検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

自転車運転に関する事故防止対策および取り締りはどうなっている?

ココがキニナル!

神奈川県の道路交通法施行細則では自転車運転中の携帯電話等の使用や、車道での右側通行を禁じてますが、取り締まってる所を見たことがありません。実際どのように推進していますか(HyperNattohさん)

はまれぽ調査結果!

2013(平成25)年10月末現在の自転車に対する指導取締件数は約12万8000件。“チリリン・スクール”の開催で、幅広い層に交通ルールを周知徹底化

  • LINE
  • はてな

ライター:伊藤 健志

幅広い層が受講できる“チリリン・スクール”を開校



一方、自転車利用者に対する“安全教育”については、どのように取り組んでいるのだろうか?

自転車の安全教育については、前述の交通指導課ではなく、交通総務課が担当している。ここで特筆すべきは、自転車交通安全講習“チリリン・スクール”の開催だ。
 


“チリリン・スクール”開講案内(神奈川県警ホームページより)


従来の自転車講習は、小中高校を中心に開催されてきたが、本来自転車は、幅広い年齢層が利用している乗り物であり、交通安全についての周知はすべての層に徹底されていない。今回のキニナル投稿のように、自転車の交通ルールやマナー違反に対する批判の声も後を絶たないというのが現状だ。

また、自転車の安全性についても、点検整備や賠償保険の必要性が十分に浸透しているとはいえないだろう。かつてのピスト自転車(ブレーキのない自転車)ではないが、整備されていない自転車も、我が物顔で道路を利用している。
 


整備されていない自転車は数多く存在する(写真はイメージ)


さらに、近年自転車事故の民事裁判において、今年7月には2008(平成20)年に自転車で女性をはねた小学校5年生(当時)の母親に9500万円の賠償を命じる判決(控訴中)が出た。

道路交通法上は“軽車両”にあたる自転車は、事故を起こせば当然責任が問われるのだ。

そこで県警では、2012(平成24)年度から、自転車のルールやマナーを楽しく学べる自転車交通安全講習“チリリン・スクール”を開校。

内容としては、従来の講習に実技指導や自転車利用者としての責任や高額賠償事例を説明し、受講者には、協賛自転車店で自転車安全整備士の点検を無料で受けることができる講習受講済証“TILICA(チリカ)”を交付し、自転車の点検整備の促進と、賠償保険制度(TSマーク)の普及を行っている。
 


講習受講済証の“TILICA(チリカ)”
 

“チリリン・スクール”のマスコット・チリカちゃん


この交通総務課が主催している“チリリン・スクール”は、平日の参加が困難な社会人が参加できるように、主に休日の自動車教習所などにおいて年間10回開催しているが、各警察署においては通勤で利用者が多い企業に対して行っており、2013(平成25)年11月時点で905回開催している。

参加方法は、予約不要で当日参加も可能。ホームページなどを利用して、年齢や地域性を問わず、幅広い年齢層の自転車利用者に参加を呼び掛けているそうである。

なお、職場・自治会などでチリリン・スクールを開催したい場合は、最寄りの警察署に相談してほしいとのこと。
 


チリリン・スクールの様子(戸部警察署より)




取材を終えて



10ヶ月で約12万8000件もの指導取締件数、1379件の検挙数と、数字の上では取り締りに力を注いでいることは分かった。

しかし、今回のキニナル投稿者と同じく、著者も警察が実際に自転車を取り締まっている姿は、残念ながら見たことがない。県警いわく「取締りはおこなっている」とのことだが、私たちが日常的に見たことがないということは、この12万8000件という取締件数自体が、まだまだ少ないといえるのかも知れない。

“チリリン・スクール”にしても、著者は今回の取材で初めてその存在を知ったのだが、交通安全のルールを幅広い層に徹底させる施策としては良策であるだけに、スクールのさらなる充実に期待したい。


―終わり―


神奈川県警察ホームページ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/index.htm

神奈川県道路交通法施行細則
https://www3.e-reikinet.jp/cgi-bin/kanagawa-ken/D1W_login.exe

交通公開取締情報
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf2009.htm
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 警察官より上から取り締まるなと聞きましたので注意するだけで、取り締まりをする事はないでしょう。

  • 皆さんのコメントを見ても、やはり相当の改善は必要のようですね。自転車の安全に関する件はシリーズ化して追っかけていって欲しいです。

  • 無灯火、一時停止無視、信号無視、傘さしながら、スマホいじりながら、ヘッドフォンで音楽聴きながら、二人乗り・・・無灯火で傘さしてメール打ちながら乗ってる強者見ましたよ。車が注意をはらっても限度があります。

もっと見る

おすすめ記事

神奈川県警本部前の不格好な銅像は誰が作ったの?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

神奈川県警の不気味すぎるキャラクターの正体は!?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

横浜市にある名木古木で、樹高、幹回り、樹齢などの一番を教えて!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

『蛍のふるさと』瀬上地区の開発計画ってどうなってるの?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

上大岡駅近くで小学生の集団登校の列に車が突っ込んだ事故で男児1人死亡。現場の様子は?

桜木町駅前広場で犬の募金活動をしている団体ってどんな団体?

まるで浮いている? 天空の寺? 謎の構造をした台町の三宝寺の正体は?

この木何の木キニナル木、イセザキ・モールの巨木メタセコイアが突如伐採された理由とは?

戸塚アンダーパスあす開通! 二度と歩いて見られない景色を大公開!

「PTAに丸投げ」の真相は? 通学路のブロック塀の安全性はどうなる

地震体験もできる横浜市民防災センターってどんなところ?

横浜市にある名木古木で、樹高、幹回り、樹齢などの一番を教えて!

新着記事