検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜赤レンガ倉庫に行きタイワン! 4日間限定の台湾祭で本格グルメが食べたい!

横浜赤レンガ倉庫に行きタイワン! 4日間限定の台湾祭で本格グルメが食べたい!

ココがキニナル!

横浜赤レンガ倉庫にグルメ都市「台湾」が登場! 4日間限定の台湾祭の魅力とは(はまれぽ編集部のキニナル)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

※4月11日は強風のため開場時刻が変更となりました。14時開場予定、準備が完了次第の開場となるそうなので、ご来場の方はご注意ください!(4月11日追記)

2019年4月11日~14日の4日間、これまで東京タワーを舞台に開催されてきた「台湾祭」が、初めて横浜赤レンガ倉庫で開催。赤レンガ倉庫に「リトル台湾」が登場する。
 


中華街を擁する横浜に、台湾が出現!

 
「台湾祭」とは、日本と台湾の交流を目的に行われる美食イベント。日本ではなかなか食べられない台湾の本格グルメや家庭料理を楽しむことができるのが最大の見どころだ。
 


台湾といえば、やっぱりグルメ!

 
期間中の赤レンガ倉庫では、台湾グルメの代名詞といえる「小籠包(ショウロンポウ/写真左上)」をはじめ、「台湾麺線(タイワンメンセン/写真中央上)」、「葱油餅(ツォンヨゥピン)」、台湾風から揚げの「大鶏排(ダージーパイ/写真左下)」や家庭料理「滷肉飯(ルーローファン)」など、日本ではなかなかお目にかかれない現地のグルメが大集合。

横浜でも大ブームのタピオカドリンクも、本場台湾から現地の味が登場。ミルクティーに大粒のタピオカが入った「ゼンズウナイツァー」や、「芋圓(ユーユェン)」などを楽しむことができるぞ。

また、台湾の夜を彩る「ランタン祭り」をイメージして、会場では台北市立建成国民中学校の生徒が作ったランタンを展示し、会場を明るく照らす。
 


「2019台北燈節」に出展し、優秀な成績を収めた作品

 
これからの日台関係を担う若者を応援することで、日本と台湾の未来を応援したいという思いから、「台湾祭 in 横浜赤レンガ」の売上金の一部は建成国民中学校へ援助される。次年度のランタン作成の材料代として活用されるそうだ。

ちなみにこの「台湾祭」、中学生以上は入場料500円(税込み)がかかるが、生ビールを含むドリンク2杯分のチケットと台湾名産のお菓子1個がついてくるので、爆速で元が取れてしまう。

今年の大型連休に海外旅行を計画している人も多いかも知れないが、身近な旅先である「台湾」の魅力を一足先に満喫できるチャンス! 春のお祭りの雰囲気を、赤レンガ倉庫で楽しんでみてほしい。


ー終わりー


開催概要
期間/2019年4月11日(木)~14日(日)
時間/午前11時~午後8時 雨天決行(L.O.は終了時刻の1時間前)
会場/横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
料金/入場料500円(高校生以上) ※中学生以下は入場料無料
 ・入場券に2杯分のドリンク券、台湾名産のお菓子1個が含まれます。
 ※ドリンクは生ビール、ソフトドリンク等から選べます。
https://www.taiwanfesta.com/201904-yokohama-redbrick/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

内装が銭湯!?「居酒屋ごっつあん」はどんな店?

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

5月21日にリニューアルするジョイナス地下1階のレストランエリアを一足早くレポート!

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

三渓園のとなり合うおでん屋さんのおでんの味が全然違うってホント?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

食べる工芸品!? 手書きの看板がいい味を出す鶴見区の老舗ベーカリー「コンガリアン」について教えて!

シベリアという名前の菓子パンはどこで買える?

疲れている人にお酒のケーキを!残業戦士を気持ち良く家に帰らせる方法

【ニュース】京急百貨店に日本初の「けろけろけろっぴカフェ」が4月20日オープン!

戸塚区の食堂「なべやん」はどんなところ?

中華街のお粥専門店「謝甜記」のトレードマークがサンタクロースなのはなぜ?

ぎょらん工房が販売する「横浜明太子」。博多名物なのに、なぜ横浜なの?

内装が銭湯!?「居酒屋ごっつあん」はどんな店?

新着記事