検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

約3億円の債務超過を抱える神奈川フィルはどうなるの?

ココがキニナル!

神奈川フィルが存続の危機だそうですが、なぜ約3億円の債務超過になってしまったの?/県は予算を復活させないのか。また、横浜市としても検討しないのでしょうか。(tsurumi230さん、satomiさん)

はまれぽ調査結果!

債務超過は過去の赤字経営が積み重なったもの。現在はほぼ単年度で黒字化。ブルーダル基金で寄付を募りながら精力的に活動を続けている。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉川 ゆこ

黒字なのに存続の危機!?



現在はほぼ毎年黒字化しており、演奏会の入場率も上がっているのに、今なぜこんなに存続の危機に関するニュースが多く取り上げられているのか?
それには平成20年度に施行された公益法人制度改革が大きく関わっている。

神奈川フィルは財団法人。この公益法人制度改革で改革を迫られている団体である。簡単に説明すると、この新制度では国または県に公益財団法人・一般財団法人に移行するための申請を行わなければいけないことになっている。申請・認可において「事業の公益性」などいくつかの条件があるが、そのうちの一つとして債務超過をなくし、純資産300万円を保持できていないと申請ができないのだ。
 


国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト


新たな公益法人への申請期限である平成25年11月30日までに3億円の債務超過を解消し、純資産を確保することが神奈川フィルにとっては一番の難題。
そのため、平成23年2月よりブルーダル基金をつくり寄付を募っている。平成25年7月までに5億円の寄付を目指し、具体的には個人から1億円、法人から2億円を目標にしているという。その他、県や市から個人の寄付金に応じて助成するマッチング方式が導入されようとしている。
 


神奈川フィルのマスコット・ブルーダル


「マッチング方式とは個人の皆様からの寄付金に応じて県や市の拠出額が決まるというもので、県は個人の寄付金と同額、横浜市は7割の額を出すことになっています。つまり個人の皆様から寄付金を頂けば頂くほど、従来の補助金にプラスして行政からの支援が増えるという仕組みです。皆様のご協力をお願いするばかりです」(中崎さん)
 


携帯ストラップは700円で内200円が寄付金となる


平成24年5月7日現在で、ブルーダル基金は6058万1402円集まっている。これは演奏会会場に設置された募金箱や振込みによる募金、寄付付きのブルーダルグッズの販売などによるものだ。
「個人の方からの寄付が3336万4917円。法人からの寄付が2721万6485円と、多くの皆様からご支援をいただいております。コンサート会場でもお客様から励ましのお言葉をいただき、本当に多くの方に応援して頂いているということを実感しています。企業・法人にも、これから本格的に協力を呼びかけていきます」(中崎さん)


まずは会場に足を運んで



「神奈川フィルの特徴は音がまろやかで優しいことです。リハーサルも公開していますので、まずは聴いてください。神奈川フィルのファンになっていただければ!」と田賀さん。
取材後、私も横浜みなとみらいホールで開催されていた公開リハーサルに出かけてみた。リハーサルとはいえプロの演奏を無料で聴けるのだからお得だ。平日の昼間に関わらず、多くのお客さんが足を運んでいた。

県庁や市役所などさまざまな場所で無料のブルーダル基金コンサートも開催されている。聴いてみたいと思えば、神奈川フィルの演奏はとても身近にあるのだということがわかった。
演奏会の情報は公式サイトでチェックしてほしいが、第281回定期演奏会は5月25日(金)。横浜みなとみらいホールで開催される。
尚、ブルーダル基金への募金を検討されている方は、オンラインでも受け付けているそうなので詳細を確認して欲しい。(ブルーダル基金に関する詳細ページはこちら
 


会場で心地よい神奈川フィルの演奏を聴こう



取材を終えて



債務超過と聞き少々暗い気持ちで取材に出かけたのだが、スタッフの方の前向きな姿勢に心打たれた。法人よりも個人からの寄付が多いという希望を抱けるような現状も知ることができた。また震災後にはチャリティーコンサートも積極的に行われていて、自分たちも寄付が欲しいというときに頑張っているなぁと感じた。

しかし、いくら多くの人に応援されているとはいっても、5億の寄付金というのは途方もない金額だし、今のままでは難しいと私は思う。もちろん5億円が集まらなければ神奈川フィルの存続は厳しい。神奈川フィルの現状をはまれぽ読者はどう感じただろうか?


― 終わり ―


◆神奈川フィルハーモニー管弦楽団
http://www.kanaphil.com/


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 【神奈川フィルハーモニー管弦楽団への個人からの寄付金が15日、1億円を突破し、楽団が抱える3億円の債務超過が解消される見通しとなった。】 だって。よかったね。

  • 街にフィルハーモニーがある文化が大切。それに料金も安いんじゃないかな。

  • ベイスターズやマリノス、フロンターレなどのユニフォームを着ているブルーダルの絵がプリントされたTシャツなど、神奈川のプロスポーツチームとのコラボ商品が欲しいですね。きっとカワイイですし、スポーツファンにも神奈川フィルの存在を知ってもらうきっかけになるし、売り上げも神奈川フィルの活動資金に充当できると思います。

おすすめ記事

黄金町に変わった建物が!この街は何をしようとしているの?

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

【横浜の名建築】神奈川県立図書館・音楽堂

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

大都市地域特別区設置法が成立したことによって、県や市の構想はどうなる?

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

需要の読み違い? 賃貸部分の整備を取りやめた新市庁舎構想の詳細と現状は?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

こんな記事も読まれてます

黒岩県知事が被災地のがれき受け入れを表明したって本当?

計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?

みなとみらいレポート第4回・三菱みなとみらい技術館があるビルが売却!?

財政難なのに移転!? 新市庁舎を建設する理由とは?

「横浜らしい景観」と言えばここ!? 中区山手が加わる「景観推進地区」っていったい何?

みなとみらいレポート第2回・新高島駅周辺の「空き地」は何になる?

横浜ドームは本当にできるのか?

大都市地域特別区設置法が成立したことによって、県や市の構想はどうなる?

新着記事