検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

2011-2012 中華街 春節カウントダウンの様子は?

ココがキニナル!

旧正月前日と旧正月当日の中華街の様子は?今年は、1/23が旧正月です。中華街では、大みそかにあたる前日の夜から、爆竹を鳴らして大騒ぎするそうですね。そんな様子を教えてください。(きいちさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

今年は春節が月曜日のせいか、西暦の新年を祝うカウントダウンに比べて人は少な目でしたが、また一味違う魅力がありました。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉澤 由美子

カウントダウン!!

(続き)

カウントダウンが終わると、広場に集まっていた人がお神輿くぐりの列に再び並び始める。来ることができない人のため、その人のものを見につけて身代わりにお参りすることもできるからか、お参りセットを何組か購入してくぐっていく人の姿もあった。
 


お参りする人が次々にお神輿をくぐっていく
 

本堂もお参りする人でいっぱいになる




銅鑼や太鼓の音が響いていた関帝廟



その後、同じくカウントダウンを行っていた関帝廟に回ってみると、近付くにつれて銅鑼や太鼓の音が聞こえてきた。関帝廟には獅子舞や鳴り物の姿がないので不思議に思っていると、どうやら隣の中華学院の校庭でも新年を祝っている様子。そこで鳴り響いている音だったのだ。
 


関帝廟のお参りも大賑わい
 

本殿前にも人があふれていた


爆竹の音が響く関帝廟では、次々とお参りする人が手向けるお線香の煙も加わってあたりは独特の香りが漂い、薄く煙っている。
 


本殿内部はお参りの順番待ち状態


新年になって30分以上過ぎても続々と人が集まってきて、お参りの列はなかなか短くならない様子だった。
 


関帝廟の敷地に沿って中山路に人の列が続く




取材を終えて



媽祖廟と関帝廟にはNHKやテレビ朝日などTVクルーも取材に来ていて、中国語でもインタビューをしていた。
 


手前にカウントダウンを取材するTVクルーのカメラが見える


交わされる挨拶などからみて、春節のカウントダウンは中国の方が圧倒的に多い様子。日曜日の夜中とあって西暦の新年に比べると人はかなり少ないけれど、一味違う雰囲気で、また違った魅力があった。

ところで帰り道、車の屋根にiPhoneを置いたまま発進するというマヌケなミスをしたのだが、しばらく走ってから通りがかった方に教えてもらい無事回収、事なきを得た。もしかしてさっそく今回のお参りのご利益?! 
 


神輿くぐりは、1月29日(日)まで媽祖廟で行われている



― 終わり―


横濱媽祖廟 公式ページ
http://www.yokohama-masobyo.jp/jp/index.html

横濱中華街 関帝廟 公式ページ
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

横浜中華街公式ページ
http://www.chinatown.or.jp/

春節イベントスケジュール
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/984
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いつも気になっていた、旧正月の様子がわかりました。来年は、行ってみようかと思います。寒い中、お疲れ様でした

  • この冬一番の寒さなのに取材お疲れ様でした。

おすすめ記事

毎年恒例!中華街で行われる「春節」の見どころは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【随時更新】2012年 中華街春節の様子をお届け!

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

はまれぽ三面記事vol.21 『かに道楽のリフレッシュ休暇』

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

オリンピック開幕目前! 横浜出身のオリンピック選手を応援しよう!(パラリンピック代表選手)

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】あなたは全部読めるか!? 横浜の難読地名シリーズ!

【GWれぽ】大人一人で今からでも楽しめるスポットは?

相鉄・JR直通線記念ムービーがかっこよすぎ! ほとんどCMを流さない相鉄がなぜ作ったの?

堀内孝雄氏と「南回帰線」でヒットをとばした滝ともはる氏が運営している「Paradise Cafe」ってどんなとこ?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(11月12日~11月18日)

【随時更新】新春 2012年横浜市内の初詣の様子をお届け!

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.23 横浜最古のアーケード商店街、金沢文庫「すずらん通り商店街」の歴史ある商店へ

はまれぽ三面記事vol.21 『かに道楽のリフレッシュ休暇』

新着記事