検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本当に京急の全駅名が変わるの?賛否両論の京急電鉄「駅名募集」を徹底取材!

本当に京急の全駅名が変わるの?賛否両論の京急電鉄「駅名募集」を徹底取材!

ココがキニナル!

京浜急行が創立120周年を機に駅名変更を検討。駅名は小中学生から公募だがその経緯が知りたい。大人の利用者にも駅名候補を聞いてほしい(nobaxさん/はんぐん丸さん/よこはまいちばんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

京急電鉄の「わたしたち、ぼくたちのわがまち駅名募集」は、全駅を対象にアイディア募集しているが「全部の駅名を変更」する目的のものではない。子どもたちに住んでいる町や沿線について知ってもらうための企画

  • LINE
  • はてな

ライター:若林健矢

駅名変更が決定している産業道路駅へ!


 
まずは、駅名変更がすでに決まっている産業道路駅へと向かう。
 


連続立体交差事業の進む産業道路駅

 
こちらで出会った石丸さん夫婦は、1週間ほど松山に帰省していて、取材日にご自宅の最寄り駅である産業道路駅に戻ってきたのだそう。
 


プレゼントした「はまれぽステッカー」をその場で貼ってくれた!

 
そのため、今回の京急線駅名変更の企画は、今までまったく知らなかったそうだ。更にあまりこの町に思い入れがない(!)ことと、帰ってきたばかりでお疲れ気味ということで、新駅名のアイディアはいただけなかった・・・。
 


顔出しはNGのご夫婦だったが駅名標を指さしてくれた!

 
 
 

続いて花月園前駅へ・・・


 
石丸さん夫婦とお別れして産業道路駅をあとにし、次は花月園前駅で降りてみる。
 


花月園前駅。JRと並走しているので跨線橋もかなり長い

 
ここで出会ったのは「鉄おもくん(仮名)」とお母さん。
 


通過する京急線を背景に鉄おもくんをパチリ。Tシャツの貨物列車が鉄道好きの証!

 
お二人が住む自宅は花月園前が最寄駅ということで、当然、京急線を利用。駅名案募集についても知っていた。
しかし彼は今ある駅名を変えたくないという理由で応募をしなかったそう!
意外なことに企画に参加できる子どもたちの中でも駅名変更反対派がいるようだ。その一つの声を鉄おもくんから聞くことができ、うれしく思った。周辺住民の駅名への愛着は、とても深いのだ。

この後も何人かにインタビューを試みるも「京急線は利用しているけど沿線住民ではないので知らない」という声が。募集期間中は大々的に各駅にポスターが掲出されていたと思うが、目に留めた人は意外と少なかったのかもしれない。
 
 
 

子どもも通うであろう南図書館最寄り駅「弘明寺駅」へ


 
いや、まだまだ大人でも駅名変更の提案をしたい人や、応募した子どもがいるはずだ!
めげずに弘明寺駅に向かった。ここでは家族を待つYさん親子にお話を伺えた。
 


弘明寺観音と南図書館への最寄り駅で、エアポート急行も停車する

 
Yさん一家は3、4年ほど前に弘明寺駅に引っ越してきたそう。Yさんの旦那さんがインターネット経由で駅名募集について知っていたようだ。
しかし残念ながらお子さんがまだ小学生になっていないことから対象外ということで、応募には至らなかった。
 


新幹線柄のズボンから鉄道愛を感じるのだが・・・

 
応募ができなかったらここで駅名案を考えてみよう!と提案したが、「すぐには出てこないですよ~」とのこと。

残念である。
 
 
 

京急富岡駅でおばあちゃんの反対意見を聞く


 
最後に降車した京急富岡駅で駅のそばに腰をかけ、休憩中のおばあちゃんに出会った。
 


京急富岡駅。ウォーキングマップも設置されている

 
いつもこの京急富岡駅からバスを利用している竹内奈美子さんは、知り合いの話から京急の駅名案募集企画を知ったとのこと。
「2~3駅の駅名変更ならまだしも、もし全駅を変更するならば反対だ」
とのこと。

慣れ親しんだ京急沿線の駅名が全部変更になってしまったら、確かに困る人は多いだろう。しかし、あくまでも夢のある数駅の変更“案”を募るという企画であるということも、知っていただきたいと思う。
 
 
 

取材を終えて


 
たまたまかもしれないが、取材をした日は反対派の声や「変えても変えなくてもいい」という中立的な意見が多かった。特に企画に参加可能だった、京急沿線在住の子どもから反対意見が聞けたことは、本当に意外。
企画自体を知らなかったという人も多いようなので、せめて利用者の方には京急電鉄の本来の企画意図や実際の動きを知ってほしいなぁ、と思いつつ取材を終えた。

しかし若林は「もやもや」している。
そう、大人から!駅名のアイディアが聞けなかったことだ。それなら仕方がない。
大人を代表して鉄道好きなわたし若林が「妄想鉄」の力を発揮し、アイディアを出しまくってみようじゃないか!

・・・京急電鉄は受け付けてくれないけど(ぼそり)。
 
 
ーつづくー

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • いくらなんでもこの記事は内容が薄すぎだろう。
    3行で済む。

  • その昔、神奈川県内に「大根駅」がありました。おおねと読まれてましたが、子供の頃にだいこん駅だって笑ってたのが地元民には辛かったんだろうな。

  • ターミナル駅や歴史的に馴染みのある駅名が変わらないことは認識していましたが、それ以外は変更の可能性が有ることを京急沿線に住んでる一人として心配していました。この記事を見て安心しましたが、結構勘違いした方が多かったのではないかと思います。

おすすめ記事

逗子にある京急初代快速特急「デハ601号」の今後は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

京急電鉄ってどうしてぶっ飛んだイベントが多いの?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

京急ぶっ飛びイベント「ペンギン・カワウソ」と電車でGO!

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

世界中で話題の「バンクシー展」が日本初上陸!

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛山動物園は無料なのにどうやって入場者を数えているの?

横浜出身の戦前の大スター! 大歌手「渡辺はま子」ってどんな人?【前編】

横浜のオススメ初詣スポットはどこ?

ヨコハマ名場面vol.6 ロケ地めぐり保土ケ谷区編

町で見かけた“変”なモノ特集(2013年8月30日号)

横浜の○○に聞く! 第1回は「タクシードライバー」たちの現実に迫る!

はまれぽ読者なら全員合格? 「かながわ検定・横浜ライセンス」ってどんな資格?

世界中で話題の「バンクシー展」が日本初上陸!

新着記事