横浜市内に趣のある銭湯はどこにある?第3弾
ココがキニナル!
西区戸部町4丁目にある銭湯「松島館」がキニナリます。銭湯裏側には大量の薪が積まれている所を見かけるのですが、ひょっとして今でも薪を燃やしてお湯を沸かしているのでしょうか?(ひろりん。さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
銭湯特集の第3弾は、まきで沸かすことにこだわった銭湯3軒を紹介。建物、水、植栽と、それぞれに特徴のある、個性豊かな銭湯が勢ぞろい
ライター:河野 哲弥
今度は水族館が登場!? 港北区「福美湯」
東急東横線菊名駅から徒歩5分ほど、一見すると旅館のような建物の中にあるのが、「熱帯魚のいる銭湯」で知られる「福美湯(ふくみゆ)」だ。
近代的な建物だが、創業約半世紀を誇る老舗銭湯
天井の形を生かした風景画が印象的
創業は1962(昭和37)年で、平成に入ってから、手前にあるロビーの一部を増築。また、粒子の大きさをきめ細かく整えるという電子派処理された水を使用し、国内では珍しい人工炭酸泉の湯船も併設している。
特注の水槽が置かれたロビーでは、フラワーアレンジメント教室などを開催
露天風呂も完備、電子派処理をしたお湯はキラキラ輝いて見える
オーナーの加藤さんによると、銭湯を運営して一番「しゃくに障る」のは、お湯がぬるいと言われることなのだとか。手を抜いていると思われるのが嫌なので、特にまきで沸かしている銭湯は、熱めのお湯にしていることが多いそうだ。
しかし、最近の利用客は、熱過ぎてもクレームをつける。そこで、このジレンマを解消すべく導入したのが、37度前後の低い温度でもじっくり温まる「人工炭酸泉」とのこと。
手前の湯船が「人工炭酸泉」、手を入れると気泡が付いてくる
まるでホテルのようなドレッサースペース(女湯)
「以前から熱い湯を作りたかった」と言う加藤さんは、自宅で食べるご飯もまきで炊くというこだわり派だ。「飲んでみれば、お湯の違いが分かる」とのことで、まきで沸かした白湯(さゆ)をいただいてみることに。
ヒノキなど、木の香りが満ちる、美福湯の作業場
早速一口・・・アタリがまろやかで、何も入れていないのに、なぜか不思議な甘さを感じる。「まきで沸かしたお湯を使えば、料理もおいしくなるし、髪の毛を流しても滑らかになる」と加藤さんは話す。
「福美湯」の特徴ともいえる水質は、まきで沸かしてこそ、その魅力が生かされる。むしろ、まきへこだわった結果、電子派処理という方法にたどり着いたのだといえるだろう。
一度入ると病みつきになる、その理由とは
「お湯がやわらかい」「体の芯から温まり湯冷めしない」「刺さるような熱さがないので高温でも平気」、そんな声が多く聞かれた、今回のまきで沸かす銭湯特集。熱い湯が多いのも、利用客がそれを望むからであって、決して熱さを競っている訳ではないようだ。
扉を開けるときのワクワク感も、銭湯ならでは
釜の掃除などの手間を考えたら、スイッチ一つで沸かすことができるガスの方が便利なのだろうが、それでは単に42度のお湯になってしまうし、家庭の風呂と何も変わらない。
やはり、銭湯に行くからには、広々とした開放感に加え、一味違ったお湯の質感を味わいたいもの。「間門湯」の和子さんが話していたスープの件も、今では何となく分かる気がする。
まきで沸かす銭湯は、思っていたより横浜市内に多い。キャンプ場のカレーに通じるような不思議なお湯の魅力を、ぜひお近くで、体験してみてほしい。
―終わり―
◆間門湯
住所/横浜市中区本牧間門32-8
電話番号/045-621-0381
営業時間/4月~10月 16:00~22:00 ※土曜定休
11月~3月 15:00~22:00 ※土曜定休
◆萬歳湯
住所/横浜市西区中央1-23-3
電話番号/045-321-2879
営業時間/14:30~23:00 ※土曜定休
◆福美湯
住所/横浜市港北区菊名6-13-43
電話番号/045-401-0678
営業時間/15:00~23:30 ※月曜定休(祝日の場合翌日休み)
祝人さん
2013年06月26日 09時34分
昭和40年代に勤めていた会社の独身寮の風呂が「石炭」でわかすものでした 湯が「肌に食いつく」んですマキで沸かした湯と違うといまさらながら思い出しています
小さい方のヨウコさん
2013年06月25日 21時53分
私の母の実家は銭湯でした。母は亡くなりましたが生前は『桶や椅子がカビてはいけないので洗うのが大変だった…』とよく言っていましたが洗濯はいつもお湯が出て楽だったとか。いつの間にか銭湯は減ってしまいましたが、こうゆう記事を読むと昔の記憶が甦り、本物の銭湯に行ってみたくなります。今はスーパー銭湯が多いですからね。
kosakoさん
2013年06月25日 13時07分
昔は高校生までうちが借家のため、内風呂がなく、当時住んでいた六角橋に銭湯に通いました。六角橋にも2から3か所銭湯があり、住んでいる区域によって銭湯に行く場所がみんなこだわりがありましたね。銭湯の横に必ず駄菓子店がありよく銭湯代ごまかして風呂上りにおでん、カキ氷など食べてました。今は数えるほどしかないのが寂しいです。