検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

国道1号線を「ニコク」というのはなぜ?

ココがキニナル!

第二京浜国道1号線の事を鶴見近辺の住人は「2国」と呼んでいますが、何故でしょうか?また地域的にはどの辺りの住人がそう呼んでいるのでしょうか?(animamundiさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

国道1号線だった第一京浜(国道15号線)と区別するため「ニコク」と呼んでいた。今は神奈川区の一部と鶴見区内の鶴見川以南の人が呼んでいる。

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

鶴見区の人の反応は?


鶴見区に入り、最初に話が聞けたのは東寺尾の『バーバーキシヤ』で働くお姉さん。
 


写真は断わられてしまったが若い女性だった


これまでと同様「この道を何て呼んでますか?」と尋ねると、お姉さんは「ニコクですよね?違うんですか?」という反応。鶴見区に入った途端、再び「ニコク」という呼び方に出会うことができた。

その他、道行く人たちやお店の人に尋ねてみるが皆「ニコク」と呼んでいる。
 


シュウマイを買いに来ていた男性も「ニコク」ときっぱり


しかも、ここでは「いろいろ呼び名はありますが…」という前置きが無い。
みんな当然のように「ニコク」と答えてくれた。
 


その後も「ニコク」という流れは途切ることなく鶴見川に差し掛かった


しかし、鶴見川付近のリサイクルショップの店員さんからは「国道1号線と呼んでいます」という回答が得られた。その後、鶴見川を渡った東洋製罐横浜工場でも同様の反応。
ここへ来て「ニコク」が再び消えてしまった。

この辺りから段々、意見が交錯する。
尻手3丁目にある卸売市場や老舗のパン屋では「ニコク」と言い、地元お祭りの一団に聞けば「1号線」と言うなど、呼び方が一定しなくなってきた。
 


そうこうするうち、川崎市に入った


川崎市に入り、沿道の中古車屋では「国道1号線やニコクっていう人もいますね……」と言っている。
はっきりしたものではないが、ある程度このあたりが境界ゾーンになっているのだろう。

ということで、今回の調査でわかった「ニコク」という呼び方のエリア分布を下図に示す。
 


赤いエリアでは概ね「ニコク」と呼んでいるようだ



神奈川区内の浦島小学校入口交差点~大口通交差点まで、および鶴見区内の鶴見川以南が概ね「ニコク」と呼ぶエリアだとわかった。

更に詳細の情報を求めて、地元のタクシーに聞いてみることにした。



地元のタクシーに聞いてみた



話を聞いたのは鶴見駅前タクシー乗り場にいた日野交通の小山氏。
 


質問には明るく答えてくれた


小山氏は、「今、国道15号線と呼ばれている第一京浜国道は、元々国道1号線でした。第二京浜はそのバイパス的な意味で作られたんです。どちらも国道1号ではややこしいので、区別する意味で、ニコクと呼んでいたんじゃないでしょうか」と見解する。

今の道路法が施行される前は、第一京浜国道のことを国道1号線、第二京浜国道のことは国道36号線と記していたそうだ。昭和27年に道路法が施行され、第一京浜が国道15号線、第二京浜が国道1号線に定められている。

また、なぜ鶴見区内で「ニコク」と呼ぶ人が多いのかを尋ねたところ「昔の呼び名なので、鶴見には地元に根付いている人が多いということかもしれないですね」と話してくれた。

年代によって「ニコク」と呼ぶかどうかは分かれるが、特に鶴見では昔の呼び方を継承している人が多いということなのだろう。



調査を終えて


 


横浜駅のタクシーで「ニコク」のことを聞くと
「知ってはいますが、あまり耳にしませんね」と言われた


第二京浜国道は東京オリンピックに合わせて作られた道路ということで、非常にインパクトのあった道なのだろう。

また、調査の中で幾度として出てきたのが、フランク永井氏の『夜霧の第二国道』という昭和歌謡曲の存在。昭和32年にリリースされたその曲は、第二京浜国道のことを「第二国道」と称して歌っている。
こういったところからも、昔からこの道が地域の象徴であったことが伺える。

「ニコク」とは、昭和を活気づけてきたこの道への愛称なのだ。
少々誤解を生みやすい呼び方だが、鶴見の遺産として「ニコク」と呼び続けて欲しいと思う。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • イチコクの第一京浜、ニコクの第二京浜があって、サンコクが第三京浜だと聞いたことがあります。第三京浜は東名高速道路のモデル線の意味で作ったとか。

  • 蒲田在住レプリカ世代ですが、学生時代もみんな普通にニコクと言ってましたよ。第一京浜はどちらかと言えば、15号と呼ぶ人が多かったです。(自分も)

  • イチコクは国道1号ではないことを、これからも広めて下さい。私の知人で東京の大田区鎌田でイチコクとニコクの近くに60年以上住んでいる方は、今まで聞いたことが無く1号線、15号線と呼んでいたそうです。昭和50年代までに職業で運転されていた方や道路や路線に興味があった方だけが覚えているのかもしれないですね。ところで大阪では国道2号をコクニではなくニコクと呼ぶ人がいるんは何故なんでしょうか??

もっと見る

おすすめ記事

鶴見区「生麦」の地名の由来って?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

鶴見の沖縄度合いはどれくらい?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

まるで南欧? 神奈川区にある関東最大級の広大なオリーブ農園「米屋農園」に突撃!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

ランドマークタワーがフロアによって郵便番号が違うって本当?

相続問題に悩むはまれぽ編集部が、新横浜の「税理士法人小林会計事務所」で相談に乗ってもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

相鉄線、JR・東横線直通運転が再延期する理由は?

点滴異物混入事件のあった大口病院が入院病棟を閉鎖するって本当?

横浜の高齢化対策の現状は?明日は敬老の日【編集部厳選】

【2019年ー2020年】大晦日から元旦にかけての横浜周辺の電車運行状況

普通に上から歩いたほうが早そうな「野毛ちかみち」は本当に近道か?

街のあちこちに看板がある、アーウィン女性探偵社とは?

横浜市中区小港町でネコが大量に不審死しているって本当?

まるで南欧? 神奈川区にある関東最大級の広大なオリーブ農園「米屋農園」に突撃!

新着記事