検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「人間用セルフコインシャワー」がわざわざ「人間用」の理由は?

ココがキニナル!

中区初音町にあるコインシャワーの店舗ですが、先日通りかかったら「人間用セルフコインシャワー始めました」と書かれていました。わざわざ「人間用」と書かれているのが気になります。(もしもしもさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

経営者の方が近くに動物用コインシャワーを営業しており、同店舗との区別を分かりやすくするため、あえて「人間用」と書かれていた!

  • LINE
  • はてな

ライター:篠原 章公

シャワーを浴びる


 


ここに300円を投入して……
 

いざ、シャワー!
 

10分間のシャワーを愉しむ


実際にシャワーを浴びてみたが、特に問題なく体を洗うことができた。
設備自体も新しく、むしろ快適だったと言える。(※バスタオルは持参)

ここまでに要した時間は約30分ほどであったが、その間にカブに乗って現れた30代前後の男性や、屋外の現場で働いてきたであろう50代の男性など、数人の客を確認することができた。
それなりに客足があるようだが、そんな中、写真はNGながら前述した50代の男性にお話を伺うことができた。

――こちらはよく利用されるのですか?
「俺はよそから来てるもんなんだけど、このあたりに仕事で来ている時期は毎日のように使ってるよ」
――銭湯と比べていかがでしょうか。
「銭湯はこのあたりだと曙町の方まで行かないとないからなあ。まあこっちのシャワーもキレイだし、俺はこっちで満足してるけど」
――『人間用』とありますが……キニナった事はありませんか?
「ん?(外に出て)…今気付いたよ、面白いね(笑)」

利用客にもおおむね満足感が得られている事が分かったところで、最後に経営者の方に連絡を取ってみると、取材を快諾していただけた。
キニナル「人間用」と書かれた経緯について、実際にお話を伺った。


経営者の方にお話を伺う



「人間用セルフコインシャワー」を経営しているのは、付近にもコインランドリーやシャワー室を数店舗経営する服部さん。
この付近にお住まいになられて随分長いとの事だが、なんでも、同店舗はコインランドリーの売り上げ好調を受けての比較的新しい店舗とのことだった。

「ちょっと前まではこのあたりはすごかったでしょう(※ちょんの間が健在だった時期を指す)。その時期まではコインランドリーがだいぶ売り上げが良かったもので、それを受けて始めたのが『ペット用コインシャワー』。犬を連れて歩いている人が多いから流行るかと思ったんだけど…」
 


付近にある「ペット用コインシャワー」


「まあ実際はあまりよくなくて。『ペット用』という店を始めた後に、『人間用』のコインシャワーを始めたから『人間用』と書いた。そういうわけなんですよ」

なるほど、確かに至近に「ペット用」と「人間用」のコインシャワーがあるならば、しっかり「人間用」と明記するのがお客にとっても親切かな、などと妙に納得してしまった。
さらに同店舗に関して詳しく伺うと、

「作ったのはだいたい5年前。建物が古かったからそれから建て替えをして、今の状態になったのは2、3年前かな。1日に来るのはだいたい15人ぐらいだと思うんだけど…あまり商売として成り立っているとは言えないかもしれないね」
 


気さくに話をしてくれた経営者の服部さん(※残念ながらお顔はNG)



まとめ



わざわざ「人間用」と書かれたコインシャワーを調査した今回の取材。
キニナルその真相は、付近にある「ペット用」コインシャワーとの区別を明確にするために表記されたものだった。
コインシャワー自体は設備も整っており、快適な使い心地。興味が湧いた方はぜひ何かの折に利用してみてほしいところだ。
その際は間違えて「ペット用」に入らないようご注意を。


ー 終わり ー
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ここの前通るといつも気になってました。レポートありがとうございました。

  • よく考えたら「人間用」もさておいて「セルフ」って、普通シャワーはセルフだろ!(笑)シャワーで洗ってくれるのは「ヘルス」・・・いや、世の中には知らなくてもいい事がいろいろある、中区界隈。

  • 人間用の近くにペット用が無かったのか…キニナル(両方見れば意味はわかりますよね?)

もっと見る

おすすめ記事

黄金町の『ちょんの間』ってどうなったの?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

アートの力と人の絆で再生する街。はま旅Vol.77 黄金町編

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

横浜・広島間を走る高速バス「ドリームスリーパー」、その居住性は?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

「まさか」に備えた「浮気の見抜き方」、教えて○○さん! 「探偵」編

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市営地下鉄桜木町駅の「使われていない幻のホーム」、今もぴおシティにあるって本当?

一見分かりにくい!? 市営バスの系統番号はどうやって決めているの?

飛び降り防止? 新横浜駅ホームにある中途半端な謎のハシゴの正体とは?

ナゾのナンバープレート「横浜C」って一体何?

富岡総合公園には以前どんな施設があったの?

日吉の「赤門坂」、赤門は血を隠すために赤い?

横浜市内で太陽光発電設備の設置をする時、どんな制度があるの?

横浜・広島間を走る高速バス「ドリームスリーパー」、その居住性は?

新着記事