検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

火山活動により運転休止だった箱根ロープウェイ、開通時の様子は?

ココがキニナル!

今の箱根の様子は?/箱根ロープウェイが7月26日(火)に全線運転再開するそうなので、日にちがありませんが再開当日の様子を取材してきてください。(山下公園のカモメさん/ネオほっけさん)

はまれぽ調査結果!

箱根ロープウェイの早雲山駅~大涌谷駅が7月26日、1年3ヶ月ぶりに全線開通。それに伴い、大涌谷園地も一部開放した。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

大涌谷の様子は?



当日はマスコミ向けに乗車体験が行われたので、全線で営業運転を再開したばかりの箱根ロープウェイに乗車させてもらった。乗車の際は、硫黄の臭いなどにより気分が悪くなる方もいる可能性があり、念のため、口と鼻を覆えるようにウエットおしぼりなどが手渡された。

 

いざ、箱根ロープウェイ!
 

徐々に高度が高くなる
 

安全対策のため、車内には応急対応キット用のボックスが設置された
 

ボックス内には酸素や水などが用意されている
 

気分が悪くなっても、すぐに対応できるように、箱根ロープウェイでは、全駅に救護室を設置するなどの対策を行っている。

 

頂上付近になると硫黄の臭いが強くなる
 

早雲山駅の開通により、箱根ならではの噴煙の様子を見ることができるようになった。

 

標高1044メートルの大涌谷に到着
 

また、今回の運転再開によって大涌谷駅でも降車できるようになったが、大涌谷周辺のハイキングコースなどの大涌谷自然研究路および大涌谷~湖尻自然探勝歩道(姥子〈うばこ〉~大涌谷間)は、火山性ガスを警戒し引き続き閉鎖している。

 

今回解放された区域と閉鎖されたままの区域(神奈川県ホームページより)
 

ただ、立ち入り禁止が解除された大涌谷園地の一部エリアは、観光客であふれていた。

 

平日にもかかわらず、大勢の人が
 

写真撮影をする姿も
 

大涌谷と言えば、地熱と火山ガスの化学反応の影響で殻が黒くなり、「1個食べると寿命が7年延びる」と言われる名物の「黒たまご」。

これまでは大涌谷で製造し、立ち入り規制エリア外で販売されていたが、ようやく本来の場所で「黒たまご」を味わうことができるようになった。

 

きょうから販売開始した「黒たまご」にはすごい行列
 

東京から訪れた石川さんファミリー
 

20分ほど並んで、黒たまごを購入したという。サキちゃん(写真中)に黒たまごを食べた感想を聞くと「温かくて、おいしかった。長生きできそう」と満足げな表情だった。

また、乗車一番乗りで早雲山駅から大涌谷駅にきた伊藤浩(いとう・ひろし)さんにもお話を伺った。

 

早雲山駅で先頭に並んでいた伊藤さん
 

北海道から箱根旅行に来たところ、箱根ロープウェイ全線運行再開と大涌谷園地の一部開放を知り、急きょ予定を大涌谷に変更したという。

一番でロープウェイに乗車したことについては「たまたま、チケットを買ったら一番だった」と、あまり意識をしていないかったそう。大涌谷園地の感想を伺うと「20年ぶりに訪れたが、以前よりも噴煙が多い気がする。枯れている木も目立ち、緑が減ったように思う」とのことだった。



今後の展望は?



箱根ロープウェイが全線開通、大涌谷園地の一部解除に伴い、箱根ロープウェイ株式会社と一般財団法人箱根町観光協会へ、今後の展望についてお話を伺った。

箱根ロープウェイ株式会社の担当者は「今回は初めての経験だったが、この経験を今後に生かし、お客様に安心いただけるよう安全第一で、大涌谷を多くの方に見てもらいたい」と話してくれた。

 

もくもくと上がる噴煙
 

また、一般財団法人箱根町観光協会の高橋始(たかはし・はじめ)専務理事に、観光観点での箱根の規制緩和について伺うと「大涌谷園地の一部解除、箱根ロープウェイの全線開通に伴い、箱根が再始動する絶好の機会。箱根を火山と共生した観光地にし『箱根復活』を目指したいと思う」とコメントしてくれた。



取材を終えて



1年3ヶ月ぶりに箱根の観光名所である大涌谷に、たくさんの人々の笑顔が戻った。いままでとは変わらない光景が広がっていたが、裏では、関係者による安全対策などの努力があってこそ、だと思った。活火山であり、常に火山性ガスが発生している大涌谷周辺に行く際は、事前にHPなどでロープウェイの運行状況や火山の噴火警戒レベルをチェックしてほしい。


―終わり―


箱根ロープウェイ
http://www.hakoneropeway.co.jp/index.cgi

箱根山の活動状況(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/315.html
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今は夏なので更に熱い場所には行かないが、秋の紅葉の頃にはぬくぬくしに行きたいな。

  • このニュースみたすぐ後で伊豆の方で地震が頻発してて心配になりました。
    ここで生計を立ててる人もいるだろうし、とりあえず再開できて良かったですね。

  • 早く茶屋まで解除されないかな?やっぱ出来立てアツアツの黒たまごが一番美味しい。

おすすめ記事

ホテルニューグランド&富士屋ホテルの旅を一挙公開!

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

箱根で売っている名物まんじゅうを大調査!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

「弁天」「大黒」「恵比寿」・・・。鶴見区から神奈川区にかけておめでたい地名が続いているのはなぜ?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜・広島間を走る高速バス「ドリームスリーパー」、その居住性は?

月々700円でiphone修理が年間10万円まで補償? そんな魅力的な話があるの? その実態を調査! 

【2019年ー2020年】横浜・神奈川の「カウントダウンイベント情報」まとめ!

権太坂の坂道に突如現れる謎のモノレールの正体は?

「アロハヨコハマ2011」で発生した食中毒事件の状況は?

みなとみらい地区でオススメの「ランナーズステーション」は?

中山駅近く、柵に囲まれて乗ることも降りることもできない不思議なバス停の正体は!?

横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?

新着記事