検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

関内駅にエレベーターがないのはなぜ?

ココがキニナル!

JR関内駅にはなぜエレベーターが無いのですか?結構乗降人数の多い駅なのに、無いのはよっぽどの理由があるんでしょうか?また、設置予定はあるのでしょうか?(panoさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

駅の構造上、設置には大規模な工事が必要なため、なかなか実現できずにいた。今後の計画として、エレベーターは平成29年度に完成予定だそうだ。

  • LINE
  • はてな

ライター:こうのはやと

「実現が困難な状況にあった」という横浜市



なぜ、今までエレベーターは設置されなかったのだろうか。
それを確かめるため、JR東日本に取材を申し込んだ。しかし、JR側の回答は文書のみ。

その回答を要約すると、「駅の構造上、バリアフリー設備を整備するためには、大規模な改良が必要である。
その実現には、横浜市等の協力が必要不可欠なため、現在、横浜市と調整を行っている」とのこと。
 


南口にはエスカレーターがある。通常、上りのみ作動している


エレベーターを設置するために〝大規模な改良〟が必要だとして、その大規模な改良はいつ実現するのだろうか。

そこで、今度は、JRと調整を行っているという横浜市に取材を申し込んだ。
 


JR関内駅南口の目の前にある横浜市役所の市庁舎


取材に応じてくれたのは、横浜市都市整備局都市交通課の早川さん。
果たして、JRとの調整はどこまで進んでいるのだろうか。
 


横浜市都市整備局都市交通課


―JR関内駅にはエレベーターがありませんが、その理由を教えて下さい。
平成12年11月から施行された交通バリアフリー法に基づき、JR関内駅のエレベーター設置も早くから検討されてきました。しかし、現在の駅の構造では、エレベーターを設置するスペースがないなどの物理的な理由で、実現が困難な状況にあったということです。

―今後、エレベーターを設置する予定はありますか?
今後の計画としては、単に関内駅にエレベーターを設置するだけでなく、エレベーター設置予定の関内駅北口を中心に駅舎の大幅なリニューアルが検討されています。また、それと同時に駅周辺の再整備を行い、関内・関外地区の活性化を目指します。大規模な計画になるため、JR東日本さんと横浜市だけでなく、地元の代表者等も含めた〝協議会〟という組織を今年度中に立ち上げ、エレベーターは平成29年度に完成予定です。
 


横浜市都市整備局都市交通部都市交通課の早川正登さん


―交通バリアフリー法が施行されてからエレベーターが完成するまで、結果的に17年近くかかることになりますが、その間に応急措置的な動きはできなかったのでしょうか?
関内駅周辺のバリアフリー化はエレベーターに限ったことではありません。エレベーター設置は大規模な計画になるため実現までに時間がかかりましたが、駅周辺の歩道の整備など、他のバリアフリー化は行われてきました。


JR関内駅のエレベーター設置は、平成22年3月に策定された「関内・関外地区活性化推進計画」の一部であるため、エレベーターの設置だけを急ぐことはできないということのようだ。

※「関内・関外地区活性化推進計画」に関しては下記URL参照
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/kasseika/



取材を終えて



計画通り進めば、約6年後にはJR関内駅にエレベーターが設置されているはずだ。

平成12年に交通バリアフリー法が施行されてから換算すると、約17年かかることになる。
これだけの年月を必要としたのは、バリアフリーという言葉はあっても、バリアフリーの精神はなかったからに違いない。

エレベーターを必要とする人たちの生の声が、JR職員や横浜市職員の心に届いていれば、もっと早い段階でエレベーターは設置されていたのではないだろうか。

利便性を向上させ、利用者に今以上に満足してもらいたいというサービス精神が見えないのはとても残念である。
利用者あってこその事業であるということを今一度認識し、利用者の切実な声に耳を傾けていただきたい。


終わり
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この駅の構造を理解しない記事でがっかりしました。周囲を民地に囲まれ、運河を暗渠した上に建てた駅ですから、強度等の問題や、敷地交渉の問題もあり、かくいう横浜市側が強硬に土地の供出を反対してきた理由があります。JRの関係者だからではないですが、横浜市の態度が不遜に思えてなりません。さらに言えば、「セルテ」や「現市庁舎」が協力していれば早く実現したし、敷地権利者である貴社「はまレポ運営会社」にも責任の一端はあるはず。

  • あれ? 現在、関内駅は大規模改修工事中なのに・・。と思ったら2011年の記事。紛らわしいなぁ~ところで、最近、記事の使い回しが多くないですか??

  • 文中にある山手駅はエレベーター、エスカレーターが出来ました。

もっと見る

おすすめ記事

伊勢佐木町、横浜松坂屋跡地には何が出来る?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

あざみ野―新百合ヶ丘の地下鉄延伸計画はどうなってるの?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【前編】

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

横浜市の高齢化対策はどうなっているの?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

用途不明な三角地帯が2億円!? JR横浜駅―桜木町間、「入れない三角形」の土地はどうなる?

狙え“億”当選! 横浜市内にある年末ジャンボ“億”続出の宝くじ売り場は“東・西・北”にアリ?

横浜市の特別高度救助部隊「スーパーレンジャー」とは?

上野東京ライン開業、横浜市民は「ぶっちゃけ」どう思っている?

横浜駅から他の都道府県庁所在地のうち座ったままで行けるのはいくつ?

パイプ?橋?鶴ヶ峰にかかる建造物の正体は!?

栄区桂台、上った先が崖で行き止まりになっている用途不明の階段の正体は?

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【前編】

新着記事