検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

9月17日オープンした「カップヌードルミュージアム」はどんな施設?

ココがキニナル!

9月17日にオープンした日清の「カップヌードルミュージアム」はどんな施設ですか?(なち☆さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

子供たちが「クリエイティブシンキング」を体験できる、体験型食育施設です。自分だけの「マイカップヌードル」なども作ることができます。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

4Fは麺を知るフロア

(続き)

「ワールド麺ロード」では、安藤百福氏が麺の源流を求め、世界各地を巡ったときに出会った麺料理を提供。

メニューは中国の「蘭州牛肉面」、韓国「冷麺」、ベトナム「フォー」、タイ「トムラムク ンヌードル」、インドネシア「ミーゴレン」、イタリア「パスタ」、 カザフスタンの「ラグマン」、マレーシアの「ラクサ」の8種類。麺自体の持ち味や具のバリエーションを楽しむことができます。
 


世界の麺を食べ比べ、「ワールド麺ロード」

 

マレーの「ラクサ」など、珍しい麺料理をハーフサイズで提供


料金は、全てハーフサイズでそれぞれ300円。全種類制覇を試みてはいかがでしょうか。



1Fのミュージアムショップでは、オリジナルアイテムも


 
最後は思い出づくりのお土産コーナー。

実はうどんの「どん兵衛」は、東日本と西日本で微妙に味付けを変えていることをご存じでしたか?パッケージを注意深く見ると、(E)と(W)マークで判別 できるようになっています。「ミュージアムショップ」では、関西の(W)味の「どん兵衛」やご当地のカップ麺などをGETすることができます。
 


東京では売っていない、日本各地のカップ麺


また、「カップヌードル」の容器側面に並べられている「!!!」のような記号は、通称「キャタピラ」と呼ばれているのですが、これをロゴとして配したオリ ジナルアイテムの数々も販売しています。もちろんココだけの商品。いつもの「チキンラーメン」がひと味違うかもしれませんね。
 


「キャタピラ」から連想されたロゴを配した、オリジナル丼




日清が目指すのは「おいしい、の その先へ」


 
2005年には宇宙食ラーメン「スペース・ラム」を開発した日清。

その根底には安藤百福氏のベンチャースピリットがありました。これからもこの精神を忘れず、水で戻せるラーメンや、新発売された「カップヌードルごはん」 のような新たな領域を開拓していきたいとのこと。

単においしいだけではなく、楽しさやヘルシーさなども追求していくそうです。
 


入り口前のレンガに掘られた、ベンチャースピリットの一例

 
そしてこれからの日本を背負う子供たちには、発明の楽しさや、ものごとを「なぜなんだろう」と捉える発想を是非身につけてほしいとのこと。そんな同社の想いを、開かれた港町「横浜」から世界中に発信していこうとしているのが、この「カップヌードルミュージアム」なのです。

入場料は大人500円、高校生以下は無料。年間の利用者は100万人を見込むそうです。冒頭の記者会見でCEOの安藤宏基氏は、この施設を「日本一のミュージアムにしたい」と話していました。しかしそれは、入場者や収益などの「量」ではかるものではなく、次世代を育てたいという「想い」ではかるべきもののようです。

皆さんも是非「日本一のミュージアム」へ訪れてみてください。
もしかしたら、世界中を驚かせるような発明のヒントが得られるかもしれません。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

クイーンズスクエア横浜のパブリックアートが造られた理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

みなとみらいの新しい地下道ってどこに抜けるの?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

歌手miwaさんも登場! クイーンズスクエア横浜のクリスマスツリー点灯式の様子は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

横浜で唯一現存する外国資本の銀行建築! 旧露亜銀行ビルとは?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

歌丸師匠ありがとう!横浜橋通商店街・永久名誉顧問の歌さんが残したぬくもりを辿る

【もうすぐバレンタイン!】お酒好きのあの人に贈りたい、至福のラムボール

【編集部厳選】いくつ知ってる? 横浜市営バスのヒミツ!

有隣堂 週間BOOKランキング 9月6日(日)~9月12日(土)

金沢区の富岡総合公園でカメラを構える集団の正体は?

野毛の街の歴史について教えて!【後編―開港期にできたお店で一番古いのはどこ―】

1万人以上が詰めかけた、ハマスタCSファイナルステージ初戦の様子は?

歌手miwaさんも登場! クイーンズスクエア横浜のクリスマスツリー点灯式の様子は?

新着記事