の違法駐車にお墨付きを与えただけの「パーキングメーター」はあっても、正当な駐輪場が無いような例というのはどうなんだろう?ショッピングセンターでも来客は一定時間無料の駐車場があるのに、自転車はどこに止めればいいのかわからないような不備な例も。なんで自動車だけ優遇されているの?

  • どこの駅前もそうなんだけど、行政は、そのエリアの放置自転車の数を調べて、その台数(以上)が収容できる駐輪場所を整備してから規制しなければいけないんだよ。規制だけしてないで、そのくらいやれよ!

もっと見る

おすすめ記事

伊勢佐木町商店街の自転車対策って、どうなってるの?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

放置自転車が横浜市の財政を圧迫? 市の対応は?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

「人間用セルフコインシャワー」がわざわざ「人間用」の理由は?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

ユッケ食中毒事件で死者を出した店舗の現状は?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

港南区にある「関」「関の下」「関の上」のバス停には、どんな由来があるの!?

開創145年の歴史を持つ「野毛のお不動さん」こと、成田山横浜別院に完成した新本堂の内部と法要の様子をレポート!

反町公園にポツンとある謎の白い倉庫の正体は?

神奈川区のエコ石鹸を作っている太陽油脂ってどんな会社?

横浜に漁港ってあるの?

【編集部厳選!】まだ間に合う!? 帰省にもってこいの横浜土産!

しょぼい駅「神奈川駅」。名付けられたその真相は!?

「人間用セルフコインシャワー」がわざわざ「人間用」の理由は?

新着記事