検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

30年目を迎えた2016年の「野毛大道芸」の様子をレポート!

ココがキニナル!

4月23日(土)・24日(日)に開催される野毛大道芸。30年の節目である今年はどんな感じ?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

フランスやコロンビアの有名サーカスから、野毛大道芸ではおなじみの芸人さんまで50組200人のパフォーマーが野毛のまちを盛り上げる

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

実力派勢ぞろい!



記念すべき30周年の今回は、特別にパレードも開催。午前11時の開始に先駆け、1986(昭和61)年に野毛で生まれ、浅草サンバカーニバルで3度の優勝を誇る「エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ」が会場を盛り上げた。 

野毛生まれ、日本一!
 


 

24日(日)も午前10時15分からパレード!
 

また、野毛大道芸ではおなじみとなった「桔梗ブラザーズ」は半数以上が彼らを目当てにきたという熱烈なファンの持ち主。

ボウリングのピンのような「クラブ」を11本使い、「世界レベル」というジャグリングで目の肥えた大道芸ファンもうならせた。
 


これぞ「大道芸」!
 


ボールのジャグリングもすごい!
 


傘が宙を浮くパントマイムや
 

performer KANAさんのフラフープに
 

idio2(イディオッツ)の「スタイリッシュコメディー」
 

あめや
 

針金細工に
 

移動するピエロも!
 

6月に開催される横浜開港祭親善大使の姿も!
 

野毛大道芸の楽しみは、芸人さんのパフォーマンスだけではない。田井委員長が言うように、飲食も魅力だ。
 


おだんごに
 

焼き鳥
 

センターグリルさんも!
 

おいしいビールにスタッフさんも乾杯!
 

自称「野毛のビールおばけ」のおふたり
 

2人組のパントマイムユニット「シルヴプレ」を目当てに来たという睦月(むつき)ちゃん(左)と輝里(きらり)ちゃんはフェイスペインティングもして、大道芸の雰囲気も満喫。
 


「突然変な踊りをし始めたのが面白かった」
 

野毛大道芸にも多数出演し、ファンも多いが今回は出演していない「アパッチ太郎」さんが目当てだったという、みっち君とお母さんは「残念だったけど、大道芸の雰囲気が好き」と十分に楽しんでいた。
 


ちょっと「おませ」にサングラスをかけて
 

奥さんが横浜出身で、10年ぐらい前からきているという森島さんは「芸人さんだけでなく、針金細工などバラエティーに富んでいるし、エリアも密集しているので本当に楽しい」と話していた。
 


「きょうは最初からいます」と大道芸を満喫!
 

また、野毛大道芸と同じ4月23・24日には、野毛と隣接する吉田町でも「吉田町アート&ジャズフェスティバル2016」が開催されていて、こちらも一味違った雰囲気が楽しめる。
 


ジャズも
 

アートも!
 



取材を終えて



街が一体となって行われる一大イベント「野毛大道芸」。

素晴らしい芸人さんのパフォーマンスにおいしいごはんとお酒、少し足を延ばせばジャズにアートと楽しめる。

2つのイベントともに24日も開催されるので、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

木下大サーカスで活躍中の団員はどれだけすごい?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

謎の技を披露する「ハンガーマン」って一体何者?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

入るのに勇気がいる、名前からしておかしな野毛「「うっふ」

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

地元の人は意外と知ってる!? 港南区へ伝わる伝説、横浜刑務所のそばにある「鰻井戸」ってなに?

本当のセキュリティとは!? 1級錠施工技師がいる「カギの横浜ロックサービス」

  • PR

こんな記事も読まれてます

根岸森林公園にオネェのヤギが就任。美しい桜を咲かせるため除草に励む

意外な場所に見どころあり! 横浜市内のイルミネーションが見られる穴場スポットを教えて!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(7月21日~7月27日)

アニメ「ワンピース」ラッピング列車全公開!京急とのコラボは「半島ミ・ウーラの冒険」

根岸にある『馬の博物館』ってどんなところ?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月3日~7月9日)

「横浜市電」のテーマソングがあるって本当?

地元の人は意外と知ってる!? 港南区へ伝わる伝説、横浜刑務所のそばにある「鰻井戸」ってなに?

新着記事