検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

4月27日(日)から改正される相鉄線のダイヤ、特急の導入により何がどう変わるの?

ココがキニナル!

相鉄線に「特急」を運行するという構想があるらしいのですが、いつから開始されるの?停車駅はどうなるの?他に変わるポイントは?(そうてつボーイさん、タイサンさん、Turtletaroさん他多数のキニナル)

はまれぽ調査結果!

特急は、本線の「横浜」「二俣川」「大和」「海老名」、いずみ野線の「いずみ野」「湘南台」に停車。通過待ちなどでも利便性を損なわないダイヤ改正に

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

大きなポイントは4つ



特急の導入が一例とは言え、やはり1番目のポイントは、そのことだ。
停車駅は、本線の横浜・二俣川・大和・海老名駅、いずみ野線のいずみ野・湘南台駅、合計6駅を予定。走る時間は日中に限られ、平日・土休日の午前10時から午後4時までとなる。本線、いずみ野ともに、1時間あたり 2本を予定している。
 


黄色線が、今回導入される特急を示す(一例)

 
なお、特急の所要時間は、横浜駅-海老名駅間で26分(現急行で32分)、横浜駅-湘南台駅間で24分(同30分)となる見込み。
新型の車両を投入するということではなく、見た目には方向幕しか違わない。もちろん、特急料金もかからない。

2番目のポイントとしては、水色線の快速が、湘南台駅だけではなく海老名駅に向けても走ること。本数も、現行より1本増える。ただしこれは、特急の運行時間である午前10時から午後4時までに限られるので注意。
 


10時がひとつの区切りとなりそう

 
なんだか、逆にややこしいことになってはいないか。
この点について長澤さんは、「二俣川から出発する全ての列車が横浜駅に先着します。また、横浜駅から出発する列車も二俣川に先着するようにしております。そして、乗り換えが必要な場合は二俣川で乗り換えられるようにして、分かりやすいダイヤとしています」という。どうやら、あまり難しく考え過ぎない方がいいようだ。

では、日中時間以外には、メリットがないのだろうか。
3番目のポイントとしては、星川駅での接続をなくすことにより二俣川駅~平沼橋駅間の所要時間を最大で約3分短縮していること。また、ラッシュ時間帯については運転間隔を微調整することにより、スムーズな運行が可能になったとのこと。鈴木さんの言葉を借りるなら、「遅れにも強いダイヤ」となった。

4番目のポイントは、上述したように、瀬谷駅の工事完了によるスピードアップ。工事期間中に行っていた運転速度の制限がなくなり、同駅を運転する全列車の所要時間が約1分短縮される。
安永さんによれば、「新ダイヤについてのパンフレットを各駅に設置しています。今まで寄せられたお客様からの質問にも答えていますので、参考にされてみては」とのこと。
 


左の冊子がパンフレット、一部の内容は『相鉄瓦版』にも記載
 

パンフレットでは、駅ごとのケーススタディも解説

 
今回のダイヤ改正。その真価は、ゴールデン・ウィーク期間中にも体感できるだろう。



今後の予定について



今のところ特急が走るのは、日中時間のみとなるようだ。今後、朝夕の通勤時に導入する予定はないのだろうか。
同社によれば、「現在検討中」とのこと。今後予定している「JR線・東急線との相互直通運転」を踏まえ、随時判断していきたいそうだ。
 


今回のダイヤ改正は、まだ始まったばかり

 
そのとき、判断基準のひとつとなるのが、利用客の声だろう。
同社では、電車やバスの利用客を対象にした「相鉄お客様モニター制度」を実施し、事業の推進に役立てているという。さらに、社員へ直接話しかけられたご意見は、各駅にて「一口メモ」として、相模鉄道社員で共有しているとのこと。

鈴木さんは、「自動改札機の導入により、交通量調査がタイムリーに把握できるようになったことも大きいですね」と話す。これにより電車あたりの乗降者数、つまり混み具合がある程度つかめるので、運転間隔の調整が行いやすくなる。
 


利便性と速達性の向上は永遠の課題

 
実際の利用状況は、時代とともに刻々と変わるもの。その一方で、利便性を追求した乗り入れなどのサービス向上も欠かせない。現在と将来をバランス良く結びつけるダイヤ改正は、決して終わることがないのだろう。その意味で鉄道各社は、常に前進を続けているのかもしれない。


―終わり―

◆相模鉄道(ダイヤ改正資料のページ)
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/140310_01.pdf
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 特急のいずみ野線内での停車駅を増やしてください。二俣川で特急に接続と書いてあっても毎回5分待ちます。特急湘南台行はほぼ二俣川で皆降りてます。

  • パンフレット、欲しかったけど最寄り駅では在庫切れ…。PDFなどでアップしてくれると大変嬉しいのですが。

  • 6分短縮は大きい。拍手

もっと見る

おすすめ記事

相鉄・JR直通線と相鉄・東横線直通線開通事業の今後は?

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

かつて相鉄線の上星川と西谷の間に「幻の駅」があったって本当?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

菊名で100年以上続く「小泉麹屋」で絶品の「手前みそ」が作れる!?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

お弁当の路上販売がなくなる? 東京都の取り組みの横浜市への影響は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜西口五番街の由来は?一番街から四番街まであるの?

「つるみ園芸」の横断歩道前に立つ、とにかく「邪魔」な煙突は一体何?

瀬谷の「海軍道路」は米海軍専用道路だったのか?

横浜でも積雪! 今後の天気はどうなる?

日吉の「赤門坂」、赤門は血を隠すために赤い?

世界最大のカブトムシもいる鶴見の「ヘラクレスの里」って?

相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」周辺の開発は進んでいるの?

菊名で100年以上続く「小泉麹屋」で絶品の「手前みそ」が作れる!?

新着記事