検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.49 住宅街にひっそりと存在する瀬谷区・南台中央商店街で秋の最新グルメ探し!

ココがキニナル!

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.49 住宅街にひっそりと存在する瀬谷区・南台中央商店街で秋の最新グルメ探し!

はまれぽ調査結果!

デニッシュハウスでコーヒースコーン、金鳳でイカと銀杏の塩味炒め、巴屋(ともえや)精肉店でよこはま瀬谷焼豚を堪能。新しいものに出会えた!

  • LINE
  • はてな

ライター:高橋 寿あま

瀬谷の逸品に選ばれた人気チャーシューを発見!
 


残金308円。最後に向かったのは「巴屋(ともえや)精肉店」


「寿し竹」「デニッシュハウス」と共に、スタンプラリーの参加店舗でもある。
 


店先にはお肉はもちろん
 

おかずも!
 
「巴屋精肉店」の店主、艫居隆夫(ともい・たかお)さん


「南台中央商店街」の会長でもある艫居さんに、この商店街の昔の姿を教えてもらった。
 
 
 

解散した“南台デパート”



この商店街のなかでも一番初めに商売をはじめ、店主たちを束ねて商店会を結成したのが「巴屋精肉店」の現店主、隆夫さんの父にあたる初代だったという。
 


1982(昭和57)年の瀬谷区南台付近(写真提供:横浜市史資料室)


「巴屋精肉店」の開業は1953(昭和28)年。当時はバスもなく、商店街に多くの人が集った。なかでも中心的な存在だったのが「南台デパート」。デパートといっても、木造2階建ての建物に商店が集う形だったそう。

にぎわいを見せた「南台デパート」も、惜しまれながら解体。1992(平成4)年には現在の分譲マンションへと姿を変えた。
 


跡地に建つ「横浜サウスプラザ三ツ境」


拠点を失った商店街は、徐々にその活気も失う。現在の商店会参加店舗は約20店舗。次の世代がこの地域を巣立ち、一代で店を閉めてしまうことも多い、と隆夫さん。

今はなきデパートに思いを馳せながら、最後の一品を選ぶ。
 


おすすめは「よこはま瀬谷焼豚(100グラム390円)」!


残金は308円。スタンプラリーのチラシにもこの焼豚が掲載されている。新しいスタートを切ったイベントの目玉商品として、これに決めたい・・・。
 


ここで朗報が!


予約の関係で、いま販売できるのが290円分しかないという。編集部・宇都宮と思わず目を見合わせ、290円分を購入することに。
 


290円をお支払いし、残額は18円


ぴったり0円は叶わなかったが、これにて1000ぶら、終了。
 


そのあとは「南台こどものもり公園」にて
 

編集部・宇都宮(初対面)とピクニック


ちなみに写真上部、食パンの切れ端2袋は「デニッシュハウス」で買い物をした人へのサービス品。天然酵母のパンはどれも密度が濃く、優しい味でおいしかった。
 


クリームチーズが素朴なパンに良く合う
 

食感◎なイカ+銀杏+さっぱり塩味餡。おいしい!
 

勢いよく完食した焼豚。そのままはもちろん具材として使えばレシピの幅も広がりそう


どれもまた食べたいと思うものばかり。貴重なお話や“新しい”元気をくれた一品に感謝。お忙しい時間におじゃましました。ありがとうございました!
 
 
 
取材を終えて

後日、瀬谷区役所企画調整係にて「瀬谷の魅力発見スタンプラリー」について伺った。
 


担当者の大槻さん


同イベントは、2011(平成23)年から始まり、今年で5回目。2012(平成24)年に瀬谷区役所が新庁舎となるにあたって、イベントを企画できないかということで始動。
 


第1回のパンフレット。好評につき毎年の開催に


瀬谷の逸品(商店街の活性化・瀬谷の魅力発信のため発足した審査会や区民モニターにより選ばれた瀬谷の名品)認定店舗、ガチシリーズ(ガチでうまい横浜の商店街◯◯ No.1決定戦)エントリー店舗などへ瀬谷区から声を掛ける形で、参加店舗が決まる。
 


今回、1日では完遂できずだったけれど・・・


「何回でもご参加できるので、ぜひいろいろな店舗を回っていただきたいです。抽選で豪華賞品も当たりますので、そちらもご応募くださいね」と、大槻さん。

期間は2016(平成28)年3月6日まで。それまでに残るひとつを埋めて、ぜひ瀬谷区の魅力を発見したい!


 
―終わり―
 
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 千ブラという予算の縛りは有るのでしょうが、本当の南台商店街の逸品は、紀洲の哲ちゃんさんもコメントされた「うなぎのいけだ」さんです。大将の目利きで選び抜かれた愛知産の鰻を炭火焼きする、蒲焼き一筋で営業するお持ち帰り専門ですが、わざわざ遠くから買い求めに来る客も多い、隠れた人気店です。記事の話題にも出てきた南台デパートの中からスタートし、ご夫婦で若い頃から今まで、頑張って営業しておられます。お値段は時価ですが、このご時世でも、一人前で千数百円代の良心的な価格設定です。正に地元南台の至宝と言っても間違いありません。

  • 金鳳の2軒隣のウナギ屋さんのウナギは絶品ですよ! 

おすすめ記事

常連さんが行き交う温かい街。はま旅Vol.21「三ツ境編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

瀬谷区にある「謎の楕円形」の正体は?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

【編集部厳選】チョコレートなんて甘っちょろい!? 男は(一部女性も)黙って食べ放題でしょ!

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月24日~7月30日)

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の古道を歩く 東海道その3 ―保土ケ谷宿編―

普段は閑散としている「宮前商店街」、提灯祭の由来とは?

神奈川区台町にあるクリーニング店が夜は居酒屋になるって本当?

横浜で一番段数の多い階段はどこの階段?Vol.1

横浜ビー・コルセアーズ、B1残留をかけた大一番をレポート!

クローゼットで冬眠中のスーツが復活!? 洋服のリフォームなら横浜、イセザキ・モールへ!

高台と根岸湾を対に構える、工業地と住宅地の合わせ技な街。はま旅Vol.30「磯子編」

【編集部厳選】チョコレートなんて甘っちょろい!? 男は(一部女性も)黙って食べ放題でしょ!

新着記事