検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鎌倉駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(江ノ電編)

ココがキニナル!

江ノ電の終電を逃した場合の鎌倉駅からを挑戦してほしいです。鎌倉花火大会のあと、駅周辺が大混雑して、駅まで中々到達できず、終電ギリギリになる、なんて話を聞いたこともありますが。(sky13748さん)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、鎌倉駅から江ノ島電鉄の沿線を歩いた結果、終点の藤沢駅に3時1分に到着したので余裕で始発より早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

黙々と歩みを進める



気を取り直して、線路沿いの道を黙々と歩く。
 


【02:31】鵠沼駅に到着(2時間36分経過)
 


【02:40】柳小路駅に到着(2時間45分経過)
 


【02:49】石上駅に到着(2時間54分経過)


線路沿いの道をただただ無心で進んでいると、時刻はすでに3時前。時折、朝刊の配達に回るバイクの姿も見かけるようになってきた。

夜明けが近付いている。そろそろ始発のことを意識しはじめる時間帯だ。
 


江ノ電が走る高架が頭上に見える




着いてしまった



この企画の神髄は、始発が発車してから追い抜かれるまでの十数分に詰まっている。どんどん迫ってくる始発電車。常に時刻をチェックして、今どのあたりに電車が迫っているのかを確認しながら歩くスリリングな時間なのだ。

しかし・・・。
 


【03:01】藤沢駅に着いてしまった(3時間6分経過)


午前3時1分。なんと、終着駅である藤沢駅に着いた。

始発はおろか、駅のシャッターも降りている藤沢駅。ビルの中に駅があるため、駅名看板さえも確認できないが、間違いなく藤沢駅に到着してしまったのだ。前代未聞の事態だが、検証なので仕方がない。
 


しかし疲れた・・・


久しぶりの検証だったからなのか、猛暑の影響なのかはわからないがすでに疲労困憊。



調査を終えて



結果としては、鎌倉駅で江ノ電の終電を逃してしまった場合、終点藤沢駅まで歩いても始発を待つより早く家に到着する。
 


結局、朝まで待たないと帰れないという地獄・・・


路線距離が約10kmの江ノ電を考えると当然かもしれないが、実際にやってみると夏場は結構疲れるということもわかった。7月23日(火)には鎌倉の花火大会も開催されるので、来訪者や近隣住民の方の参考になれば幸いである。
 


今回歩いたルート(約11.2km/Googleマップより)
<クリックして拡大>



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 調査ありがとうございます。投稿時、鎌倉からの上りも考えたのですが、「JR鎌倉駅がホームにすら入れないくらい混みすぎて江ノ電乗れそうなところまで沿線歩いて藤沢に回ってから帰ろうとした」という友人がいたので、藤沢方向で投稿したのです。花火帰りを思うと、趣旨とずれるかもしれませんが、江ノ電で江ノ島→湘南モノレールを大船方面へ、も面白いかもですね…モノレールのみ大船→湘南江の島もやって欲しいですが。w

  • 世の中データだけで(無論データは重要です)物事を論ずる場合が多い中実践で検証してゆく関係スタッフに 心より御礼を申し上げます、古都鎌倉歴史の凝縮されたパワー都市でもあります 鎌倉発祥の文化(武家文化、日本人の凛とした精神構造の源)その中心部?よく走破して下さいました有難う。

  • 花火大会に合わせるのだったら、鎌倉から上り方面に歩いたほうが役に立つ情報になったのではないでしょうか。

もっと見る

おすすめ記事

鎌倉の摩訶不思議な外観、「ちんや食堂」はどんな店?

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

坂に名をつけ町を活性! 神奈川区六角橋北町のユニークな取り組み

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

人と自然が共存した「里山」を残す、「県立四季の森公園」ができた経緯と当時の様子を教えて!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜の高齢化対策の現状は?明日は敬老の日【編集部厳選】

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

亀の剥製の捨て方をシュールに動画で伝える横浜市一般廃棄物許可業協同組合の「ごみ男くん」とは?

西区御所山に繋がる通称「お化け段々」の由来は?

横須賀側の工事が新たにはじまる国道357号線。 今どこまで開通している?

横浜市のカラス対策ってどうなってるの?

太っ腹すぎ!? 港北インター近くのホームセンター「コーナンPRO」の朝だけ無料な「自販機」のヒミツに迫る!

車内防犯カメラを初採用!相鉄・JR直通専用新型車両「12000系」が2019年春デビュー

生態学の世界的権威、横浜国大の宮脇先生が提言する津波対策とは?【前編】

坂に名をつけ町を活性! 神奈川区六角橋北町のユニークな取り組み

新着記事