検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市港北区・師岡熊野神社の「血の池」が埋められた理由とは?

ココがキニナル!

『師岡熊野神社』には、『いの池』『のの池』があり『ちの池』は埋められてしまったとのこと。なぜそのようなことになったでしょうか?また現在はどうなっているのでしょうか?(jojoさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「ちの池」の水は農業に使われていたが、周囲が住宅地となったため、子どもが池に落ちては危ないという理由で埋められた。現在は公園になっている。

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

「ちの池」の跡地の様子は?


 


「ちの池」の跡地の公園は、熊野神社から500メートルくらい離れた、綱島海道沿いにある
 

外から見た様子は、住宅地にあるごく普通の公園だ
 

公園の中に入っていくと
 

広々とした遊び場と
 

ブランコや滑り台などの遊具がある

 
しかし、誰も遊んでいなかった。
 


遊具の先も、公園の出入り口になっている

 

公園の近辺で、「ちの池」があった当時の様子をご存じの方を探した。
 


左側にあるお宅でお話しを伺うことができた
 

お話しを聞かせてくださった三輪良夫さん



三輪さんは、1945(昭和20)年の横浜大空襲の時にこの地に越してきたそうである。
三輪さんによると、「ちの池」は二つに分けられていたようだ。
そして、当時撮影された航空写真を見せてもらった。
 


赤丸のところが「ちの池」
 

拡大した様子

 

二つある池の綱島街道寄りの方が、現在の公園の場所である。
 


公園横の綱島街道寄りの住宅のところも池だったようだ
 

もう一つの池のところは、住宅が建っている


そして、三輪さんが描いた、池があった当時の絵と地図を見せていただいた。
 


三輪さんが描かれた絵
 

三輪さんが描かれた地図



三輪さんによると、「ちの池」は、周囲の山からの水が溜まってできた池で、周辺の田んぼの潅漑用水として使われていたそうだ。
そして、池が二つあった理由は、大曽根と樽町の二つの町で、水を取り合ってけんかにならないようにと、池を二つに分けてそれぞれの町で使っていたようだ。
綱島街道に近い方が樽町の池で、遠い方が大曽根の池である。

池の水は鯉・フナ・ウナギなどが生息していたくらいきれいで、泳ぐこともできたそうである。



取材を終えて



「ちの池」は、伝説のような暗いイメージは無く、豊で美しい水があった、人々の命をつなぐ池だったようだ。
跡地に名残りは無いが、池があった当時の様子を思いながら周辺を散策してみてはいかがだろうか。


ー終わりー
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 私が驚いたのは、私の名前が縁のあることと、妻の名字も縁がある事私が生まれた年が1970年で、埋め立てられた年のすぐ後という事です。必ず行かなければならない場所だと感じました。

  • 私は昭和29年に、綱島街道の「ちの池」の脇を通って、当時あった大倉山幼稚園に通っていました。その頃はまだ全く埋め立ては行われていませんでしたが、池が二つに分かれているという記憶は全くありませんので、おそらく水が満杯だったのでしょうね。それから、綱島街道から大倉山駅に行く交差点付近の北側で、綱島街道の旧道との間にも池があったような気がするのですが、記憶違いでしょうか。

  • いの池、のの池、ちの池、で「い・の・ち(命)」ですね。

もっと見る

おすすめ記事

野毛山公園にある「野毛山配水池」が閉鎖されている理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

菊名池公園の「菊名池」は超巨大だった?幻の巨大池の謎を調査!

看板犬も人気のお店!元町5丁目にあるヘアサロン「aimable aime(エマーブルエメ)」

  • PR

パワーワード満載! 2018年そごう横浜店の福袋をご紹介!

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

センター北、阪急の上にある観覧車について教えて!

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜中華街に健全な「エロガッパ」!? 全然エロくない穴場カフェを突撃!

横浜で半世紀以上も現役の超レア「丸ポスト」を探せ!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(3月17日~3月23日)

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月18日~8月24日)

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.20「馬車道特集」

2016年8月で開業10周年、横浜ベイクォーターはリニューアルでどう変わる?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月17日~8月23日)

パワーワード満載! 2018年そごう横浜店の福袋をご紹介!

新着記事