検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「ハマっ子」の定義って何?

ココがキニナル!

よく「江戸っ子」は三代に渡って東京(江戸)に暮らす人とか言いますけど、「浜っ子」の明確な定義はあるのかな?無ければ はまれぽ で勝手に定義付けしてください(かにゃさん/はなはなさん)

はまれぽ調査結果!

横浜市民79名に聞いた結果、「横浜で生まれ育つ」が47票を集めて、ハマっ子の定義となった。

  • LINE
  • はてな

ライター:三輪 大輔

伊勢佐木町編



地元の方が多く集まる昼過ぎのイセザキ・モールにやってきた。すると、すぐに「(1)横浜港周辺で生まれたら」の回答をする男性に出会った。
 


横浜について、熱弁をしていただき、ありがとうございます
 

理由は「かつては横浜も元町が中心だったけど、街が発展して、多くの人も流入してきて、いろいろと変わってきたじゃない。だから(1)のように、しっかりとした意味づけができる定義がいいいよね」とのこと。年を重ねるごとに、横浜に対する愛情も深くなっていくのかもしれない。

その後、若い人を中心に声を聞くことができた。
 


カップルでご回答いただき、ありがとうございます!
 

「私自身は3代横浜に住んでいますが、あまり厳密な定義は必要ないと思います。だから選ぶとしたら、(3)ですね」とカップルの女性の方が応えてくれた。
 


グループで楽しんでいるところ、ありがとうございます。
 

グループ4人組の女性は、「(3)横浜で生まれ育つ」に1票で、「(4)横浜に住んでいたら」に3票入った。

まずは「(4)横浜に住んでいたら」の理由については、「横浜市歌が歌えるというのも重要じゃないですか。学校で習うし、(4)ですかね」という鋭い意見が出た。「(3)横浜で生まれ育つ」の女性の理由は、「私は横浜に住んでいるけど、自分が『ハマっ子というと、なんか申し訳ないんで・・・(3)にします」という控えめな回答。

続いては、長年、横浜に住んでいる方の意見を続けて聞くことができた。横浜に愛着がある方がなので、「(2)横浜に3代住んでいたら」に票が集まると思ったら、意外な結果となった。
 


突然のインタビューの答えていただき、ありがとうございます
 

横浜在住が長いという女性2名は、「横浜って自由な雰囲気じゃない。明治のころは外国人を受け入れたし、今は地方から来られる方も受け入れている。そういう度量の広さが横浜の魅力だから、(5)気持ちの問題でいいんじゃないかな。そうやって発展してきたんだもん」と、なんとも心の広い意見。
 


お仕事中にありがとうございます
 

本屋で働く奥様は『(3)横浜で生まれ育つ』を選択。理由は「その場所で生まれ育つからこそ、身にまとう雰囲気ってあるじゃない。横浜ならではの雰囲気がある方が、ハマっ子だと思う」とのこと。

こうして伊勢佐木町周辺では、55名の方にインタビューをした。以下に一部の声を抜粋する。

【(3)横浜で生まれ育つ】
「(2)だと、ちょっと厳格になりすぎるから、(3)かな」(60代男性)
「ジャンっていう横浜の方言を違和感なく使える人が、ハマっ子だと思うから、そうなると(3)だね」(60代男性)

【(4)横浜に住んでいたら】
「横浜に住んでいて、横浜が好きなら、ハマっ子でいいんじゃないですかね」(60代女性)
「本当なら(2)がいいけど、あんまりいなそうだもんね。(3)も限られるし、そうなると(4)になるかな」(60代男性)

こうして、79名にインタビューを行って、調査完了。最終結果が出た。
 


調査結果発表



今回の調査結果は、下記の図の通りである。「(3)横浜で生まれ育つ」が47票を集めて、断然トップとなった。
 


最終結果
 

横浜駅周辺では若い層を中心に「(3)横浜で生まれ育つ」が票を集めたが、伊勢佐木町では、高い年齢層の方々からも票を獲得。実は、伊勢佐木町には、昔から横浜に住んでいる方が多くいるので、「(2)横浜に3代住んだら」を中心に票が入ると思っていた。しかし、ご自身が(2)に該当する方でも(3)に票を入れており、寛大な意見が多く集まった。

横浜で生まれ育った人しか実感できない横浜の魅力を知っている。そういう人を「ハマっ子」と呼ぶということだろうか。
 


取材を終えて



今回の調査を通して、「横浜は寛大だからこそ、発展してきた」という意見が心に残った。調査結果も、その意見に合う内容となっている。

「自分がハマっ子だから」という閉鎖的な気持ちより、「ハマっ子」が、もっと増えてほしいという寛大な気持ちの方が強いのかもしれない。
 

―終わり― 
  

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 「3日住めばハマっ子」「横浜市歌を歌えればハマっ子」ぐらいの粋な選択肢は欲しかったなあ。

  • 「ハマっ子」とは、横浜で生まれ育った両親から生まれ、横浜で生まれ育った人のことを指すのだとばっかり思ってました。

  • 追加崎陽軒の横浜チャーハンって、昔は「やきめし」だったんだよな。なんで横浜チャーハンなんて無粋な商品名になったんだァ~…あと、ダイアモンド地下街にあったクラチの焼きそばが食いたかったが、無くなっちまったから残念無念。

もっと見る

おすすめ記事

「横浜」の由来って何?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜港を一望! 情緒ある横浜の屋形船に乗船レポート!

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月14日)ワケありホテル!? 弘明寺の「旅荘 一石」に突撃!

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

横浜で最も老舗の店ってどこ?

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.1「野毛特集」

火・木曜日夕方更新! はまれぽ三面記事vol.13 『謎の看板』

日本初、そして世界初!? 元町に出現したコンテナビルの正体は

横浜中華街、関帝廟の付近の自称占い師の正体は?

オヤジさんが引退!? 阪東橋の名店「豊野丼」が従業員を募集している理由とは?

鶴見に週末の深夜のみ営業する外国人ディスコがある?!

公開スレスレ!? 編集長・吉田がアレをポロリしながら横浜市内でサバイバル体験!

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月14日)ワケありホテル!? 弘明寺の「旅荘 一石」に突撃!

新着記事