検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

落ち着いた街の性格と人の良さが心地いい旅。はま旅Vol.76 「日吉本町編」

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第76回は、市営地下鉄グリーンライン「日吉本町駅」。ゆるやかで落ち着いた街並みと地元民の方々にふれた。

  • LINE
  • はてな

ライター:クドー・シュンサク

ちょっとこだわりの焼鳥


 


割烹・焼鳥の店『つぐみ』創業38年


営業開始から間もない屋台で、焼鳥をおまかせで数種類注文。
 


煙をまとった焼鳥の画力
 

そして画力


鶏肉はブランド鶏の大山鶏を使用。正肉は通常もも肉を使用するが、ここつぐみさんでは首肉のせせりに近い弾力とジューシーさのある部位使用。創業から38年変わらない味付けのタレは継ぎ足しではなく、無くなれば作り直すスタイル。鶏ガラと香味野菜を4日ほど煮詰めて調味料と配合。甘味の隠し味にメープルシロップを入れるのがこだわりとのこと。
 


焼きながらお話しをしてくれた店員の近野陽一さん
 

正肉にガブりつく放送作家を始めた安斎氏


食べた感じ、オーソドックスな焼鳥のようだが少し変わった食感、それにメープルシロップのタレは食べたことのない味がした。もちろん美味で、ビールが心の底から飲みたくなった。
そして、近野さんの丁寧かつユーモアのある話口調はどこかの噺家さんのようで、いつまでも聞いていられそうな感じだった。

はま旅「日吉本町」、これにて終了。


旅を終えて



取材した方々は皆さん地元住民の方々で、仕事でありながらもとてもやわらかな接客と、心の落ち着く話しぶりが印象的だった。
まだ駅としては3年半の日吉本町駅界隈。どこか落ち着いた街の性格と人の良さが心地いい旅だった。



■今回のはま旅「日吉本町駅」周辺

(googleマップより)
・「Toy-Factory」横浜市港北区綱島西5-23-15
・「とん田」横浜市港北区日吉本町4-15-9
・「雅友堂」横浜市港北区日吉本町5-2-11
・「つぐみ」横浜市港北区日吉本町4-12-9
・「日吉本町鯛ヶ崎公園」横浜市港北区日吉本町5-62


― 終わり ― 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 1ページ目の「とん田」は2015年末で閉店してしまったそうです。 http://hiyosi.net/2016/01/09/minami_hiyoshi-3/

  • 子供時代10年ほどこの日吉本町駅のすぐそばで過ごしました。防空壕あり造成地ありで泥だらけになって遊びました、懐かしいです。

  • Toy-Factoryが一体何の店なのか不思議でしたが、取材してくださってスッキリしました!キャンピングカーのお店だったとは!ひとつ気になったのは・・・鯛ヶ崎公園のプレイリーダーはボランティアではなく、お給料を貰っていたかと思います。プレイリーダー以外は、近所のボランティアで経営が成り立っていますが。もう少し秋も深まると、竹林から竹を切り出し、秋刀魚を焼いて食べたりするイベントもあって楽しいかと思います。

もっと見る

おすすめ記事

歩くほどに楽しい旅。はま旅Vol.10「日吉編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

のどかな山間とコクある店がある街。はま旅Vol.23「高田」

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.50 戸部大通り商店会で、造船所「ハマのドック」があった時代・昭和の味を堪能!

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

泉区にあるバス停“まほろば”、その名前の由来は?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

こんな記事も読まれてます

2020年春開業!「ビルボードライブ横浜」が馬車道の「生糸絹物専用倉庫」に登場

「タマゾン川」化した鶴見川にはピラニアが!? ライター松宮がガチ釣りに挑戦!

10月30日に行われた山手のハロウィンウォークはどんな感じ?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(4月27日~5月3日)

横浜で活躍する美人ジャズシンガーを直撃取材!

2016年GW初日の横浜の様子をレポート!

ハマっ子に愛される【老舗の飲食店特集.2】(2月7日)

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.50 戸部大通り商店会で、造船所「ハマのドック」があった時代・昭和の味を堪能!

新着記事